• ベストアンサー

等電位力線と電気力線の関係

等電位力線と電気力線の関係について教えてください。 あと領域(0≦x≦a),(0≦y≦b)中に2つの平行に置かれた電極(a1≦x≦a2),(b1≦y≦b1+h)および(a1≦x≦a2)(b2≦y≦b2+h)があるとして、領域をメッシュに分け、その格子点で電位が与えられる場合、等電位線を描くために、どのようなアルゴリズムが考えられますか?

  • sato_
  • お礼率50% (1/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

「等電位線」または「等電位面」ですね。 電気力線は常に等電位面/線と垂直に交わります。ある点における電気力線はその点における等電位面の勾配の方向を示すものです。 ベクトル演算をご存じでしょうか(知らなくても以下に従えば、計算はできます)。 各点の電位を与える関数をφ(r)として(rは各点の位置ベクトル)、 電界を表すベクトルEは  E = -grad φ で与えられます。 演算 grad は (∂/∂x, ∂/∂y, ∂/∂z)で与えられる演算です。 例えば、空間中の原点にρなる点電荷が 置かれていたとすると、周辺の電位φは  φ=ρ/4πε√(x^2+y^2+z^2)) と与えられます。 上の式に従って演算すると  E = ρ/4πε(-x/r^(3/2), -y/r^(3/2), -z/r^(3/2)) と、ベクトルの3つの成分として求められます。(rは点電荷からの距離で、r=√(x^2+y^2+z^2)を用いて整理して表現しています) 電気力線は各点で電界の方向を計算し、それを微小な間隔でつなげば描けます。 もし2次元の問題であれば、zは恒等的に0とおいて上の式を読み替えて下さい。、 複素関数の「等角写像」を用いれば電気力線-等電位面の関係は解析的に一気に求まりますが、上記のお話はどうやら有限要素法からのアプローチのようですので省きます。(と申し上げますか、説明できるほど詳しくは私が理解していないので・・・すみません)

sato_
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございます。感謝しております。

その他の回答 (1)

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

すみません、二つ間違えていました。 最後の、電界を表すベクトルEの各成分は  E = ρ/4πε(-x/r^3, -y/r^3, -z/r^3) でした。 また、描くものは電気力線でなく等電位面(線)ですね。質問を早とちりしていました。 アルゴリズムについては詳しく知りませんが、ひたすら電位の同じ点をつないでいくのみです。 (要求精度によっては、メッシュ間で案分する必要もあるでしょう)

関連するQ&A

  • 等電位線と電気力線

    最近思ったのですが、どうして等電位線と電気力線は直角に交わるんですか? 参考書とかを探しても、等電位線と電気力線は直交するとしか出てないんです。 詳しく教えてください

  • 等電位線、電気力線

    導体紙などを用いて等電位線、電気力線を 描いていくという実験はかなりポピュラーだと 思います。 実際、工学的(実用的)な応用などで等電位線を描くなどといった作業はなされるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 等電位線と電気力線という実験を行ったのですが・・・

    実験はプラスチック板の上に白紙をのせ、さらに上にカーボン紙をのせてさらにその上に導電紙をのせて小型万力で締め付け、プラスチック板の裏の電池で、電気を流し、テストリードで等電位の点を探して等電位線と電気力線を引くというものです。 わからないことは等電位線が導電紙の端(境界)あたりにくると、境界に直行する傾向になるのはなぜか。ということです。このサイトでも調べて同じ質問があったのですが、回答が難しくてわかりませんでした。僕にでもわかるように教えてください。 あと、導電紙の上に導体(ステンレスの円柱)をのせて、等電位線と電気力線を引くことをしました。実験の説明部分に導電紙と静電場という題目で(a)導体内部には電場がなく、いたるところでE=0である。(b)導体内部と表面はどこでも電位V=一定である。(c)電気力線は導体内部に存在しない。導体表面の負の電荷で電気力線は終わり、表面の正の電荷から始まる。また、導体表面は等電位面であるので電気力線と導体表面とは直行する。(d)導体の電化は表面にだけ存在し、内部にはない。(e)導体表面近くの電場は、表面電化密度ρとするとE=ρ/ε0となる。とあり、考察部分に(b)(d)(e)を証明せよ。とあるのですが、分かりません。バカですみません。 この4つの中で1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いします。

  • 等電位線について

    等電位線と電気力線とが互いに直行する理由 箔に円や三角形の穴をあけた場合、等電位線は穴の縁に垂直に、電気力線は平行になっている理由 わかる方いますか?よかったら教えてください!! お願いします。

  • 等電位線と電気力線の問題

    等電位線と電気力線という物理の分野での質問なのですが僕には問題の意味もよく分からないのでもしよろしければ問題の理解の方法や解答の導き方など分かる人がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 問題.(デジタルテスターでは抵抗も測定できますから、)9Vの電池を外して電極間の抵抗を測ってください。 点電極と並行電極の場合、一部を切り取った場合何オームになるでしょうか? 補足ですが、先生曰く測らずとも抵抗は導きだせるそうです。

  • 等電位線について

    ガルバノメーターと探査棒で等電位線を求める実験をしたのですが、 「絶縁体周囲の等電位線および電気力線がどうなるのか?」 ということを考えているのですがよくわからなくて困っています。 等電位線と電気力線が直交することではなくて、あくまで、”絶縁体周囲”でどうなっているのか?ということなのですが、 いまいち、自分にはこの法則性みたいなことがつかめません。

  • 電気力線は?

    教えて下さい。 下のように上下に離れた2枚の平行平板電極間の右半分の誘電率がε1で、左半分の誘電率がε2で、ε1とε2が等しくないとき、右半分と左半分との境界近傍(境界は垂直です)では、どのような電気力線を描くのでしょうか? 直線でしょうか? それとも曲がりますか? よろしくお願いします。 ■■■■■■■■■■■■■■(電極)            ※※※※※※※(左:ε2、右:ε1) ■■■■■■■■■■■■■■(電極)

  • 電気力線のなす角度

    こんにちは。大学1年です。次の問題について質問させて下さい。 「x軸上に2つの正電荷q1、q2があり、x軸とθ1の角度でq1から出た電気力線は無限遠方でx軸とどのような角度をなすか。」 解説には、q1、q2の位置をA,Bとし、電気力線上の1点をPとするとき、PA,PBがABとなす角をφ1、φ2とすると、 q1sin^2(φ1/2)+q2sin^2(φ2/2)=一定なので・・・ とあるのですが、なぜこれが成り立つのかが分からないのです。 どなたか解説をお願いします。

  • 高校物理 電気力線と電場の問題

    図のように、半径aの導体球を導体球と同心の電荷をもたない内半径bで外半径cの中空導体球で囲み、半径aの導体球だけに正の電荷Qを与えた。導体の球面から出る(または入る)電気力線の本数はその面積によらず一定で、その分布は一様である。また、電気力線の本数は単位電化あたり、1/ε本(ε:真空の誘電率)で与えられるものとする。 中心からの距離がb,cの位置における電位をそれぞれ求めよ この問題の答えが、ともにQ/4πεc となってるのです…電位が同じことはわかりますが、答えはQ/4πεbであってもいいような気がします…でも、これだと、実際具体的に電位を測ったときに、違う値になりますよね?どうしてcの位置を基準?で考えるのでしょうか?

  • 等電位面・絶縁シートの問題がわかりません。。

    一葉に帯電した3枚の絶縁シートが互いに平行に等間隔で置かれており、シートに挟まれた2つの領域のうち、電子をおいたときに右向きに力を受けるのはどちらか。また、3枚のシートが等電位面になっており電位の高い順に並べよ |  | | | | | | | | | | | 2ρ -ρ 3ρ よくわかりません。わかる方よろしくお願いします