金魚の尾びれに赤い点々が出現!赤斑病の可能性は?

このQ&Aのポイント
  • 金魚の尾びれに赤い小さな点々が出現しています。見た目は血が溜まって腫れているように見えますが、これは赤斑病の可能性があります。
  • 赤斑病に対する対策として、塩を加える方法があります。水槽の大きさや水温に応じて適切な塩の量を加えることが重要です。
  • 金魚以外の熱帯魚には赤斑病は影響しないため、このまま今まで通りの飼育を続けても大丈夫です。ただし、早めに対策を取ることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

金魚 これって赤斑病?(写真あり)

先ほど水槽を眺めていたら特定の金魚の尾びれに 赤い小さな点々(5~7mm範囲で)が出来ていました。 これって赤斑病でしょうか? 見た目としては血が溜まって腫れている感じです。 水槽環境は以下のとおりです。 サイズ:90*45*45 バクテリア:BICOM78、BICOM21PD 魚の数:金魚、5匹      熱帯魚、5匹(金魚との混泳を前提に熱帯魚屋さんに選んでもらいました) 砂利:新五色30kg(大磯のほうがいいでしょうか?) 新規に立ち上げて10日くらい。(まだ水替えはしていません) 水温:28度くらい 餌の量:小さじ1.5*1日2回 金魚の状態:泳ぎ方を見ていてもいつもと変わらず元気な様子です。 ネットで調べると赤斑病だった場合、塩を入れたりするみたいですが まずなにをすればいいですか? 塩を入れる場合、上記水槽でどれくらい入れればいいでしょうか? このまま今まで通りの飼育を続けて大丈夫でしょうか? 他の魚に影響はありますか? よろしくおねがいします。

  • 回答数2
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 赤い小さな点々(5~7mm範囲で)が出来ていました。 > これって赤斑病でしょうか? ・赤斑病かも知れませんし、擦れや怪我かもしれません。 どちらにしても、現段階(5~7mm範囲)では、まだ、様子見の段階。 積極的な治療段階ではありません。 金魚の体力、免疫力が赤斑病に勝れば、自然治癒する可能性もある段階です。 赤斑病であり、金魚の体力、免疫力が負ければ、今後、24時間~48時間で、鬱血点が増え、出血も始まり、患部が広がります。 病状が進行するようならば、直ぐに治療を開始できるよう、準備だけをしておく段階です。 ・今、行えることは水替えと、濾過器、底砂の清掃。 赤斑病の原因菌(運動性エロモナス)は、常在菌ですから、どんな水槽にも存在するグラム陰性菌の仲間です。 この菌が爆繁殖すると、体力、免疫力の弱い魚から病気を発症しやすくなります。 この菌は、水槽水の有機物が増える(=水の汚れ)と増殖しやすくなります。 夏場の高水温も、菌を間接的に活性化させる要因です。 水替えと清掃により、飼育水の清水化が重要です。 =赤斑病の治療= ・病魚が一匹だけならば、隔離水槽にて治療。 ・隔離水槽の水は、2/3以上の水替え。(新水) ・規定量の薬浴+0.5%塩水浴。 ・エアポンプによる十分なエアレーション。 ・濾過器内の活性炭マットや活性炭パットは取り外す。 ・薬塩浴期間は一週間。 ・金魚に食欲のある場合は少量与えても良いが、餌を与えた場合は薬塩浴開始後4日目に一度水替えし、追薬と追塩を行う。 使用薬剤 ・グリーンFゴールド顆粒 ・エルバージュエース どちらの薬剤も、濾過バクテリアと水草に被害が及びます。 出来るだけ、本水槽での使用は避けたい薬剤です。 本水槽での使用は、複数の魚に病気の兆候がある場合。

midugane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仰るとおり水替えと敷砂を洗い、様子を見たところ自然治癒し完全回復いたしました。 本当に助かりました。

その他の回答 (1)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

鑑賞魚を曾祖父の代から飼育し、それぞれが40年以上の飼育歴を持つ者です。  <所見>  私の所見は赤班病の疑いもありますが、混泳させている熱帯魚はエンゼルやベタであれば打撲傷の可能性もあります。エンゼルは名前こそ天使ですが、凶暴性が強く、これらをシークリッドと呼び我々は一緒に飼育はしません。ベタはアナバスに属す闘魚で、繁殖期以外はオス、メスの混泳は危険です。これが要因となり、腐敗症になる場合があります。  <混泳>  観賞魚の専門店では熱帯魚と金魚の混泳は勧めません。プコリドラスは苔や藻を食べてくれる掃除屋として入れても構いませんが、それ以外は食害等があります。例えば小形型カラシンはネオンテトラ等の仲間で金魚に食害されますし、大型カラシンはピラニアの仲間で魚は勿論ですがヘビやネズミでも食い殺しますから危険です。  <処置>  赤斑病は水質汚染による皮下粘膜に出血が見受けられる疾患ですので、水槽の水を清潔にしてから薬品を投与します。塩による応急処置は細菌やカビに関しては対応しますが、それ以外では処置としては適切とは言えません。  腐敗症はパーツ毎に呼び名が変わります。尾にささくれが見受けられたら尾腐病に罹患していると考えてください。これが鰭ですと鰭腐病で脱腸(鼠形ヘルニア)を併発します。これが鰓ですと鰓腐病で耳や呼吸器に傷害が起きて、泳ぎはできずにもがき苦しみます。いずれも皮膚等が変色し、腫れる等の症状が見受けれますので、応急処置は塩で構いませんが、即時の投薬が必要となります。  <処方箋>  赤斑病に処方する薬剤はクロロマイセチンを処方してください。適切所処方量は水槽の水に対して100リッターに対して、1.5gを投薬する事です。  腐敗症に処方する薬剤は鰓はニトロプラゾン、クロロマイセチンを20万分の1に希釈した液かフラネースを100万の1に希釈した液を数滴処方する。尾鰭はニトロフラゾンを100リッターに対して0.1g処方すると問題はありません。  いずれも水質の管理が要因ですので餌の与え過ぎに注意してください。

midugane
質問者

お礼

水を交換したところ翌日の夜にはほぼ治癒していました。 小さいエンゼルを1匹、混泳させているのですが仰られている通り 金魚の尾びれをつつきに行っているところを何度か見ました。 余っている水槽があるのでそちらに移しかえる予定です。 ご忠告に従い混泳、水質管理はしっかり行いたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金魚の相性について。

    現在、我が家の熱帯魚水槽に金魚すくいの金魚がいます。 ネオンテトラの水槽に導入しているのですが、大きさ的にそろそろ限界かと・・・。金魚だけを別水槽に移したいのですが、小赤?一匹では淋しいので他の金魚の導入を考えています。よく、ヒレの長い金魚はつつかれてしまう・・・とか、出目はつつかれるっと聞きますが、お祭りの金魚と仲良く混泳できる金魚はいるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 金魚の飼い方、どうしたらいいのでしょう・・・

    金魚の飼い方、どうしたらいいのでしょう・・・ 今月の14日に出店の金魚掬いで娘が金魚二匹ゲットしました。大と小(大は種類がいまいちわかりません。体は丸く五百円玉程で腹がぷっくり、尾ひれが四枚で大きくヒラヒラ、朱色 小は子赤)その日はもう夜でしたので餌だけとりあえず購入、ネットで少しだけ下調べし、翌日ホームセンターに走り、テトラオートワンタッチフィルターAT20(大きな水槽は置くスペースもなく小さな子供が二人いるので)・砂利・バクテリア・ドライプランツを購入、説明書通りに水槽をセットし金魚を移しました。移した当初は二匹とも元気に泳いでましたが、翌日にはうっすら水が濁っているようで、子赤に元気がなくなり尾びれに白い点が確認できました。そのときは良くわからず何かゴミが引っかかっているのかと・・・でも水槽の下の隅っこでじっとしている事が多くなりネットで調べてみると白点病なのかと・・・それでも口もパクパクさせエラもパカパカさせていました。どうにか助けたいと思い、子赤を洗面器に移し、塩や唐辛子なんかをためしましたが18日の夕方にエラの動きが止まり死んでしまいました。水作りからやり直そうと16日にバケツに水を汲み日光にあて翌日に砂利・ドライプランツ・バクテリアを入れて一週間ほどおくといいとあったので水替えをしようと思っていたのですが間に合いませんでした。本日19日、なんだか大の方も元気がないように感じます。なんとなく白点病の疑いがありそうです。また鱗が一枚だけ浮いているように見えます。水温が26度あり、調べてみると金魚は20度前後とあり、あわてて涼しい場所へ水槽ごと移しましたが白点病は水温を上げないといけないみたいで・・・何をどうしてあげればいいのかわからなくなってきました。おそらくこの数日で間違いだらけの事を金魚にしてたのだと思います。思い当たるのは金魚を持ち帰った夜に餌をあげた。水槽に移すとき水に慣らさずに入れた。餌の粒が大きかったので子赤が食べれてなかったので砕いてあげた。水温が高すぎた。などなど・・・ 長くなってすみません。せめて大の金魚だけでも大事にしてあげたいと思っています。まず、何をしたらいいのでしょうか・・・・

    • ベストアンサー
  • 金魚の砂利について

    現在金魚4匹(いずれも中型くらいの大きさ)を飼っており、45水槽の背が高い版を使っています。砂利は13kgくらい入っていると思います。 全て大磯で水草が多少入っています。 今日ペットショップに行ったら割高ですが、五色石(?)なる名前のようなものがあり、色とりどりでよく鯉を庭の池で飼っているようなところでありそうな砂利がありました。(赤・白など数色の混合) この砂利は金魚に合いますか? 黒っぽいほうが落ち着くということを言われたのですが、どうなのでしょう? 来年辺りにでも60cm若しくは90cm水槽を買おうかと思っており、そこでお仲間を増やそうかと思っています。 どうでしょうか?やはり大磯に越したことはないという結論でしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱帯魚と金魚

    熱帯魚と金魚を混泳させても大丈夫ですか? 現在それぞれの水槽で飼育していますが、狭くなってきたので、大きくして1つに出来たらいいなぁと思っています。 どうなんでしょう・・・

  • 熱帯魚とずっと混泳できる金魚はいますか?

    いつもお世話になっています。 おかげさまで、この夏はエビも☆にならず、何とか過ごせそうです。 30cmの水槽を立ち上げて3ヵ月、エビも魚も安定しているように見えますが、、 熱帯魚とずっと混泳できる、 あまり大きくならない金魚ていますか? 自分で調べれば良いのでしょうけど、 よくわからないので、ご存じならば、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 金魚が赤から黒へ

    今月の9日に2匹の金魚(ミックス)を購入しました。その後、一匹は3日で死んでしまいました。残ったもう一匹は2週間ほど前に白点病にかかり、対処として塩浴をしました。それは10日ほどでよくなったので、3分の1を普通の水に戻しました。そうしたところ、写真のような黒い体にみるみる変化しました。いろいろ調べましたが、ここまで黒くなっているような症例が見当たらず、今回質問させていただきました。金魚の様子としては、いたって元気で、よく泳ぎますし、うろこがはげたり、尾ひれが裂けたりしている様子はありません。今は様子見として、再び0.5%の塩浴に戻しています。 何分、すごいペースでこのような変化をしたので心配です。 また、写真の金魚鉢は、一時的に移動したときに使用したもので、普段は、横30センチ、奥行き18センチ、高さ22センチの水槽で飼っています。その中に、水草2束とエアーレーション、水は、カルキ抜きと、アンモニアを分解してくれるバクテリア、水質を良い状態で維持してくれる液体を使用しています。 写真を見て、この症状がどういったものなのか分かる方がいましたら、回答をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 白点病の金魚を何とか治してあげたい

    前に、違うカテゴリーで「金魚の水槽立ち上げ」について質問させていただきました。 金魚飼育初心者ですが、よろしくお願いします。 水槽立ち上げの質問時にいただいたアドバイスに従って手持ちの水槽を立ち上げ、和金を1匹飼い、経過観察をしていた矢先、金魚の尾ひれを中心に背中へと白い斑点ができてしまいました。症状をネットで検索し、写真などと比較した結果、どうやら白点病に罹ってしまったようです。 ネットの情報を元になんとか治療しようとしていますが、一向に良くなる気配が見えません。 絶食もしていますので、体力の面も心配です。 今後どのようにしたらいいのか、この病気を治療された経験のある方にアドバイスいただきたいです。 以下、飼育条件と経過をまとめます。 <飼育条件> ・和金1匹(熱帯魚やさんにて購入) ・6L水槽、水作くん(エアレーションとろ過装置一体型)、砂利(金魚飼育セットに全てついてていたもの) ・カルキ抜き剤 ・マツモ(熱帯魚やさんのおススメにより、金魚とともに購入) ・水槽立ち上げ時にバクテリア剤投入 ・水温計 ・素焼きのタコつぼ型隠れ家 ・浮上性の餌(小粒丸型) <経過> お祭りの金魚すくいで2匹の金魚を持ち帰り、すぐに金魚飼育セットを購入。 カルキ抜き剤を使って水をつくり、水槽に温度合わせ後に入れるも次の日に全滅。 砂利や水槽を水道水で洗ってから、新しい水をいれて5日間空運転。 ↓ 熱帯魚やで金魚を飼うタイミングを相談すると、そろそろいれてみたらとのことで、和金1匹とマツモ、水温計とバクテリア剤を購入 ↓ マツモとバクテリア剤を投入し、温度合わせと水合わせを行い、金魚を移す(特に問題なく、元気) ↓ 3日間様子を観察し、pHろ紙検出したところ中性のpH7だったので、5-6粒の浮上性餌をあげる(完食) ↓ 次の日、尾びれに白い靄?点?を発見し、0.5%塩水浴開始(マツモは除去、お茶パックで荒塩投入) ↓ 3日間塩水を1/4くらいずつ交換するも、白点は背中に広がり悪化 ↓ 昨日、塩水を1/3交換し、メチレンブルーを塩水浴水槽に添加 ↓ 今朝、元気はあるものの、白点は背中にいくつも見られています 1.新しい綺麗な環境(塩水+メチレンブルーにブクブクをつけたバケツを用意しています)に移した方がいいでしょうか?急に移すのもショックがあるかと思い、現在は飼育水槽で薬浴しています。 2.薬浴中は毎日の水交換(塩水、メチレンブルー入り)が必要ですか?もし必要なら分量は1/3程度でいいですか? 3.治療中は絶食が前提だと書いてありましたが、かれこれ1度しか餌をあげておらず、水槽に近寄ると水面に来て、パクパク(餌くれ~ってことだと思います)しています。 薬浴は1週間程度を目安にと、薬液のボトルに書かれていましたが、その間、回復の兆しが見えるまでは絶食がいいのでしょうか? 体力が持つのかなあ~と心配です。 4.たまに急激な運動をして、体をバタバタします。やはり、体についた白点病が原因で、むずがゆかったりするための行動なのでしょうか? 今思えば、白点を発見する前日、なんだか体を水槽にすりつけたり、急に激しく泳いだりしていました。 前兆だったのかも? 死んだ金魚の入っていた水槽をもっときれに殺菌し、フィルターも新しいものに交換した方がベストだったと後悔しています。 お店では、とても健康で元気な金魚だったので、うちに来て病気になってしまったことは間違いないです。何とか治してあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気(白点病)?

    10日位前に買ったコメット3匹の尾鰭に、5日程前から白い点々が発生しました。それでサーモスタットを使い水温三十℃にしメチレンブルーを投与し、ちょっとよくなったんですが、昨日から全身に点々が見られるようになりました。水槽の水換えを1/2してもう1度 メチレンブルーと、塩を投与してみましたが、改善されません。金魚自身はすごく元気がいいんですが、心配でなりません。どうしたらいいんでしょうか? 教えてください。それとメチレンブルーを投与した水槽でえさを与えてもいいんでしょうか?私が水槽をのぞくと、すごい勢いで寄ってくるんですが。よろしくお願いします。

  • 赤斑病...?

    うちは金魚を3匹飼っているのですが、 そのうちの1匹(丹頂)が赤斑病のような症状が出ています... 尾びれに血管が見られます。 尾びれの付け根あたりも、赤くなっています。 実は、3週間ほど、体調が悪そうだったので塩水浴をしていました。 そして、元気になったので今日、本水槽に戻したのですが、 よく見るとエサも食べるし、元気なのですが、尾びれが気になりました。 もう1度塩水浴をしたほうがいいのでしょうか? 薬浴などのほうが効果的でしょうか? ちなみにエアレーションもしっかりやってます。 塩水浴中もしっかりやっていました。 ヒーターはありませんが、25℃前後を保っています(温度計はあります) さっき、3分の1ほど水かえしたところです。 ちなみに45cm水槽より小さいものかと思います。 ご回答お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 金魚が弱っています!教えて下さい。

    9日に夜店で息子が金魚すくいをして、和金6匹出目金クロ1匹を釣りました。 魚を買うのは初めてなので、知らずに一番小さい水槽とポンプがセットになったやつを買いました。 おとついから、2匹が底に沈み動かなくなり、1匹は死んでしまいました。今日は出目金も同じ様になっています。 出目金と和金1匹は、たまに上にあがってきたりしてますが、1匹がプカ~と浮いた状態なので、6リットルのカルキ抜きを入れた水に小さじ6杯弱の塩の水の中に入れてみましたが、まだ浮いています。たまに動きますが。。 ブクブクが1個しかなく水槽に使っているので、たまに手で水をすくって落としたりしています。(今行けないので今日中には買いに行く予定です) 残り弱っている2匹も一緒に塩浴させた方がいいでしょうか?でもブクブクがまだ買いに行けないので、迷っています。 昨日に、3分の1だけポンプで水槽の水をすくい麦飯石と言うものを入れたんですが、よかったのでしょうか?全員塩浴させた方がいいかなと思うのですが、麦飯石の上から塩を入れてもいいものか・・? 今、塩浴させている1匹の金魚はいきなり食塩水の中に入れたのですが、大丈夫だったでしょうか? 徐々に塩を増やした方がいいと言うのを後で知ったので・・(T_T) 今は入れっぱなしにしています。 とりあえず、今どうしたらいいか困っています。 アドバイス宜しくお願いします。