• ベストアンサー

いつもなぜ「自粛を要請」?

何か問題があって、出荷停止にする時に、よく政府は「出荷の自粛を要請した」とか発表しますね。 いつも違和感があるのですが、なぜ出荷停止を「命令した」とか「指示した」言わないのでしょうか? 責任(場合によっては賠償や補償)から逃れている風に聞こえるのですが、、、。 もし、国に最終権限がなく、自治体が出すにしても、自治体が命令を出すように 「指示した」ではないのでしょうか? 自粛を求める、というのは結局、 判断はする側(責任もする側) と聞こえます。 なので 自粛は別にしなくてもOK と聞こえるのですが、そういうつもりで国は言っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

命令しちゃうと命令解除するまで動けなくなっちゃうから、命令は出したくないんじゃないかな。 自粛を要請されても無視して出荷すると命令されちゃう。そうすると出荷できるようになったと思っても国が判断して解除されるまで出荷できなくなっちゃう。 だから自粛を要請されれば素直に従ったほうが両者(国にも業者にも)にとってハッピーなわけだな。

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、臨機応変に対応するには これが良いのですか。  自発的自粛なら場合によっては電話一本で解除(出荷)もできますね。 なんか あやふやな対応ですが、日本ならでは、なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • shianmor
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

出荷の停止を命令するための根拠となる法律が無いから、じゃないですかね。 食中毒等の問題であれば、食品衛生法か何かに基づく営業停止処分、という措置をよく見ますし。 この国は法治国家ですから、根拠法の無い限り命令を下す事は出来ないのだと思います。

apiapi_2006
質問者

お礼

>食中毒等の問題であれば、食品衛生法か何かに基づく営業停止処分 これはレストランなどのお店の場合ですね。 農家の場合も同じく適用できます。 また法律もあります。 なので出せないのではないです。 お手数を掛けました。

noname#140082
noname#140082
回答No.6

良くも悪くも、それが日本の、結果としてやることは同じなのに言い方次第で、受ける印象が違うという、伝統だと思います。 先ほどもあるところの質問にありましたが、その質問者さんは「~さんの手下だから駄目」と言いたかったみたいですが、これも「手下」を「うまく同調してやっている」とか言い方を変えるだけで結局やっていることは同じでも「駄目」ではなくなってしまうのです。 もちろん、それが良いことに繋がることもあるでしょうが、何でも勘ぐることが当たり前の世の中では残念ながら、ほとんどが悪い方向に向かうようです。 地方だとこれが顕著で「卒原発」(原発を卒業)などと、単なるネーミングを考えただけで、さも凄いことをしたかのように勘違いしてしまう馬鹿な知事が出て来てしまうのです。 (って、話が逸れた?)

apiapi_2006
質問者

お礼

あやふやな 日本的 言葉ですね。 これでうまく納まっているのでイイ と言えばそれまでですが。 ありがとうございました。

noname#141885
noname#141885
回答No.5

そんなこと簡単です。政府が強制すれば補償金が要りますが、自粛なら補償は付いていきませんから。責任逃れの手です。

apiapi_2006
質問者

お礼

ですね、ただ、ほとんど 補償はしているかと。(支援、なのかもしれませんが) ありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

>「出荷の自粛を要請した」 それで社会がうまく回っていくのが民度の高い日本の素晴らしいところです。 アメリカなどのがちがちの権利主張国民なら法律を逆手に取って動かないでしょうし、 ○国のような中央強権国ならひとえに絶対命令で国民を強制させるでしょう。 いずれにしても誰かを悪者にして意地悪く解釈すればどんな悪態もつけますが、自家中毒で 気分が悪くなるだけです。 国は最高のスマートな選択をしていると私は思います。

apiapi_2006
質問者

お礼

あやふやな 都合の良い 言葉ですね。 日本的です、マーうまく動いているからイイ、と言えばそうですが、、。 ありがとうございました。

回答No.3

私もかなりその言葉に違和感を感じます と同時に風評被害にも感じます 結局少しでも被害を過小評価したい為に言葉を濁していつでも何か有った時の逃げ道を作っていると思ってます 何もかも1つとして国民の為の保障をしたくないのではと思いますよ ずるい卑怯なみえみえのやり方です 震災から一貫して同じ調子です ただちに健康に害は無い… も同一線上の表現ですね 国民を甘く舐めて居る 早く民主党の政権が撤退して欲しいけど自民党もかなり酷いから国民も不幸です それと自治体にもかなり不信感を感じてます 自治体の権限の範囲で出来る事をして居ない 全て国任せ 無責任な政府 自治体 官僚 マスコミ エトセトラ キリが無いです

apiapi_2006
質問者

お礼

やはり同じように違和感を感じますか! これはずーっと以前からですね。 いつも自粛です。(ときたま、指示した、とか言います、何が違うのかよくわかりません) ありがとうございました。

noname#152422
noname#152422
回答No.2

同じ疑問を持ってます。 自粛というのは自らの判断で行うものであって、他者から要請されるのは自粛とは言いません。 まるで落語ですな。 なぜ「自粛を要請」を多用するかというと、指示するのに必要な法的権限がない場合もあるでしょうが、大概要請した側が責任を取りたくないからだと思います。 自粛した結果悪いことが起きたら自粛した当事者が悪いことにできるし、当事者が自粛しないことが原因で何か悪いことがおきたら、要請済みであることを理由に責任逃れできる、と考えているんだろうと思います。実にうまくできてますね。 どっちにしても「自粛を要請」するのは卑怯者のすることです。

apiapi_2006
質問者

お礼

やはり 違和感を持っていましたか! 私も 責任逃れ、保証逃れ とどうも思えて仕方がないのですね。 実際はイロイロ補償はしているようですが、、、。 同じように思っている人が多そうである意味安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 補償なき自粛要請とかふざけてんの?

    「補償はしないけど自粛してね」とかそんな無責任なお願いを聞く国民なんているんですか? 大体、今回のコロナ蔓延はインバウンドとオリンピックに目が眩んだ国や都が招いた人災でしょ?

  • 何で政府はイベントなどの自粛要請を、小出しに引き延

    何で政府はイベントなどの自粛要請を、小出しに引き延ばしにするんだと思いますか? コロナウィルスの感染拡大が終息するまで、無期限中止命令を出せば良いと思いますが・・・

  • 「自粛」という言葉の使い方

    前から疑問に思っていることがあります。 ニュースなどで「自粛」という言葉がよく使われますね。 その使い方がちょっと私の考えと合わないんです。 例えば今、日本ハムの問題でも「自粛」という言葉が使われています。 農水大臣が「まだしばらくは、自粛を解除させない」と言っていました。 私の感覚では、この場合「自粛」とは、日本ハム自身の意思で販売を停止することであって、農水省など、他者から言われてするのを「自粛」と言うのは、言葉の使い方が変だと思うのですが、皆さん、どうお考えでしょうか。 農水省が強制的に販売を停止させるのであれば、「自粛」ではなくて、他の言葉を使う方が自然だと思うのですが。(例えば、「指示」、「命令」など。) 「自粛」も「自粛解除」も、「する」ものであって、「させる」ものではないと思います。 念のため、ここで私は、日本ハムが販売を停止することの良し悪しを議論しようというのではありません。 ただ、「自粛 = 自らの意思で差し控える」という本来の意味から考えて、ニュースでよく使われるような用法は変だと思います。 日本語に詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • サンチュ

    サンチュが政府や県の自粛要請にもかかわらず、出荷されていたことが大々的に報道されています。 なんか旭市の業者がとても悪い人のようになっちゃってますけどね、 自粛は自粛であり、 「自分から進んで、行いや態度を慎むこと。」 なんだから別に従わなけりゃならない根拠は無いでしょう。 本当に危険で、国民の皆さんに食わせちゃならないって言うなら法律で規制するべきだし、 そうじゃない自粛で十分って言うなら業者が自分で判断すればいいだけのこと。 この業者はAEONとの取引も切られてかわいそうですよね。 これこそが風評被害です。 被災地以外の地域でたくさんの義援金や寄付金が集まってる一方で、 福島産や茨城産の農産物が売れなくなっています。 政府の自粛要請みたいな、先にも書いたように全く意味のわからない変な対応にも問題がありますけど、金だけ出すけど関わりたくないって言う日本の長年培われてきた国民性のような物を感じます。 ところで質問なんですが、 このサンチュを出荷した業者が国や県を相手取り業務を妨害されたとして賠償請求した場合、 勝ち目はありますか。

  • 誘拐事件の報道自粛に関して

    日本政府および都道府県警察管轄下で誘拐事件が起きた場合、誘拐犯に情報を提供する愚をさけるために報道機関には警察から報道自粛要請が入り、報道機関も人命尊重、および犯罪者への状況提供を回避を優先し、一旦は報道の自由を中止し、事件終了後にニュースとして報道することになります。 しかし、おなじ身代金ほしさの誘拐事件でも、これが海外で発生すると、事件解決を待たずに報道機関が政府の対応を官房長官に質問し、それを実況中継などで報道し、犯人側に日本政府の動静を伝えてしまいます。 日本の報道メディアの誘拐事件に関する内外の対応格差は何が原因なのでしょうか? 警察から報道自粛要請が無い限り、犯人に情報提供してしまう結果になっても視聴率欲しさを抑えられないのでしょうか? 海外誘拐事件に関しても、メディア企業の本店所在地の都道府県警察から報道自粛要請をしないといけないのでしょうか? 日本の商業メディアが、海外の誘拐事件の同時中継報道を自粛しない理由、そしてその悪影響など、お考えをご教示ください。

  • 民主党 出荷されてる野菜安全←ウソじゃんか

    民主党 出荷されてる野菜は安全ですって言ってるけどやっぱウソ言ってたんじゃん 風評被害がうんたら菅たら言ってたけど、民主党のいう「出荷されてるものは安全」↓って嘘八百。 完全ウソじゃんかん。 こんなんで、民主政府の言うことが信用できると思いますか? 出荷先は岡田イオン幹事長のイオングループかな? イオンは危険な野菜をまた売ってるのかな? 出荷停止ホウレンソウ販売 7千束、千葉・香取市産 2011.4.26 22:32  千葉県は26日、国が出荷停止を要請した同県香取市産のホウレンソウ約7800束を、一部の生産者が要請に従わずに同県匝瑳市の青果卸売市場に出荷していたと発表した。  県によると、販売されたのは4月1~22日の間。県は出荷した農家10戸と市場関係者に聞き取り調査し、流通経路を調べるとともに、商品の回収を要請した。  香取市産のホウレンソウについては、県が3月31日、一部から暫定基準値を上回る放射性ヨウ素が検出されたとして出荷自粛を要請。国が今月4日に出荷停止の対象とした。出荷停止は22日に解除された。 http://sankei.jp.msn.com/life/topics/life-14962-t1.htm

  • 原発は再稼働できると思いますか?

    安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?

  • 緊急事態宣言とは何ですか?

    政府が発令した「緊急事態宣言」とは何ですか? 大阪府知事が、「出口戦略がない今の国の方針は大問題だ。国が作らないなら、大阪モデルを作ろうと決めた」と言いました。(5/1) 大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ea827a69e1134b74ee749f2def193291204f860e それに対し、西村経済再生担当大臣は記者会見で、「休業要請の解除は知事の裁量の範囲である」との認識を示しました。 西村経済再生大臣 大阪府をけん制 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1SGs9EXSsoI 「大阪が言っているのは大阪が独自に課した休業要請を解除するかどうかで、国は関係ない」というようなことを言っていました。確かにそうなのかもしれませんが、ということは「緊急事態宣言」ってそもそも何なの?と思いました。 確かに、ディズニーランドなどは自治体の要請を受けて2月から休業しています。また、国は「緊急事態宣言」を延長しましたが、営業自粛要請の延長をしないという県も出てきました。 政府が「緊急事態宣言」を出したから、いろいろなお店が休業したり20時で店を閉めたりしているのだと思ったのですが、実際には直接は関係ないことを知り、では何の意味があるのだろうと疑問に思いました。 国としては特に何もせず、「大変な状態だから各自治体で対策を考えてねー」という自治体に対する依頼みたいなものなのでしょうか? ・政府が発令した「緊急事態宣言」とは何なのですか? ・誰に対して発令したのですか?(自治体向け?全国民向け?事業者向け?) ・法律的にどういう効力があるのですか? この点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 政府が通常国会に提出する地方自治法の改正案について

    非常時、自治体への指示可能に 政府、特例規定へ改正案  1/17(水) 18:57配信 政府が通常国会に提出する地方自治法の改正案の概要が17日、判明した。 大規模災害や感染症危機などの非常時であれば、個別法に規定がなくても、国が自治体に必要な指示ができるようにするのが柱。 同法に新章を設け、特例措置として規定する。国と自治体は対等という原則は維持する。 国の統制力を強め、行政の混乱を防ぐのが狙い。 首相の諮問機関、地方制度調査会が昨年末にまとめた答申に沿った。自治体側は「指示が乱発されれば地方の自主性を損なう」と懸念しており、政府は内容を伝え、理解を求める見通しだ。 改正案は「国民の生命などを保護するのに特に必要な場合」なら、指示を出せるようにする。 【地方自治法改正案のポイント】 非常時であれば、個別法に規定がなくても、国が自治体に必要な指示ができる。 自治体は、指示に応じる法的義務を負う。   (yahooおよびgooニュースからの転載終了) これの大問題点は、【非常時】を政府が一方的に判断して決めて、その判断(政府の取り決め)を、日本全土の各自治体に【強制】できる法改正という事なのではないでしょうか。 【国(政府)の統制力を強め】と、はっきりと報道させている。

  • 必要な仕事とそうでない仕事

    ニュースを見ていると、コロナの話ばかりです。政府の緊急事態宣言を受けて、街中のお店は殆どしまっていますが、それでも日常の生活は回っているみたいです。 ハンコを押しに会社に行くのは、と言っている人がいましたが、仕事があるって、やっぱりいい事だと思いますか? それとも国や自治体から補償費をもらって生活できるんだったら、働かないほうがいいと思いますか? というか営業自粛を要請されているお店や会社って、結局人が生きていく上では必要ない仕事なんでしょうか? 環境汚染が改善されたり、交通事故が減った、110番通報が減って犯罪が減っているというニュースを聞くと、必要でない経済活動ってあるのかなあ、とか。 それとも少子化とか心配されていますが、日本の人口1億2千万っておおすぎるのでしょうか?