- ベストアンサー
甲状腺の血液検査のTgAbの数値について。
甲状腺の血液検査をしました。 結果は・・・ FT4が、1.00 TSHが、1.493 TgAbが、387.5でした。 細胞検査をすると小さな良性腫瘍がありました。 特に薬など出ておらず、経過をみるとの事でした。 上記のような結果ですが、疲れやすかったりなどの橋本病の症状は出たりするのでしょか? 教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医師から「橋本病」と診断された以上、やはり疲れやすさ(易疲労感)といった症状は有り得るとは思うのですが・・・しかし、貴方を診察したのは私ではなく、あくまで貴方の主治医なので、主治医の意見は尊重しましょう。この季節ですから、夏バテや暑さによる体力消耗から来る疲労も十分考えられます。どちらが疲労感の原因か見極めるのは極めて困難ですね。
その他の回答 (1)
- pharmacy77
- ベストアンサー率65% (189/290)
検査項目を拝見したところ、TgAb(抗サイログロブリン抗体)だけが異常値(基準値は40U/ml未満)ですね。あとは正常範囲内です。良性腫瘍であれば、悪性腫瘍(所謂ガンの事)と違い、腫瘍細胞が増殖する事はないですし、小型という事ですので、その辺はあまり心配される事はないでしょう。 しかし、貴方が仰るように橋本病(甲状腺機能低下症の1つ)症状の発症の可能性はあります。TgAbに加えて、もう一つ知っておきたい数値が「TPOAb(抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体)」で、基準値は50U/ml未満です。これも高値を示すようであれば、抗原抗体反応が都合の悪い方向に働き、甲状腺が破壊され、甲状腺ホルモンが造られなくなっていきます。疲労感、抑うつ症状が出てくる様ならば、早期に投薬治療が必要です。この辺の症状に注意して下さい。異状があれば直ちに受診、検査を。
お礼
早々にお返事下さりありがとうございます。 良性腫瘍の場合、腫瘍細胞が増殖する事はないとの事でとても安心しました。 細胞検査時に良性腫瘍で、血液検査の結果の時に、橋本病との診断を受けました。 最近とても疲れやすく疲労感が抜けないので 上記のような症状が出る事を先生に伝えたところ、 血液検査では、正常値なのでそのような症状は起きないと説明を受けました。 TgAbのみが、異常値(387.5)の橋本病と診断されても 疲労感などは起きないのでしょうか? 早寝をして睡眠を多くとったりと生活改善をしていますがとても疲れやすいです。 ただの夏バテと思った方が良いですか? すみませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
お礼
早々にアドバイス下さりありがとうございます。 TgAbが異常値で、橋本病と診断されたのですが、 疲れやすさなどの症状とは関係ないとの医師の説明でしたので 少し頭が混乱してしまいました。 ヨード類の多量摂取と夏バテしないよう生活面で気をつけていきたいと思います。 色々とアドバイス下さりありがとうございました。