• ベストアンサー

相関係数の求めかたbyエクセル

エクセルの分析ツールにある相関ですが、一般的に使用される場合はどの相関を方法を使用すると良いのでしょうか。CORRELでの方法またはPEARSONの方法かよく分かりません。 内容的には、サンプリングを行ったものの2種の測定数値、例えばA値(30,50,55)B値(0.5,0.35,0.7)というような数値より相関を求める内容です。 また、その相関係数をどの様に判断をする良いか、例えば、0~0.2までは相関はない。0.2~0.3やや相関があるなどの目安の様な物はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

=PEARSON(配列1,配列2) 具体的にはA列に独立変数、B列に従属変数が入力されてるとして =PEARSON(A1:A10,B1:B10) CORRELも同じ。 =CORREL(配列1,配列2) >相関係数をどの様に判断をする ・・・あのーせめて最低限、参考書の1P、いや3行ぐらいで良いから目を通すべきかと。数字の数え方も分ってないのに足し算をしようなんて無謀すぎです。 相関係数とは一般的に相関の程度を表すだけです。

関連するQ&A

  • 相関係数の差について求めたいのですが

    相関係数の値の差を求めたいのですが、求めたいAとBのデータの数値が、それぞれ一つしかない状態です。 関数のCORRELを用いて相関係数を一度求めようとトライしたのですが、数値がそれぞれ一つしかないせいか、求められませんでした。 やはり、データの数値が一つしかないから求められないのでしょうか? 無知ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 相関係数 却求め方

    初めてなんですけどぜひ皆様の力を貸してください。 問題が皆様にうまく伝わるかちょっと心配ですが・・・ たとえば今までは三つの数字a、b、cの相関係数がエクセルのCORRELなどの関数を使えばYになるのは分かったんですけど却に3番目の数字Cが幾つになれば相関係数がYになるかを求めたいんですがその求め方法を分かっている先生方がいらっしゃればぜひ教えで頂ければありがたいです。 ちなみに手書きではなくPCかエクセルを使っての方法であれば幸いです。 例:(1) 50,100,150の相関係数は1ですね。(CORREL関数)     50,100、?が幾つになれば相関係数が1になるんですか?   (2) 110,130,180の相関係数は0.970725ですね。(CORREL関数)    110,130、?が幾つになれば相関係数が0.970725になるんでか?という問題ですが・・・  ぜひよろしくお願い致します。

  • 相関係数

    相関係数を求める計算方法を教えて下さい。 使用するソフトはExcelですが、分析ツール・相関係数を求める関数は使えないというルールがあります。 例として数字を挙げさせていただきます。 A B 1 1059 2 6843 3 7548 4 2489 5 3151 6 2246 7 4832 8 2484 9 1256 10 3218 移動平均を求め、Aと移動平均のデータ間の相関係数を求めるというものです。 移動平均の区間は3とさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 相関関係の求め方

    データローガー等で取得したデータがCSV形式で出力できる状態です。 2つのデータを測定した結果に相関関係があるのか調べたいです。 しかしCORREL関数を使おうと思ったのですが、サンプリング間隔が違うため使えませんでした。 何か簡単でかつ専門的な解析ソフトを使わない方法で相関関係があるかどうか判断したいとき、どのような方法がありますか?

  • Excelで相関係数を求めた時に表示される「~E-~」(~は数値)とは

    Excelで相関係数を求めた時に表示される「~E-~」(~は数値)とは? Excelで“=correl(~,~)”を用いて相関係数をいくつか出したのですが、 そのうち数個の相関係数が「1.92639E-16」とか「9.64107E-17」などと出ました。 相関係数の値は0~±1.0の範囲だけだと思っていたのですが、 何故このような計算値が出てしまったんでしょうか? また、この値をどのように解釈したらよいのでしょうか? 統計にはあまり慣れていないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 なるべく分かり易い単語での回答をよろしくお願い致します。

  • 相関係数の違いについて

    はじめまして、maro77と申します。 現在、学生と社会人に関する公共政策に対する意識調査のアンケートを各1000通づつ、2000通回収し、そのデータ分析をしております。 具体的には、属性(年齢、性別、職業〔学部〕など)と各設問の関係性を分析したり、設問の回答結果同士の関係性を分析しております。 現在、相関関係をみようと思っているのですが、ちょっと調べてみたところ、いろんな分析手法があり、困っております。 そこで、相関係数について質問があります。相関係数には、ピアソンの相関係数、スピアマンの順位相関係数、ケンドールの順位相関係数のほか、クラメールの連関係数、ファイ係数、コンティンジェンシー係数、ケンドールのタウなどいろいろあることを知りました。 ピアソンの相関係数については、2変数が、数字のもの(年齢、年収、身長、体重など)の数値ではないと、求めていけないことを知りました。 しかし、そのほかの分析方法については、あまりよく違いがわかりません。 アンケート結果で得られたカテゴリーデータと順位データがある場合は、どの分析方法を使うのが正しいのでしょうか。また、これらは、どうゆう基準で使いわければよいのでしょうか?いろいろ調べたのですが、いまいち、頭の中のモヤモヤが晴れません。 お手数ですが、ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 相関係数の計算について質問です。EXCELにCORREL関数というのが

    相関係数の計算について質問です。EXCELにCORREL関数というのがあり、2つの変数の相関係数を計算できることを聞きました。一種の回帰分析のような計算をすることのようです。計算式(EXCELの関数)は=CORREL($A1...$A100,$B1...$B100)というような式のようです(この場合、同一変数のA列の1から100行までのデータと、相関をみる別の変数のB列の1から100行までのデータの相関を計算し、A列の変数とB列の変数の相関値(答えはひとつ)を出すということのようです。そこで質問なのですが、この100のデータの個々の相関係数(つまり、データひとつひとつをこの関数(CORREL)で計算した相関値をあとでその総和としての100のデータの相関値にする計算はできるのでしょうか。つまり、この100のデータの分類(同種の仲間として分析したい)をやる場合、その同種の分類の数だけこの関数計算をしなければならないので、先に個々のデータごとに必要な分析結果を出しておいて、後で同分類ごとに集計(総和)した結果を出したほうが早いと思ったので、この質問をしています。そもそも、この考え方のほうが結果が早く出るのかということも含めて、どなたかよくご存知の方、おしえてください。お願いします。

  • 相関係数とp<0.01の早見表

    エクセルの関数CORRELを使い、相関係数を求めました、これが p<0.01 ,p<0.05 に適応しているかの表があったと思うのですが、手元にありません。 分母が10と16の数値を知りたいのですが、それが分かるサイトなどがあればお教えください。 数学素人のため、おかしな文面になっていたらごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • エクセルで相関係数を求める方法

    以下のページに、エクセルを使って相関係数を求める方法が載っています。 http://homepage2.nifty.com/crop_shimane-u/excel_soukankeisuu.htm 後半にある「分析ツールで求める方法」ですが、実際に可能なのでしょうか?自分のバージョンでは上手くできなかったもので。この方法が実行可能か、そうでないか、エクセルに詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。

  • 相関係数と検量線の求め方と使い方

    相関係数と検量線の求め方がわからなくて困っています・・・。 釘試料0.5gを酸で溶解し、生成したマンガンイオンを酸化させ過マンガン酸イオンとして100cm^3に低要したものを吸光度測定すると0.276でした。 200μg・cm^-3 の過マンガン酸カリウム標準溶液を0,4,8cm^3とり、100cm^3の酸に溶かし、この一部を1cmのセルに入れて吸光度を測定すると 0cm^3時:0.009、4cm^3時:0.335、8cm^3時0.674 この結果について相関分析と回帰分析を行い、濃度をXppm、吸光度をyとし相関係数と検量線を求めなさい。 という問題です・・・。 過去ログを探して似たような問題をみましたが、検量線、相関係数がよくわかりません・・・。自分の未熟のせいもあるのですが、どうか教えてください。

専門家に質問してみよう