• 締切済み

専門学校の試験について

千葉県内のリハビリの専門学校なんですが、入学当初のシラバスには心理学のテストはしないと書いてあったのに、実際に試験になると試験科目に入っていてテストを受けさせられました。しかも他教科と同じように落とすと、再試があり再試代金2000円取られます。これって、問題ではないんでしょうか? (道徳的に、法律的に、どちらでも結構です)

みんなの回答

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.1

そう思うのであればシラバスを持って担当教官に言うべき事じゃないでしょうか? 単位認定にはテストが必要 そしてその単位認定により卒業試験を受けることができ 卒業試験を合格することで国家試験受験資格を得るということは決まり後とですので 逆にテストなしで認定することが問題あり何だと思います。

hooooon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 担任の先生との面談があるので、そのとき確認したいと思います。 ちなみに、去年はテストではなくレポートだったそうです。

関連するQ&A

  • 専門学校の適性試験について

    来年専門学校に進学したいと考えています。 入学試験の科目に適性試験があり、募集要項によると内容は「言語能力や計算能力、文字や図形の知覚能力、空間判断力などの能力を測る筆記試験」となっています。 この場合どのような勉強をしていけばいいのでしょうか?就職試験用の適性試験対策の参考書などでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 27歳社会人です。看護系専門学校の入学試験対策について教えてください。

    はじめまして。27歳団体職員、男です。 嫁が看護師で勤めており、嫁のすすめもあって、看護師の免許を取るために、専門学校に通いたいと思っています。 とりあえず、入学試験に合格しなければなりませんので、入学試験対策について教えていただければと思います。 私が通いたい専門学校は、岡山県にある津山中央看護専門学校です。 私の実家と嫁の実家、どちらからも近いからというのが理由です。 【一般入試;入試科目】〈一次〉国総(古・漢除く)、英 I 、選択=数 I ・A(場合の数と確率・集合と論理)、生 I より1科目、〈二次〉面接  以上が入試科目になり、試験日程は2009年1月下旬の予定です。 私は大学は同志社大学に行っていたこともあり、国語や英語にはそれなりに自信があり、独学でも対応できるかも…と考えているんですが、数学or生物については高校卒業以来10年間ノータッチです。高校の教科書を引っ張り出してきて、解こうとしても、チンプンカンプンでした(泣 そこで教えていただきたいのですが、入学試験対策として (1)東京アカデミーのような専門学校の入試に特化した学校に通ったほうがよいのでしょうか?通うとしたら、いくら国語や英語に自信があるとはいえ、入試科目の総合コースのほうがよいのでしょうか? (2)専門学校に特化した学校でなくても、入試の問題に対応した勉強ができるようなものでもかまわないのでしょうか?例えば、代ゼミTVネット等。(代ゼミは私が高校時代通っていたこともあり、講師の質は我が身をもって体験済みだから。) (3)受験勉強を始めるとしたら、いつ頃からどの程度の勉強が必要でしょうか?仕事を早めに辞めて、入試のために専念すべきでしょうか? 今の仕事がありながら、なぜ看護師の国家資格を取ろうと思ったかですが、原因は今の仕事にあります。私の仕事は損害保険業務で、いわゆる自動車事故の示談代行のようなことをしています。毎日毎日朝から夜まで電話口で怒鳴られて気が狂いそうになり、精神科にも通いならが今の仕事を続けてきましたが、このまま今の仕事を続いていくことに不安を感じ、嫁の勧めもあって心気一転看護師の免許を取ろうと決意した次第です。 長々と失礼しました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 編入試験と一般試験の科目数の違いについて

    気になったので投稿させてもらいました。編入試験の科目数についてです。 率直に質問すると、なぜ、編入試験では一般的に科目数が少ないのですか? だいたい編入試験は1科目~3科目+面接などです。 (例えば:建築学+面接など) 一般入試に比べて、編入試験ではセンター試験、二次試験などがありせん。 国立の一般入試の場合、センター試験で5教科7科目を科しすところが一般的です。二次では1科目~多数の科目を科します。 同じ大学なのに編入試験の科目数と一般入試の科目数が違うのはなぜですか? 一般入試の場合、センター試験などがあるため、どの教科もオールラウンドに出来ないと合格することができません。 しかし、編入学の場合、少ない科目で合格することが出来ます。 自分的に考えたのですが、編入学と言えば、3年次がほとんです。大体の大学では教養科目を履修済みで単位を認めてくれます。 教養科目は文系の生徒でも、化学を履修したり、理系の生徒なら、政治学を履修したりします。 そこで、一般入試では、文系、理系を問わずに入学試験の時にオールラウンドに勉強していたほうが大学に入学してから一般的な知識があった方がスムーズに教養科目が学べるからではないかと考えています。 それに比べて編入生は3年次からのため教養科目を履修することがなく、いきなり専門科目などを要求されるため、少ない科目で大学へ入学でき、オールラウンドに5教科7科目も学習をする必要がないと考えています。 長文、分かりにくい文章で、すいません。

  • 学校の勉強についていけない

    いま2度も留年している理系の大学生です。学校には毎日通ってました。うつ病を患っていて、患う前は一般科目が多く、単位がまずまず取れていました。 しかし、入学当初から、専門科目に手間取って全くついていけません。土台を作ろうにもまず何をすればいいのか分かりません。 言葉のイメージをつかませてくれる本はないですか? 教科書とか専門書の言葉で、例えば「抽象的」や「本質」などの言葉の意味が全くわからないので、それを理解できる程度のレベルまで引き上げたいのですがどういう本がいいでしょうか? または、どういうことをしたらいいのでしょうか? 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 公務員試験・専門科目も勉強するべき?

    今年の公務員試験合格を目指しています。去年の12月から予備校の速習本科生に通っていてそこでは専門科目もあるコースを取っています。予備校入校時に専門もやったほうが受けられる試験も増えるということで一応専門もとったのですが、第一志望が教養型の市役所なので教養の勉強だけに集中すべきかこのまま専門科目も勉強を続けるべきか迷っています。理系出身で経済も法律もやったことがないので専門に集中すると教養まで手がまわりません。やはり今から教養科目のみに集中したほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 公務員試験

    理系大学生です 県の森林研究所で働きたい場合、公務員試験を受けなければなれないと思うのですが、公務員試験に専門科目があるのでしょうか? 専門科目があるとしたら、一般?の公務員試験+専門科目なのでしょうか? ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 岡山市内在住です。高校中退者が大学、又は専門学校へ

    岡山県内で高校中退者が大学、又は専門学校へ行くには定時制か高認試験を合格し 受験という方法しかないのでしょうか? 放送大学では高校中退者でも選科履修生又は科目履修生として入学できるようですが そのような大学、専門学校は岡山にありませんか? 又、岡山県以外でもそのような学校があれば教えてもらいたいです。

  • 中学校技術の教員採用試験について

    中学校技術科の教員採用試験を受けようと思っているのですが、技術科の専門教科の問題集というのが受験者数が少ない事からないようです。 教員採用試験の専門科目において、どの参考書を使えばよいか、経験者の方やそれに関わる方・また何かアドバイスくださる方よろしくお願いいたします。

  • 上京して、看護専門学校に入る方法

    病み上がりの社会人の者です。 体調が良好になって、約1年半が経ちます。 来春、准・看護師看護学校に入学し、2年間、学ぶ。→正看護師・看護専門学校で2年間学び、在学中に、看護師資格を取得し、卒業。という道を歩もうと思っています。 地方在住なのですが。 東京の准看護師看護学校に問い合わせたら、なんとなく、「わざわざ、上京しなくても、地元の看護学校に通われたら?」みたいな回答でした。  地方出身だから、入学試験を不合格にされることはないと思いますが、関東に行くなら、神奈川県・千葉県・埼玉県の看護専門学校のほうが、受かりやすいのでしょうか?  東京なら、都心でなく、郊外や23区外にある看護専門学校がいいですか?  アドバイスをください。 穴場的な学校がありましたら、教えてください。

  • 国家2種の専門試験について

    私は、アメリカの大学に通っている統計学と心理学を専攻している者です。来年度の国家2種(行政)と法務教官の試験を受けるつもりですが、国家2種の専門試験の選択において、まず英語の2科目を選択しようと思います。あと4科目をどのように選択したらよいか悩んでいます。一般教養のウェート、他の試験の併願を考えて、もし何か良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。それと、私の第一志望は法務教官ですが、国2種からでも青少年と関わる仕事があると思い、選択しました。