• 締切済み

会社が社会保険に加入してません。

社長が「年金は将来、給付も減らされるし、受給年齢もどんどん先延ばしにされるので、意味がない」といって厚生年金と健康保険に加入してません。「日本では現在徴収されている保険料が現在の年金受給者分にあてられているんだから、今払ってる人が将来同じ様な給付受けられないし、それなら個人で民間の保険に入ったほうが得だ。その分高い給料払ってるんだ。」といいはるんですが、どうでしょう?(決して高すぎる給与ではないのですが) それは老齢年金のことだけで、障害や死亡の場合はなんともいえないですよね。 労働保険は加入してるので、業務上の死亡だったらいいですが。 皆さんどう思いますか?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

「高い給料払っている」ぐらいなら、保険料納めたぐらいで倒産するはずはないですね。  健康保険にも入っていないと、どうなっているのでしょう。国保ですか?国保だと窓口負担も大きいし、保険料も高いです。会社の負担が重いなら、個人の負担はもっと大きいことになります。(会社は窓口負担はしないから)  国の制度として国民皆保険になっているのだから、一社長が勝手に損得を判断して「入る入らない」を決める問題ではないです。まして、自分の損得でなく、従業員の損得を・・。民間の保険だって、得か損かわからない。確率を均等化していえば保険会社が儲かる分、契約者は損をするのだけれど・・。  (損得だけいえば、この先何年生きられるかわからず、60歳で死んじゃったら、年金は「払い損」といえますが、そもそも年金制度はそういうものではない)  税金を払っても暮らしはよくならないから払わない、という理屈が通らないのと同じですが、脱税にくらべて、摘発体制もペナルテイもないから平気でいるだけですね。文句があれば、政治家に堂々といって、選挙権もつかって、どうにかなるような努力をすべきでしょう。  たぶん、「損得」は口実にしているだけで、会社負担分をけちっているだけでしょう。それほどお金のない会社なら、続けても退職金も出ないだろうし、給料未払いのまま倒産することも考えられます。  社長の姿勢だけなら、「労働110番」などに相談する方法もあります。(検索では岡山が出てきましたが、各地にあると思います。)

参考URL:
http://ww1.tiki.ne.jp/~okakenro/110ban/rodo110.html#監督署一覧
noname#10927
noname#10927
回答No.6

過去にも同様の質問があり、そこで私がアドバイスした内容です。 なかなかご理解はいただけないと思いますが、ご参考まで。 法律に違反しているのですから社会保険に加入するよう行政指導などで 社会保険に加入すべきだと思いますが、現実問題としては零細企業などでは 社会保険に加入していない事業所が相当数あるようで、加入しない理由としては 経費の問題がネックとなるのではないでしょうか。 もし、加入するとしても会社が払う社会保険料が重荷になって会社が倒産という事態になるれば、今度は雇用の問題が浮上すると思います。 このようなことが理由かわかりませんが、実際、私のところでは社会保険に未加入ですが関係機関から行政指導などを受けたことはありません。 このようなことから、社会保険は会社の存続にもかかわる問題であり 零細企業などでは特に行政指導を行っていないように感じています。 決して零細企業は社会保険に加入しなくて良いというのではありませんが、 社会保険に加入した場合の費用の負担増大による経営を圧迫しないように、その他の経費を削減するなど社会保険の費用を捻出することが必要不可欠だと思います。 そのためには労使一体となって経費削減や売上増大を行う必要があると思います。

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.5

相談するのは労働基準監督署じゃなく、社会保険事務所だとおもいますが。 だたし、会社が加入しないというは違法ですが相談して解決できるがは分かりません。  それよりそんな会社やめて他行ったらどうすか。

回答No.4

はっきり言って違法行為です。ただし、まぁ、自分で、保険料を払ったときと、払わないときでどっちが得かもじっくり考えたらいいんじゃないでしょうか。確かに、社会保険による受取額は、現時点より減るかもしれません。どっちが得かは、自分でお決めになって下さい。つまり、黙認か、厳正にするかどっちかってことです。ただし、私は、加入することを強く強くお勧めします。どうしても加入をさせたいのであれば、労働基準監督署等に掛け合ってみてください。ただし、保険料を払ったから、会社が倒産したのではしゃれになりませんね。しかし、保険料は、税金の控除対象になっているはずです。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

法人の場合は、社員数に関係なく社会保険の強制適用事業所になっていますから、加入する義務があります。 保険料は会社と社員で負担するわけですが、社長は会社負担分が大変なので、変な理屈をつけているのでしょう。 さて、対策ですが、全員で交渉されたらいかがですか。 あとは、労働基準監督署に相談して、加入の勧告をしてもらうことです。 ただ、これは強制力がないので、社長が従うかどうかは疑問ですが。 労働基準監督署の管轄案内と電話番号は参考URLで分かります。  

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/kankatu.html
  • bakuhoo
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.2

ちょっと書き込みを見させて頂いた限りではかなり灰色の臭いを感じざるをえなかったので少し書かせて頂きますけど。 企業としては本来経営者が『俺はこう思うからこうする。』というのはなりたたない筈です。 自分も法律には詳しい方ではないので下記のURLをもって回答とさせて頂きたいと思います。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki04.htm#1
  • MagnumDry
  • ベストアンサー率43% (25/58)
回答No.1

「意味がない?」 厚生年金にその可能性が全くないとはいえませんが、 相互扶助の制度である健康保険にも加入していないのまで同じ理由にしているなら、単なる言い訳であることが想像できます。 厚生年金や健康保険の社会保険料は会社が保険料の半分以上を持つことになっているため、確かに「加入=会社の負担増」となりますので、確かに個人年金に入ってもらったほうが会社はトクです。 社員のことを考えないあまりにも経営者本位な感じから察するに、オーナー社長のワンマン企業ではないですか? そのような会社を他にも聞いたことがありますが、中には自分の会社の社員を自分の召使いのように扱っているという話を聞いたことがあります。 ただ、最低限の福利厚生は備えておかないと、いくら不況下にあるとはいえ、 優秀な人材を確保するのは難しいですね。分かる人はそういうところも見ていますから。 勝手な意見で申し訳ありませんが、私なら安心して仕事に打ち込みたいので、いくらその会社が希望の業種でも働かないと思います。

関連するQ&A

  • 任意加入被保険者 原則 10年要件

    国民年金に関して 任意加入被保険者となることができる条件で、 1)原則による任意加入保険者 1-1)日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満のものであって、厚生年金保険法に基づく老齢給付等の受給権を有するもの というのがあります。 どういう場合に、これに該当するようになるのでしょうか。 ・厚生年金保険法に基づく老齢給付等の受給権 というのは、10年(もしくは〇〇年等)厚生年金に入っていれば 得られるものなのでしょうか?

  • 雇用保険に加入すべきか?(年金を受給しています)

    現在,母は介護の仕事をしております。いわゆるヘルパーです。 母は先日会社から,雇用保険に入ってはどうかと勧められたそうです。(雇用保険に加入できる条件を満たしたらしいです。) 私が考えるに雇用保険に入るメリットは,失業給付がもらえることにあると思います。 しかし、老齢厚生年金を受給していると,失業給付が受けられないと聞いたことがあります。 母は現在63歳で老齢基礎年金(国民年金)を繰り上げて受給しています。(月2万程度です。) もし,母が今後退職したとして,次の仕事につくまでの間に失業給付を受けることはできるのでしょうか? また,給付を受ける場合の要件についても,教えて欲しいです。(例えば,「どれくらいの期間保険料を支払えばよいか」「失業給付は何歳までもらえるか」等) よろしくお願いします。

  • 高齢任意加入被保険者に関して

    社会保険労務士の試験勉強をしている者です。 高齢の場合の年金の任意加入に関しての覚え方で、 60歳で老齢基礎年金等の老齢又は退職を支給事由とする年金給付の受給権が無い場合は、65歳までは国民年金の任意加入被保険者となる事ができ、 それでも受給権が得られない時は、70歳までは国民年金の任意加入被保険者の特例により国民年金の被保険者となることができるが、70歳以降は、国民年金には加入できず、その場合は、厚生年金保険の高齢任意加入被保険者になるしかない。という風に覚えようと思うのですが、考えた方として間違っていませんでしょうか?もし、ご存知の方がいたら教えていただければと存じます。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 定年後の年金加入について

    親戚のおじさんからの相談です。 年金に詳しい方にお聞きします。 現在独身の61才で会社勤務しています。 年金(在職老齢厚生年金)を受給されていながら、厚生年金にも加入して保険料を払っています。 給与と年金受給額との合計が月額28万円超えると受給額が50パーセントカットされるという。 このもらい損ねた年金は将来も還付されないらしい。 ここで質問の本題に入ります。 今後払っていく保険料は将来年金としてどのくらいに増えるのだろうか。もらい損ねた年金のほうが多ければ、損ではないだろうかという。 どのくらい増えるか計算する方法はありますか。 もうひとつ質問です。 仮に65才に年金受給を繰り下げたら、老齢厚生年金は満額でもらえるのでしょうか、それとも働いていた時期の年収分を引かれるのでしょうか?すなわち、先にもらってもあとにもらっても同じってことなのでしょうか。中途で切り替えることは可能でしょうか?

  • 元船員保険加入者の在職老齢年金受給について

     お世話になります。 私は現在56歳になったばかりの在職中 (現在は厚生年金加入中)の男性です。 質問は、この56歳という年齢で「在職老齢年金」の 「受給資格があるかどうか」ということです。  先日送られてきた「ねんきん特別便」には、 船員保険加入期間 496ヶ月 厚生年金加入期間  38ヶ月 加入期間の合計  534ヶ月 と書いてあります。  在職中ですが、この年で在職老齢年金の受給資格 があるのでしょうか?お教え下さい。

  • 国民年金・厚生年金の受給資格

    60歳を前にして社会保険庁から国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定 請求書が届きました。 年金の知識は全くありませんので教えて下さい。 加入期間は468ヶ月。現在給与所得者ですが60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給はできますか? また65歳から受給の老齢基礎年金を60歳から繰り上げて受給できるらしいですが、メリット・デメリットもお教え願います。

  • スタッフが喜ぶ社会保険に変わる商品は?

    整体院を一人で経営しています。 近いうちに法人化することになりました。 社会保険に加入できるのですが、加入すべきか迷っています。 『 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 』 橘 玲 (著) を読んだのですが、社会保険の実際について、詳しく記載されていました。 平均的な積み立て金の比較として、 国民年金が 掛け金:640万に対し、年金受給金額が1200万 ⇒ 利益 560万 一方、厚生年金は、 掛け金:3200万に対し、年金受給額が2000万 ⇒ 損失1200万 と、厚生年金は加入すると大損するとのこと。 年金制度の赤字を賄うために、厚生年金が流用されている。 厚生年金に加入して得をするサラリーマンなどいるはずはない。 会社は無報酬で税務署の徴税代行サービスをさせられているだけ。 というもので、厚生年金より、国民年金基金、とありました。 税理士さんに相談したところ、社会保険は絶対に加入しなくてはいけないものでもないということでした。 今後、スタッフを採用する予定ですが、 社会保険に変わるような、メリットを提供したいと思っております。 その分を給与に反映するのはもちろんですが、 個人年金保険のようなものに、会社が加入してあげる(その分のお金をプラスする) 民間保険の退職金制度 などを考えています。 個人年金保険は生命保険控除とは別に税金の控除が受けられるという制度もありますので。 社会保険に変わるものとして、何か社員さんの将来に役立つ商品はありますでしょうか? 社会保険加入のメリットは重々承知しておりますが、 上記のような理不尽さから、加入を止めようと思っています。 「法人化したら社会保険に加入するものだ」 というご意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 受給権者と受給資格を満たした者の違い

    FP技能士2級の勉強中なのですが、遺族厚生年金の支給条件について、わからないところがあります。 支給条件のうちの一つに、 「老齢厚生年金の受給権者または老齢厚生年金の受給資格を満たした者が死亡したとき」 とあり、受給権者と受給資格を満たした者の違いが分からなかったので調べてみたところ、 「遺族(補償)年金などの給付において、この給付を受ける資格のある受給資格者のうち、最先順位者をいいます」 とありました。 ということは「受給資格を満たした者」というのは複数いる可能性があるということでしょうか? 老齢厚生年金については、受給資格を満たした者というのは、被保険者だけだと思うのですが、他にもいるのでしょうか?(配偶者とか?)

  • 社会保険の加入ができない会社なのですが・・・

    ただいま求職中の身です。 ハローワークで求人情報を見ていたところ、希望条件にぴったりの会社が見つかりました。 しかし、その会社は労働保険には加入しているようなのですが、社会保険には加入していないらしく、「健康保険」「厚生年金」には加入できないようなのです。 社会保険に加入できないと、経済的にも負担になりますし、国民年金だと将来が不安です。 まだ、面接の希望をしたわけではありませんが、働きたいと思う意欲は十分です。 「希望条件」をとるか、「社会保険加入できない」ということで諦めるか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 できれば、「社会保険」を補う何か他の方法があれば併せてアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • ↓の者です。訂正です。障害厚生年金受給中の者がパートで働き社会保険(厚

    ↓の者です。訂正です。障害厚生年金受給中の者がパートで働き社会保険(厚生年金)に加入しても何ら支障ないか?ということです。 また、将来65歳になった時点で老齢年金か障害年金のどちらかを選択(年金額の高い方?)するのですよね? 以上、重ね重ねよろしくお願いいたします。