- ベストアンサー
強固な組織作りの必要条件
「ラウンドロビン(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3)」の項目を読み直していました際に、下記の内容の疑問が浮かびましたので、畏れ入りますが、質問を致します。 魚群にはリーダーが含まれていませんが、人間社会では、もし(カリスマ的な?)代表者どころか発起人さえもが『最初から』存在せず、しかも後からも登場しませんでしたら、安定的な集団の構成・存続が難しくなるのでしょうか? ※此処で伺っているのは、代表者の死後の後継者選びと違います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
士農工商の現代版です。 透明人間=企業(=士) 第一次産業生産者(農) 第二次産業技術者(工) 第三次産業運用者(商) 農民が一番偉いというプロパガンダは、昔のままです。 透明性という言葉が絵に描いた餅であり、 でも実際 誰が一番権力を持っているかということを考えれば、 仮想支配階級は意外と簡単にわかります。 「土」もしくは 「武」 ではなく「士」である というのも 偶然とはいえ興味深い事実です。
その他の回答 (7)
>繰り返しの御回答を有り難く思いますが、やはり特定の方(OKWaveサイトの某大御所会員)の >事に言及なさっているのでは御座いませんか? 自分では最高のリーダーだと思い込んでいる方の話です。 でも愛想を尽かされている。 支持率10パーセント以下だが 浮動票は3分の一で 3分の一以上は支持していると 主張し 四面楚歌ではないと思っていると発言している人のことですが。 1946年生まれです。
お礼
http://okwave.jp/qa/q6985389.html http://okwave.jp/qa/q6988591.html http://okwave.jp/qa/q6988817.html http://okwave.jp/qa/q6930809.html http://okwave.jp/qa/q6988614.html 此方でも御協力を賜れますと、非常に幸いに思われますから、畏れ入りますが、若し支障が御座いませんでしたら、御覧になって下さいませ。
補足
有り難う御座います。 その仮想的なリーダーにも、 更に上位の階層のリーダーが見出されているのでしょうか?
- agripapa
- ベストアンサー率0% (0/46)
;其の見解の誤りは既に証明されているのでしょうか? 証明なんてできるんでしょうかね。。 魚群にリーダーはいない。。 いないのじゃなくて 魚群の一匹はいっぴきは等価にリーダーではないが 一匹いっぴきが等価にリーダーでもある ある一瞬一瞬でどの部分の魚もその全体の動きを決定づける反射神経の伝達要素を持っているという意味においてリーダーになる 魚群の動きをみてるとそういうイメージですけどね。 生存本能に係わる危機伝達とその回避動作という単純な動機に対してだけ有効ではあるが、それがそれでは人間社会に応用できるような要素があるかと言えば、人間社会における行動を決定づける要素が複雑すぎて、誰でも何時でも行動を決定するリーダーになれるという状態にまで高めるということの適用は無理でしょう。 仮に、そういう状態にさせられたとして、リーダーをその中から一人選べばいいだけではないのって話で どういうことを求めているのかはおおよそ見当つくけれども。。 話は変わって かなり前になりますが、福祉系の講義で精神科の医師が来られたのですが その時、臓器移植に関する脳死のことで、質疑がありました。 1、脳があるから思考し、感情が生起する 2、脳がなければ思考しないし、感情も生起しない 3、植物は脳がない 4、よって植物は思考しなければ、感情を生起することもない 5、それが解るのですか? と訊ねると、医師は解りませんと回答されました。 仮定の中で脳死を人間の死と位置付けているに過ぎないのだと 今、臓器移植の事に対して云々したいわけではなく その医師が解っていることと解っていないことを峻別して、如何に真摯に物事を考えているかということが伝わってきて、何かとてもうれしく感じたものです 以上 `
補足
有り難う御座います。 対立が存在しないという条件設定は不自然ですので、可能な限りで対立を予防する為に、【統合の象徴】の様な存在を準備していませんと、いざという時にパニックを抑制し難いのかも知れませんね。 因みに、話題対象の医師の方は、植物と植物人間とを峻別なさっていなかったのでしょうか?
- agripapa
- ベストアンサー率0% (0/46)
魚群にリーダーが含まれてないって解ってるように言うところがすごいよね
補足
絞り込み検索で畏れ入りますが、魚群のリーダー不在性への言及は下記のURLのページの内容にも基づいています。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E2%80%9D%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E4%B8%8D%E5%9C%A8%E2%80%9D+%E5%80%8B%E4%BD%93%E3%80%80%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%80%80%E9%AD%9A&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=sb-kingbrw1&x=wrt でも、其の見解の誤りは既に証明されているのでしょうか?
御質問の趣旨から外れていたらごめんなさい。 歴史的にみて、 そうした組織作りに意を尽くしたのはヴェネツィア共和国ではないでしょうか。 読み物を読んだだけなので薄い理解ですが、ローマ帝国による安全保障崩壊後の暗黒時代での建国ですので、魚群と同様に「群れていなければ喰われる」という恐怖が、その源かもしれません。 ただ、他の国がやがてカリスマを求めてしまう中、 なぜヴェネツィアだけがアンチヒーローに徹した国家運営をつづけられたのか。 …これは歴史カテの話題ですかね。
補足
有り難う御座います。 仰る通りに、外部への共通認識は重要な根拠になり得るでしょう。 実際に群れで獲物を狩る動物達のチームプレイの場合にも、殊更にリーダーからの指揮命令が確認される必要は御座いませんね。
初期においては、脆弱なため、メンバーの意見を尊重や他者のフォローなどの空気が出来るので安定します。 課題も多く、団結する面も。 中期以降は、逆にダメダメなトップがいることで、他がまとまることもあります。 初期においては、困難が乗り越えなければならない点で共通認識と団結力が生まれ、 中期には、弱点の指摘や非難で発散させます。 期間限定であればこれで十分なんですが、 良くないのは、メンバーの固定です。 新しい人やアイデアが流れ込む余地(窓口)が無いと老化します。 自分の″個人的な毛嫌い″を客観的に認識できない人は、保身のため意味の無い切り捨てをします。要注意ですね。 でも、最近、安定・存続(永劫みたいな?)願いは、必要なのかどうか疑問です。 生まれて、活動して、衰退(あるいは分派)する。 それでいいのかな。と。 第一に目的の達成。だから、保証ありきから組織を考えるのは違うのかな。 小さくても組織(集団)を持つと、安心は無いと感じます。
補足
有り難う御座います。 折角の貴重な御意見を賜りながら畏れ入りますが、此処での問題は、『最初からの』空位状態の維持の可否に限定されています。
世代・課題・知識という面があり、一概にどうということは難しいでしょう。 しかし知識に関して言えることがあります。 日本C済新聞の記事や聖書を話題の中心としている 一人ぼっちの老人たちが、組織を語るというのが、現実であり、 おれさまもPCの個数を数えることができる・インターネットは一つであるという勘違いを根拠に ITについては全く理解していないのに 一人ぼっちの寂しさを紛らわすため 銀行がどうの社会がどうのと若者に話しかけようとするひと そういう人を組織に加えると組織が混乱します。 世代について、世代が違うメンバーの場合は、能力と知識をもとに組織への統合を考えていくべきでしょう。 年金制度は、年寄りが社会の害毒であるという大問題を穏便に解決するための手段です。 金を払って家にいてもらったほうが社会のためになるからそうしてもらうのです。 時代遅れのお払い箱は知識がないのであり その発言は社会に混乱を無知引き出す。 かれらは、社会の重荷であり、社会から遠ざかってほしいというのが年金政策の意図です。 さらに 知識のない人間は他人の成果を奪うことに長けている悪人です。 お前の成果はみんなの成果。 俺の失敗は社会の失敗。 お前の失敗はお前の失敗だ。 俺は俺の成果は他人に分かち合っている。 事実は、自分で成果を上げたことがないので、みんなの成果を自分の成果にせざるを得ないということです。 当然他人の成果を自分のものにすることで分かち合っている。分けてもらっているのですから。
補足
繰り返しの御回答を有り難く思いますが、やはり特定の方(OKWaveサイトの某大御所会員)の事に言及なさっているのでは御座いませんか?
- JidousyaGaisya
- ベストアンサー率23% (45/189)
「戦国の七雄」の間でも見られた様な”BalanceOfPower”の説明が、 此処では期待されているのでしょうか?
補足
秦国の脅威への警戒で、 周囲の各国は同盟を締結したそうですね。
補足
有り難う御座います。 興味深いシステムですね。