• ベストアンサー

天地無用とは

よく、荷物などに「天地無用」とかいてあるのを見たことがありますが、「倒すなひっくり返すな」という意味かと思いますが、なぜ「天地無用」なのかむしろ「天地有用」なのではないかと問われ「まあ、慣用句なので…」と濁しておいたが「知らない分からない」がいえない自分を懺悔いたします。 というわけで、「天地無用」はなぜ「天地無用」なのですか。小学生にも分かるように教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

これはあくまでも想像なので信じないでいただきたいのですが(^^; 江戸時代は結構シャレっけのある言い回しが多いと記憶しております。たとえば「XXありマス」のマスは四角形に斜め線一本の図形(升)で表記したり、ヤクザの着物のガラには鎌の絵と○で「カマワヌ」(かわうな)と読ませたりしていましたから。その流れでいくと「天地」(上下)と「転置」(位置を変える)と「転地」(荷物の移動)に絡ませて「転地する荷物の上下方向の転置無用」を「天地無用」とイキに書いたのかもしれませんね。

good777
質問者

お礼

>これはあくまでも想像なので信じないでいただきたいのですが(^^; と前置きされると戸惑いますが、「転地」をわざとイキを狙って「天地」とした。・・…なんだか案外そんなところであるような気がして来ました。 と思っていると、また新たな回答が寄せられているようですので、少し、結論を出すのは待ってみましょう。

その他の回答 (11)

noname#7273
noname#7273
回答No.12

No.11の補足です。 天地反転無用などの短縮形、簡略形との考えから、ネット上で用例を見つけてみました。 その折、「天地混同無用」・・・「天地(上下)を混同してはいけないの略」との説に出会いました。 http://www.gengo.l.u-tokyo.ac.jp/~iida/gimon7.html そこで、「混同無用」の用例を探してみると、 http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/torii/language/dialect.html ついでに、天地=天が地になること、地が天になること、が無用(してはいけない)との説もありました。 http://www.age.ne.jp/x/nrg/main/yotaro.html http://www.tokyo-green.ne.jp/saita/dust.htm ところで、天地反転無用と同様の流れで、「天地入れ替え」の用例を見つけてみました。 http://www12.freeweb.ne.jp/area/mharima/doshin/hissatsu/h15.html http://amegoff.hoops.ne.jp/family2000.html http://nara.cool.ne.jp/minty/kousagitei/zakki/1999_12.htm http://www.mmjp.or.jp/sugano/seihin21.html 以上。

good777
質問者

お礼

これで締め切りたいと思います. NO11、12と一連の回答について、 NO11、12  実は、これが、一番納得いくものです。 しかし、「反転」は本来、省略してはならないことばですよね。これを省略するから無用の混乱の元になる。 これを正解と私は見ます。しかし、この省略は心情的には気に食わない。 10ポイント no5. 私はこういう回答を予想していませんでした。これって、ちょっと変ですが、案外こうなのかとも思わせます。 20ポイント ここで、「天地無用」は「倒したりひっくり返したりしてはいけない」と慣用的に使われているが字面からだけ で見ると少し変な使い方、あるいは、少し無理な省略があるのだ、とまとめることにしたいと思います。 つまり、ここでは、「天地」には本来「ひっくり返す」の意味はないとまとめました。 努力も含めて、この配点は逆にすべきか大いに迷いましたが質問者の独断と偏見ということで、勘弁してくださ い。また、ほかの方も私の他愛もない疑問に、また、一応解決済みの質問にこのように多数の回答をいただき、 格好をつけていただきましたことに感謝いたします。 別な人が質問者ならまた違った方向に行くのかしらとちょっと不安と興味があります。 質問者(分からない者)に決定権を与えるなんておもしろい試みですね。この「教えて!goo」クセになりそう。 なにより回答者の皆さんに、そして、gooに感謝いたします。今後とも、よろしくお願い致します。

noname#7273
noname#7273
回答No.11

前回(No.7)の私の解釈はユーモアととっていただいて結構です。 調べた限り、国語辞典には「天地無用」は「上下さかさまにしてはならない」という意味で載っていることを確認しました。 さて、実証までは行っておりませんが、そこで、次の推論を立てました。聞いて下さい。 「天地」は、あくまでも本や荷物の上と下という意味で、 ここに「ひっくり返す」までの意味を含めることはできません。 つまり、単に「天地」ではなく、「天地反転」や「天地逆転」、それが「無用だ」という言い方が正しいと思うのです。 そこで、本来は、下に示す用例のように、「天地を反転してはいけない」という意味で 「天地反転無用」というのが正しい使われ方だったのではないかと考えました。 それを、荷物などの包装の外側にしるす標語のようなものとして、 短くても誰にも意味がすぐわかり、しかも語気の強い言い方を求める結果として、 慣例的に、反転が省略されて使われるようになったものと推察されます。 いつ頃から「天地反転無用」が「天地無用」と省略されて使われるようになったかについての 文献学的、書誌学的裏付け資料はまだ見つけていませんが、推論としていかがでしょうか(これも面白い!域を出ませんかね?)。 機会があれば国語学者に聞いてみたいと思っています。 以上をまとめて、結局、「天地反転無用」の省略形、短縮形との解釈を提案したいということです。 「天地反転」などの「反転」を省略しない本来的な用例は、次の通り。 ディスプレイを使ったプレゼンテーションに関する説明での用例「天地反転表示」 http://www.biglobe.ne.jp/isara/0004/business/f_item.htmlhttp://www.idata.sk/~ondrej/sw/po/ja/chbg.po プリンタの印刷設定の説明での「バックプリントフィルム」、「左右反転」、「天地反転」の用例 http://www.jp.joshin.co.jp/report/create/tshirt/create33.htm パラダイムシフトとしての用例「天地反転の世界」 http://www.symwoo.com/Education/shakunen.html 「天地均一」上下の幅を同じにすること http://web.planet.co.jp/technote/barcode/barcode.html ゴルフ練習用ネットの「天地反転可能」 http://www2.nls.co.jp/ASP/gview.asp 「天地逆向き入力自動補正」 http://www.rsk-tokyo.co.jp/products/denshow/siyou.html 版づら=表印刷のときに,用紙の天地左右の余白を除いた部分 http://www.softvision.co.jp/dbpro/help/index/termha.htm

回答No.10

「天地」にはひっくり返す意味はないと思います。「無用」は皆さんの通りで良いと思います。「するな」「いらない」「すろひつようはない」で解釈していいですね。 箱にひっくり返したり,横倒したりしてもいけない物を入れたとには,必ず,どこを天「上」に指示しておかないと,運送を取り扱う人はわかりませんので,必ず「天」をここが「天」ですよと記しをしておきますね。送状はなにも上部に貼るとは限りませんから,送状の貼っているところが,「天」とは限りません。「天地」を「天と地」の意味にすれば,「天と地にするな」にも読めますね。意味かせわかりません。しかし、箱に「天」が指示していなければ,どちらが「天」かわかりませんので、例え、ひっくり返しても「天地無用」にはなりません。下を上にしても,下が天になったのですから。 「天地」を「天(上)は地(下)に」「天を地に」「地を天にして」「地を天に」とすれば、+無用ですから、「天(上)を地(下)にするひつようはない」「天は地にするな」になりませんか。「天地無用」の4語で「ひっくり返すな」という意味になりませんか。お分かりいただけましたか。 

good777
質問者

お礼

>「天地」にはひっくり返す意味はないと思います。 >「天地」を「天(上)は地(下)に」「天を地に」「地を天にして」「地を天に」とすれば なんか矛盾するような……、すみません、3度も回答いただいて、… searchingboy先生の文章はレベルが高くよく分かりません。

回答No.9

いろいろ考えました。第2段。自説ですが。  天地無用」をa「天と地」か、b「地を天として」か、c「天は地に,天は地を」d「地は天を」e「天を地に」の5つを考えました。「無用」は「用は無し」と漢文の「レ」点の用法としました。 a「天と地」--荷物の-上下左右前後の面のどこか1個所をを「天」に決めないと,どこが天(上)は分かりませんので。上を天にします(以下同様)。(「天と地」には(あるいは,「天と地に」,または,「天と地は」のいずれでも良い)」用はなしで、真中で良い--このままの状態でにしてください。横にも縦にも逆さまにもしないでという事か。 b 「地を天と」は「地を天とする用はなし」--逆さまにするな c「天は地に,天は地を」は「天は地に(天は地を)用なし--天を地にするな。逆さまにするな。 d「地は天を」は「地は天を(ひつ)用なし-cと同じ e「天を地に」する用はなし--cと同じ *** 「問答無用」も「問いと答えは(も)用はなし」,あるいは「答えを問う--答えを尋ねる(問う)ことは(ひつ)用なし。    ***地を天とする(ひつ)用は無しあるいは、天を地にする用はなしは***逆さまにしないで。   どうでしょうか。

good777
質問者

お礼

ごめんなさい。何をおっしゃりたいのか意味不明です。 「無用」のもともとの意味は「いらない」の意味です。 「するな」ということを「無用(いらない)」と表現するのも納得できるんです。 一方、「天地」というのが「ひっくり返す」の意味というのが分かりにくいと思うのですが……いうことなのです。 本当に皆さん、ピンと来ますか。 「天地」と「ひっくり返す」ではまるで違うことばに思えませんか。 回答がとまったかな。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.8

「天地」には意味が3つほどあって、1つには天と地というそのまんまのヤツ。もう1つは「新天地」という時の「世界」の意味。 そして、最後に「上と下」という意味があるのです。天は上で、地は下だから、これは納得していただけると思うのです。 さあ、ここでやはり考えなくてはならないのは、なぜ「無用」で「逆さまにしてはいけない」ということになるのか、ということです。 そこで、ある仮説を立てました。 「天地(上下)を逆さまにすること無用」 こういう省略ではないでしょうか。 余談ですが、「天地無用!」というアニメがありました。主人公が天地という名前なのですが、他のキャラが濃すぎて天地は無用の長物となっていました。

good777
質問者

お礼

「「天地」には意味が3つほどあって、1つには天と地というそのまんまのヤツ。もう1つは「新天地」という時の「世界」の意味。」 ふむふむ 「そして、最後に「上と下」という意味があるのです。天は上で、地は下だから、これは納得していただけると思うのです。 」 はい納得できます。 「さあ、ここでやはり考えなくてはならないのは、なぜ「無用」で「逆さまにしてはいけない」ということになるのか、ということです。」 まさにそのとおりです。はじめからそのとおりです。やっと出たマン。パチパチ、パチパチ。 「そこで、ある仮説を立てました。 「天地(上下)を逆さまにすること無用」 こういう省略ではないでしょうか。」 そうです。おっしゃるとおりなのです。 「天地」が「天地(上下)を逆さまにすること」なのですが、なぜそうなのか。似たような使い方があるのか。というのが質問の意図なのですが……。 「余談ですが、「天地無用!」というアニメがありました。主人公が天地という名前なのですが、他のキャラが濃すぎて天地は無用の長物となっていました。」 え、これは、オチですか。笑ったほうがいいのでしょうかね。ふふふ。

noname#7273
noname#7273
回答No.7

書籍の各部分を指す名称に、天、地、小口などがあります。 本を本箱に「立てた」ときの状態で考えると、天は、まさに天に向いている上面です。 また、地は机の面と接して見えなくなった底面を指します。 いわゆるダンボール箱のような荷物などでも同じく、箱を正しく置いたとき、上面が天、底の面が地です。 そして、その箱を横から見たとき、側面は見えて、天地は見えないのが普通です。 次に、無用とは、必要のないこと、用をなさないこと、 すなわちここでは見る必要のないこと、あるいは見せる必要がないという意味です。 したがって、天地無用とは、天と地の部分は見せる必要がない、 標語として、より強めて命令的な意味合いで使えば、天と地を見せるな、 つまり、箱を横に倒して天地を見えるようにする必要はない、という意味と解釈できます。 実際、郵便や宅配業者では、天地無用という用語を、横転禁止の意味で使っているようです。 http://nagoya.cool.ne.jp/fumifumi123/Postal/1-035.htm なお、この「教えてgoo」でも、既に、No.55513で、同様の質問がありましたが、 「天と地をひっくり返す」ことであるとか、「禁止を意味する用語」である などの解釈が出ていたようですが、今回の他の皆さんからの回答も含めて、 私は同意しかねておりました。 今回、上に述べさせていただいた内容が、最も自然で素直な用語の解釈と考えますがいかがでしょうか。

good777
質問者

お礼

「書籍の各部分を指す名称に、天、地、小口などがあります。 本を本箱に「立てた」ときの状態で考えると、天は、まさに天に向いている上面です。 また、地は机の面と接して見えなくなった底面を指します。 」 ふむふむ。 「いわゆるダンボール箱のような荷物などでも同じく、箱を正しく置いたとき、上面が天、底の面が地です。 そして、その箱を横から見たとき、側面は見えて、天地は見えないのが普通です。」 なるほど。 「次に、無用とは、必要のないこと、用をなさないこと、 すなわちここでは見る必要のないこと、あるいは見せる必要がないという意味です。」 え 「したがって、天地無用とは、天と地の部分は見せる必要がない、 標語として、より強めて命令的な意味合いで使えば、天と地を見せるな、 つまり、箱を横に倒して天地を見えるようにする必要はない、という意味と解釈できます。」 ははは、ははは、おもしろいですね。 「実際、郵便や宅配業者では、天地無用という用語を、横転禁止の意味で使っているようです。 http://nagoya.cool.ne.jp/fumifumi123/Postal/1-035.htm 」 用例の意味は存じています。 「なお、この「教えてgoo」でも、既に、No.55513で、同様の質問がありましたが、「天と地をひっくり返す」ことであるとか、「禁止を意味する用語」である などの解釈が出ていたようですが、今回の他の皆さんからの回答も含めて、 私は同意しかねておりました。」 ううむ。 私は 天地「上下をひっくり返す」 無用「禁止」 は賛成です。 私の疑問は 「天地」→「上下をひっくり返す」 と使われていることを知っています。なぜなのかを知りたいのです。 「今回、上に述べさせていただいた内容が、最も自然で素直な用語の解釈と考えますがいかがでしょうか。」 同意しかねます。ただし、大変痛快でした。 あらためて nrbrtさんが質問者になるのもおもしろいかもしれませんね。質問者によって、受け入れる答えが違うということになるのも!?

回答No.6

「天地無用」私も以前から,不思議でした。天と地で「上と下」の意味を表すことは分かるのですが,「無用」を「用がない」と解釈していました。無用に禁止の意味があるのですか。 天(上)と地(下)には用はないと解釈して,上と下に用がなければ,真中に用ありか。と分かったような分からない解釈をしていました。「ひっくり返していけない」で,「天」をひっくり返せば「地」,「地」をひっくり返せば「天」,それではどちらが天か地かわからないから、どちらも用はなしともいう事で、「天地無用」という事も考えられないでしょうか。ひっくり返されたら困るものを入れ物(パッキングケ-スとしますと)にいれるとどちらかを上(天)に決めておかないと、どちらが上か下か分かりません。ケ-スの「天」を決めて、こちらが「天」ですよと記しを付ければ、「天」を「地」に、「地」は「天」に用(あるいは、もちいるという意も)はない-という事で、天地無用と。「問答無用」も「問」と「答え」に用はなし、で問いにも答えにも用はないでも意味は通じませんか。 と勝手な解釈をしていますが。どうでしょうか。

good777
質問者

お礼

すみませんが、何をおっしゃりたいのかよく分かりませんでした。

  • 273
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.4

定かにはあらねども 無用には してはならないという意味があるそうです。 従って、 天地無用とは 天を地にしてはならぬという意味となるようです。

good777
質問者

お礼

どうも、私のような融通が利かないものに早速たくさんのお答えありがとうございます。 >定かにはあらねども >無用には してはならないという意味があるそうです。 そうですね。 >従って、 >天地無用とは 天を地にしてはならぬという意味となるようです。 「天地」が「天を地にして」となるのか分かりません。類似の用例をご教示願えませんか。

  • yuki228
  • ベストアンサー率37% (85/229)
回答No.3

まず、「無用」というのは「どっちでもいい」と捉えてしまいがちですが、この場合には「禁止する」の意味に取ります。 例えば「問答無用!」の時と同じ意味ですね。 これを踏まえて読んでみると、「天を地にすることはダメですよ」と言う意味になるのです。 私はずーーーーっと「反対にしてもいいよ」という意味だと思っていたので、これを知った時は大恥でした。(というか今まで何も壊さなくて良かった!!)

good777
質問者

お礼

>まず、「無用」というのは「どっちでもいい」と捉えてしまいがちですが、この場 >合には「禁止する」の意味に取ります。 >例えば「問答無用!」の時と同じ意味ですね。 そうですね。「無用」についてはご心配無用に願います。 >これを踏まえて読んでみると、「天を地にすることはダメですよ」と言う意味にな>るのです。 そうなのですが、「天地」がどうして、「天を地にすること」になっちゃうのでしょうか。 >私はずーーーーっと「反対にしてもいいよ」という意味だと思っていたので、これ>を知った時は大恥でした。(というか今まで何も壊さなくて良かった!!) 楽しい文章をありがとうございます。

  • plo_olq
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.2

無用っていうのは、「~してはいけない」という意味だったと思います。 ですから、天(つまり上部)が地(つまり下部)になることも、 地が天になることも、まかりならん! って意味になります。 たぶん合っていると思いますが。。。 語源辞典なんかで探してみては?

good777
質問者

お礼

>無用っていうのは、「~してはいけない」という意味だったと思います。 私もそう思います。 >ですから、天(つまり上部)が地(つまり下部)になることも、 >地が天になることも、まかりならん! >って意味になります。 まあ、そうですよね。 >たぶん合っていると思いますが。。。 意味はあっていると思います。 >語源辞典なんかで探してみては? 少し(20冊くらい)調べた中ではありませんでした. でも、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天地無用の読み下し文は?

    よく荷物に「天地無用」と書いてありますが、この読み下し文はどのようになるのでしょうか。意味的には「天を地に用いることなかれ」とでもなるのかなと愚考しておりますが。

  • 天地無用が

    先日宅配便に天地無用の記載がありました。 意味は理解できますが 逆さ注意などの言葉のが分かりやすいのではと 思いました。 天地無用にこだわられている理由をご存知の方は 御教授よろしくお願いします。

  • 天地無用!について

    自分は「天地無用以外に面白いアニメなど無い!」と思っているほど天地無用シリーズが大好きです。 なんですが、実は内容がいまいちよくわからないんです>< とくにGXPとデュアル!ぱられルンルン物語のつながりが・・・;; ですので、天地無用と他のアニメとのつながり(?)がよくわかる書物あるいはサイトなどがありましたら是非教えてください! 分かりにくい質問で申し訳ありません、自分でもわからなくなってきてしまってw よろしくお願いします。

  • 「天地無用」という言葉

    引越しのシーズンですが、よく荷物に「天地無用」というシールが貼ってあります。 これは、「上下逆さまにしてはいけない」という意味ですが、その事を知らなければ「上も下も関係ないから逆さまにしてもかまわない」と勘違いしても仕方がないように思えます。 なぜ、大切な荷物を扱う際に、このような曖昧な(全く逆の意味にもとれる)表現を使うのでしょうか? そして、それはいつ頃から使われ始めた言葉なのでしょうか? 御存知の方、よろしくお願いいたします。

  • アニメ天地無用 魎皇鬼っていったい。

    天地無用魎皇鬼の“訪希深”って結局いったいなんだったのですか? 意味不明です。ドクタークレイとかいうのが GPに捕まってそれから先どうなったのよ? ってかんじです。 なんか光鷹翼を作り出してる変なキャラもチラッっと 出てきてるけど、分からず終いだし。。。 誰か教えて~

  • 「手習いや 天地玄黄 梅の花」とはどのような意味なのでしょうか

    手習いや 天地玄黄 梅の花 とはどのような意味なのでしょうか? 夏目漱石の句らしいのですが、全く意味が分かりません。

  • 適切な言葉

    次の状況を表すのに最も適切な言葉(慣用句)を教えてください。 「本来の効果を発揮しなければ、意味を成さないもののこと」 "無用の長物"は微妙に違う気がしますし・・・。如何でしょうか。

  • 「ガキの使いやないんやから」について

    皆さんこんにちは。 今日この慣用句(慣用句ではない気もするが、)に触れました。 その意味はよく分かりません。 GOOGLEの検索結果によると、お笑い芸人「ダウンタウン」に繫がるとのこと。で、ここまで分かっても、自分はその本当の意味を未だに理解していません。何をあらわしたいのか、この言葉が。 ここが私自分自身の推測だが、もしくは 「オレはガキなんぞの命令なんか聴かん!」ではないでしょうか。 (↑が98%間違っていることは十分わかっております、すみません) というわけで、ご存知の方に分かりやすくこの言葉の意味を教えていただきたい。

  • 風が吹けば桶屋が儲かるについて

    こんばんは。 「風が吹けば桶屋が儲かる」という慣用句がありますが、この慣用句の意味と似た例を教えていただけませんか? この慣用句の意味があてにならぬ期待をすることの例えだということは知っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 慣用句の意味から調べれるサイト

    こんにちは。最近自分の文書が低レベルだと思い慣用句を入れてみることにしました。 そこで、慣用句をまったく知らない自分に必要なのは、意味から引くものだと思いました。 例えば かんしゃくを起こして怒る。と検索すると青筋を立てると出れば幸いです。 回答よろしくお願いします。