熱抵抗から熱伝導係数を算出できる?

このQ&Aのポイント
  • 熱抵抗から熱伝導係数を算出することは可能でしょうか?
  • パソコンで熱に関するシミュレーションを行うのですが、出てきた数値は熱抵抗で、パソコンには熱伝導係数で入力する必要があり、どのように変換してよいものやら困っております。
  • 熱伝導係数は熱抵抗の逆数ということで、0.01 ℃/Wの熱抵抗から熱伝導係数を計算するには、熱抵抗の逆数を取る必要があります。具体的には、1/0.01 = 100 W/m^2・℃になります。単位をW/mm^2・℃に変換する場合は、100を1000000で割ることで0.0001 W/mm^2・℃になります。しかし、計算結果が正しいかどうかは確認が必要です。もし分からない場合は専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

熱抵抗から熱伝導係数を算出できる?

熱抵抗から熱伝導係数を算出することは可能でしょうか? パソコンで熱に関するシミュレーションを行うのですが、出てきた数値は熱抵抗で、パソコンには熱伝導係数で入力する必要があり、どのように変換してよいものやら困っております。単位は以下のとおりです。 熱抵抗 0.01 ℃/W 熱伝導係数 ?? W/mm^2・℃ 自分なりに調べたところ、熱伝導係数は熱抵抗の逆数ということで 1/0.01 = 100 W/m^2・℃ 単位をW/mm^2・℃に変換すると 100 / 1000000 = 0.0001 W/mm^2・℃ こんな数値が出ましたが、あっているのかどうか確認が取れずどうしようも無くなってしまいました。 分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「熱伝導係数」という用語は、建築関係で使われているようですが、あまり一般的ではありません。 「熱伝導率」と紛らわしいし、一般に使われている「熱伝達係数」の特別な場合になります。 そこでは、「熱伝導係数」を「熱伝導率」/「材料の厚さ」としています。「熱伝導率」の単位は、[W/(m・K)]だから、「熱伝導係数」の単位は、[W/(m^2・K)]になります。これは、固体の表面間あるいは境界間に適用する場合は、「熱伝導係数は熱抵抗の逆数を断面積で割る」と、いえます。 「熱伝導係数」はこのように使われていますが、たとえば、固体と流体が接していて、流体に流れがある場合には、流体の熱伝導率に意味がなくなり、固体から流体への伝熱に対しては適用できません。 したがって、 一般には、「熱伝達係数は熱抵抗の逆数を断面積で割る」とされています。「熱伝達係数」と「熱伝導係数」は特別な場合を除き、同じものではありません。 さて、質問の熱抵抗が、固体の表面温度か境界温度によって決まる固体中の伝熱に対してのものであれば、 「熱伝導係数」=1/(「熱抵抗」*「断面積」) でいいでしょう。 単位ですが、上記の説明では、 「熱抵抗」:[℃/W] 「熱伝導係数」:[W/(m^2・℃)] 「断面積」:[m^2] です。 なお、 「熱伝導係数は熱抵抗の逆数」とした場合、単位は、 「熱抵抗」:[m^2・℃/W] 「熱伝導係数」:[W/(m^2・℃)] でないといけません。「熱抵抗」に「断面積」を掛けてください。 これは、伝熱計算式、 Q=hΔt=1/R・Δt で、単位面積当たりで計算しているだけです。要するに、Qが[W/m^2]の単位で出る。 ちなみに、 「熱伝達係数」:[W/(m^2・K)]です。℃でもKでも同じです。 質問が、一般の熱抵抗、熱伝達についての話しなら、条件を書いて改めて質問してください。

totaltarou
質問者

お礼

ご指摘の通り固体のみのシミュレーションとなっておりましたのでご教授頂いた式で計算出来ました。「熱伝達係数」ではなく「熱伝導係数」とされているのもそこからきているのですね。おおよそ狙い通りの結果を出すことが出来ました。全て解決しました。とても分かりやすい回答ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.1

次からは空行を減らしてください、その方が回答を書きやすいので。 それはさておき、 > 熱伝導係数は熱抵抗の逆数 違います。 それから、熱伝導係数という言い方は若干奇妙で、熱伝導率(あるいは熱伝導度、Thermal Conductivity)と熱伝達率(あるいは熱伝達係数、Heat Transfer Coefficient)がごちゃ混ぜになった感じですが、書かれた次元から熱伝達率と解釈します(熱伝導率だと次元がW/(m K)になる)。 熱抵抗の次元は K/W、熱伝達率の次元は W/(m^2 K) です。 それから熱伝達率では℃ではなく、Kを使いましょう。 m^2はどこへ消えましたか?単に数字の逆数をとっても駄目です。 熱抵抗R [K/W]は、R = ΔT/Q、ここでΔTは温度差、Qは[W]の次元で、単位時間当たりに発生する熱量です。 一方、熱伝達率hは Q = h A ΔT です。ここで、hは熱伝達率 [W/m^2 K]、Aは面積。 よって、Q = ΔT/R = h A ΔT となり、h = 1/(A R) となります。 ただ、熱抵抗も熱伝達率も本質的には同じようなもので、シミュレーションではなく、机上でエイヤーと大雑把に見積もるために使用される方が多いのはないかと思います。

totaltarou
質問者

お礼

単に逆数をとってもダメなのですね。単位と数値の名称はソフトで要求されるものそのままを記載したのですが、正しくないのですか...。参考になりました。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 熱伝導率と熱抵抗の関係

    放熱器の計算をしようとしているのですが・・・ 熱抵抗で表示しているものと、熱伝導率で表示しているものがあり、 どう計算していいのか迷っています。。 おおよそ、放熱器は熱抵抗[K/W]で表示してあり、 発熱体と放熱器の間に挟まる熱伝導材は熱伝導率[W/m・K]で表示してあるようですが・・・ 熱伝導率[W/m・K] と、熱抵抗[K/W]は、 どうやって扱えばいいのでしょうか? 熱伝導率に何かの長さを掛けて、逆数を取れば[K/W]になるのは判るのですが・・・ 何の長さなのでしょうか。。? 熱伝導材の厚さかと思ったのですが・・・それでは、薄くなればなるほど熱抵抗が増えてしまい、 逆になってしまいます。。

  • 熱伝導係数について

    Q値(熱損失係数)の計算を試みています。 熱抵抗値を求めるにあたり、熱伝導係数を熱伝導率と材料の厚さから求めますが、 “熱伝導率を材料の厚さで割る”という意味がよく分からないので、教えてください。    熱抵抗値=1/熱伝導係数  熱伝導係数=熱伝導率/材料の厚さ ???

  • 熱伝導率の単位について

    熱伝導率の単位について教えてください。 下記で間違ってませんよね? 1[W/(m・k)]=1[W/(m・℃)] 余りに初歩的な質問なので、既存の質問に ありませんでした。 何卒ご教授願います。 本質問経緯は下記になります。 ■経緯 私も熱伝導率の単位は[W/m・K]が正しいと思います。 ただ、ある物質のカタログ上の熱伝導率の単位が [W/(m・℃)]になってました。 海外のカタログです。 ■判断したい事 【物質A】と【物質B】でどちらが熱伝導率が高いか? 【物質A】:熱伝導率 1[W/m・K]) 【物質B】:熱伝導率 3[W/(m・℃) ⇒【物質B】が高いで合っているかを知りたいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~

  • 熱抵抗の単位換算

    以下のURLのページに、式1として熱抵抗の計算式が記載されており、図3に銅の熱抵抗の計算結果が示されているのですが、計算に使われていると思われる図2の熱伝導率の単位と式1の熱伝導率の単位が異なっています。 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogsplash.tsp?contentId=49908 逆算すると 403W/mK=0.9W/cm℃ になるかと思うのですが、変換方法がわかりません。 単純に、W/cm℃の数値に447.8をかけるとW/mKになりますが、変換方法としてあっていますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 比熱と熱伝達係数

    いま、熱解析をしているのですが、比熱と熱伝達係数の違いで困ってます。 どちらも熱の伝わりやすさを表していると思いますが、その違いがどうもよくわかりません。 単位は、 比熱:[J/kg*K] 熱伝導率:[W/mm*K] ここで、W=J/s(Wは時間の関数) と言うことは、 比熱は時間に関係なく、単位重さあたりを1℃上げるのに必要な熱量。 熱伝導率は、単位時間あたりに単位長さを流れる熱量。 と言うことでしょうか? ならば、熱伝達係数と密度がわかれば、比熱を計算で算出することが出来るのでしょうか? なんかイメージが掴めなくて釈然としません。 もっと簡単に説明することは可能でしょうか?

  • アルミ基板の熱抵抗計算

    アルミ基板の熱抵抗の比較をしようとしているのですが、面積をどのようにしたらよいか悩んでおります。 条件 基板サイズ:60mm x 60mm パターン:外周から5mmはパターン無し(パターン範囲:50mm x 50mm)      中央部に0.3mmのスリット ソルダーパッド:基板中央で、0.3mmのスリットの両側に1.6mm x 0.65mm 基板と放熱板間の熱伝導シート:60mm x 60mm、0.2mm厚、2.5W/m・K 基板? アルミベース:1mm厚、236W/m・K 絶縁層:80μm厚、1.3W/m・K 銅箔:35μm厚、398W/m・K 基板? アルミベース:2mm厚、236W/m・K 絶縁層:120μm厚、5W/m・K 銅箔:70μm厚、398W/m・K 上の条件で、基板の熱抵抗を比較しようと考えておるのですが、熱抵抗の計算式 熱抵抗:θ(℃/W)    厚み:T(mm) 熱伝導率:K(W/(m・K))  縦:L(mm) 横:W(mm) とすると θ=(T/1000)/(K*L/1000*W/1000) のLとWをどのように設定すればよいか悩んでおります。 パターン部ではL=50、W=49.7では大きすぎると思われますし、L=1.6、W=1.3では小さすぎるのではないかと思います。 また、アルミと放熱板間も、LとWをどのように設定すれば実際の値に近くなるのでしょうか。 基板表面からの放熱は余裕分と考えております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、考え方だけでもお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 熱伝導率の単位変換について教えてください

    熱伝導率の単位が、W/m・k で記載のものとkj/mh℃で記載のものと、 2つあり2つを比べたいのですが、単位変換がわからず困っています。 全くわからないので、教えてくれませんか?

  • 熱伝導率の測定

    シリコンパテに銅粉を混ぜたものを使用しております。 パテは市販品ですが、 自分で混ぜているので、このものの熱伝導率が解りません。 熱伝導率の測定とは、どの様にするものなのでしょうか? また、熱伝導率の単位に、 W/m・k W/平方m・k の二つが文献より出てきました。 どちらが正しいのでしょうか? 単に平方根して単位を合わせてしまえば宜しいのでしょうか? 冷却パイプの熱効率を上げるために、 パイプと板の隙間に盛り付けています。

  • 熱伝導率について

    熱伝導率の単位でW/m・kのWとmとkの意味が分かる方是非教えて下さい。お願いいたします。

  • 電気伝導率について

    電気伝導率の単位はなぜ(S/m)なのでしょうか? 電気伝導率は電気抵抗の逆数ですよね? ということは単位は(S)だけではないのでしょうか?