サイトでのトラブル対処

このQ&Aのポイント
  • サイトでのトラブル対処方法とは?個人間のトラブルにどう対処するべきか悩んでいます。
  • 掲示板所有者がトラブル対処で求められる義務とは?名誉棄損や著作権侵害の投稿に対してどう対応すべきか考えます。
  • トラブル相手が要求している投稿削除とアクセス制限は妥当なのか?個人間のトラブルに対して適切な対応を考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

サイトでのトラブル対処

小さいながら掲示板を所有しているのですが その利用者間でトラブルがあったということで こちらにその方が相手の方の投稿削除と利用の制限を求めてきています。 プロバイダ責任制限法では名誉棄損・著作権の侵害などの投稿について 掲示板所有者に対して削除を求めてきた場合には削除するよう義務づけられていますが その相手の方の投稿自体は名誉棄損行為・著作権の侵害などありません。 こちらに連絡してきた方は 「その方の投稿を削除することを要求し また脅迫に発展する可能性があるためアクセス制限を求めます。」 などと書いてきています。 またその相手の方の携帯端末とは違う携帯端末からの投稿においても 同一人物だと言い削除とアクセス制限を要求しています。 たしかに現在、1人で2台携帯を所有している方は珍しくはないので 同一人物である可能性は否定はしませんが、証拠があるわけではありません。 個人間のトラブルであり、それが本当かどうか確認できませんし、 また以前嘘の連絡をしてきた方もいたのでどうすべきか悩んでおります。 もし本当であるとするならば、脅迫などということはあってはならないことだと思うので 利用制限すべきだとは思っているのですが サイト上のトラブルではなく、個人間のトラブルに対してどうすべきだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

トラブルを起こしたら、けんか両成敗でどちらも削除・アクセス不可にすれば? あるいは、その旨を要求者に告げて、それでもいいというならどちらも削除・アクセス不可とする。

masa-25
質問者

お礼

そうですね。 やっぱり喧嘩両成敗しかないですよね。 ご意見ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 使用の携帯 特定容易に

    今秋から名誉毀損や著作権侵害防止のために、インターネット上の掲示板などに書き込みをした携帯を特定できるようにするらしいです。 みなさんはこのことについてどう思われますか? 権利侵害や被害が明白な場合に限って情報開示を求めることができるらしいですが、私はこの基準の設定が難しいのではないかと思います。

  • 取引でトラブル!?

    とある掲示板でお取引していた方とトラブルがあり そちらのサイトの詐欺やトラブルを報告するページに トラブル内容とその方(ここではAさん)の情報(住所・氏名・携帯番号・メールアドレス)を 一部伏せて書き込み致しました。 その後、Aさんを名乗る方(ここではBさん)からメールが届き メールアドレスは違うけれど、書き込まれている住所は前に住んでいた住所で 電話番号は現在使用しているものですが、私とお取引した覚えはないと言います。 Bさんは、前に住んでいた住所…と仰っていましたが 荷物を代引きで発送した際、Aさんに教えて頂いた住所・氏名で発送は出来ました。 不在で受け取って頂けませんでしたが…。 また、Aさんはお取引の途中(商品発送後)メールアドレスを変えられたようで 現在は、メールでの連絡は取れません。 そのAさんを名乗るBさんは、身に覚えのない事なので 書き込みを直ちに削除しなければ名誉毀損と個人情報侵害で 警察へ届出を出すと仰います。 私の行為は、名誉毀損や個人情報侵害にあたるのでしょうか? またBさんは、本当は実際に私がお取引をしていたAさんなのか… それとも、お取引していたAさんが連絡先を偽りBさんの連絡先で取引していたのか… どちらか分かるような方法はないのでしょうか? 後者の場合、Bさんにも迷惑がかかりますので すぐに書き込みを削除したいと思うのですが 前者の場合、Aさんが私の書き込みを削除させようと メールしてきた場合も考えられます。 このようなケースの場合、どう対応して良いのか分からずとても困っております。 どなたかアドバイスなどお力をお貸し頂けれないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 脅迫とは、何か?

     脅迫とは、相手を威嚇して、命にも及ぶような迫害を宣戦布告することだと思っていたんですが、ある方が、私達の言動に対して、「それは、脅しだ」とか、「名誉毀損だ」と申されました。  では、何が、脅迫なのか、名誉毀損なのか、明白にして戴きたいと思います。  私達は、毒を飲もうとしている人に、危険を知らせ、「飲むな」と云い、「飲んだら大変なことになりますよ」と、注意を促しているだけであります。  ある人が、崖の方へ歩いて行くのを見て、「その先は崖で危険ですから、行くのは止めろ」と言うのは、当然のことであり、果たして脅迫なのでしょうか?

  • プロバイザー責任制限法ってザル法?

    ネットで商品の誹謗中傷や、著作権の侵害、名誉毀損、信用毀損と業務妨害等がありプロバイザー責任制限法に則り、特定電気通信役務提供者(サーバー管理者)にサイトの削除や発信者情報の開示を求めることができる。 但し、これらの措置を講ずる場合は、発信者の意見を聞かなければならない。とある。 そうすると、どのような侵害行為が立証されても発信者の同意なくして何も変らない。ということですよね? 民事訴訟といっても発信者情報開示に同意がなければ発信者を特定できないですから提訴もできない。 ってことはプロバイザー責任制限法ってザル法ですかね? お詳しい方、宜しくご見解をお願い致します。

  • 他サイトから転載した記事でも名誉毀損になりますか?

    とあるブログに個人名等をさらされ名誉毀損とも受け止められる記事が掲載されており、 そのブログを見つけた別の人が掲示板にそっくりそのままブログの記事を転載し転載元となるブログのURLを記載しました。 その掲示板を個人名等をさらされた人が見つけブログの記事を書いた人ではなく掲示板に転載した人を名誉毀損で訴えようとしています。 この場合転載した人にも名誉毀損は成り立つのでしょうか? ちなみに今現在はブログの記事は削除されておりキャッシュやログも残っていない事から 元の記事の出所がブログである事の証明は不可能に近いですが、 さらに別のブログでも全く同じ記事が転載されており記事の出所が同じである事は証明出来ます。 元記事を書いた人からの著作権侵害というのは理解出来ますが、 さらされた人から転載した人への名誉毀損が成り立つのかどうか教えてください。

  • 脅迫罪、名誉毀損、プライバシーの侵害?

    本人が親に隠したい事実(借金、中絶、風俗のバイト等)を他人からばらされること、または言うと宣言することは、脅迫罪、名誉毀損、プライバシーの侵害等になりますか?

  • 著作権侵害をネットで公言すると名誉毀損?

    著作権侵害の事実、証拠などを、著作権保有者が、ネットで公開すると 著作権侵害をしている法人・個人から、営業妨害や名誉毀損罪で訴えられることがありますか? また、このようなことは過去にあるのでしょうか? ネット上の著作権侵害は、著作権侵害を警察に親告して告訴して有罪にならない限り、 著作権侵害は事実かどうか確かではない、という扱いになり、 著作権侵害の事象を公開した著作権保有者は、名誉毀損とみなされるのでしょうか? 公開の内容は、著作権を侵害している箇所、証拠、著作権を侵害している内容の説明までです。 ウェブ魚拓やサイトの保存画像を使用します。 証拠の説明で、著作権侵害サイトの保存画像(JPEG,GIFなど)を掲載すると、 逆に、著作権侵害サイト側から、サイトの著作権侵害をしていると訴えられる気もするのですが、 この点は、問題無いのでしょうか? そもそも、例が無いのでしょうか? 著作権侵害をしている法人・個人を、犯罪者とは公言しません。 著作権侵害は親告罪なので告訴して有罪とならない限り、犯罪者とはいえませんので。 あたりまえですが、公開で、著作権侵害をしている者を誹謗・中傷はいたしません。 公開するのは、証拠の掲載と説明のみです。

  • 個人情報保護法と以下の法の区別はありますか?

    個人情報保護法と ・侮辱罪 ・プライバシーの侵害 ・名誉毀損 ・肖像権の侵害 ・著作権の侵害 これらはすべて個人情報保護法と重なる気がするのですが どうなっていますか?

  • オークションでのトラブル(長文です)

    先日使わないパソコンを出品しました。PCはほとんど初心者ですが無事落札されました。起動確認をして発送したところ、相手から返品したいとすごい剣幕でTELがあり、理由が無ければ返品は受けないと突っぱね。なぜ返品したいのか?というと ・PCがたちあがらない ・スキャンしたところウィルスに感染している ・付属品が足りない ということらしいのです。相手はケンカ腰で言葉も関西特有の口調で脅迫めいたことをいい、オークションの評価欄には誹謗・中傷・脅迫(詐欺師・特殊回収員を送りこむ?etc)が5~6件つづられていました。そこで、私がメールにて ・返品と返金には応じる(知らないながらも売ってしまったから) ・評価欄の中傷・誹謗・脅迫に対して謝罪と訂正文を再度評価欄に記載する 提案をしたところ、相手は警察?とサイト?に被害届けを出していて返金したら取り下げるが謝罪はしないと返答してきました。私も返金はするが、もし謝罪がなければ刑法における脅迫罪・民法における名誉毀損の訴訟、サイト管理社へ相手のIDの抹消要請をすると返答しました。明日にでも返金の振込みをしますが謝罪がない場合、相手の脅迫罪と名誉毀損罪は適用されるのでしょうか?

  • ブログ交流でのトラブル

     最近、ブログ上でのトラブルがエスカレートして、相当の精神的ダメージを受け、うつ状態になりかけております。  実は、ブログ友達の健康を心配したり、また、その方のトラブルをブログ友達に相談したりしていたら、激情されてしまった方がいらっしゃって、法的処置を行うといわれるのです。 ・名誉毀損罪(めいよきそんざい)は刑法230条に規定される罪。 ・侮辱罪(231条) ・名誉毀損は、民法上不法行為(同法709条)に該当 ・名誉毀損罪(刑法230条) これらに適用するから弁護士に相談されるとか…。 私は、一環真面目タイプで、相手を心配するがあまり、ちょっとだけおせっかいになる程度で強要などしたことがありません。単にオススメ程度です。 そして、困った時はちょっとブログ友達に相談しただけです。 ブログ上でのトラブルも、法的処置はとられるのでしょうか。お互い、名前も住所も知らない関係です。 不安で夜も眠れません…。

専門家に質問してみよう