• ベストアンサー

吐くの吸うの?(筋トレ)

筋力トレーニングにもいろいろありますが。 息を吸いながら(または吐きながら)、 3秒かけて○○【ある動作】し、1秒ほど停止する。 息を吐きながら(または吸いながら)、 3秒かけて○○【元の状態に戻る動作】する。 「ハーフスクワット」などは、吸って吐くトレーニング。 「バックキック」などは、吐いて吸うトレーニング。 このように、息を「吸いながら」「吐きながら」はどうそのトレーニングと関連しているのでしょうか? 一定の法則などあるのでしょうか? 吸う、吐くを逆にやるとどうなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

呼吸とトレーニングの関係はわかりませんが、より力が入れやすいようにしていればいいと思っています。 基本的に力を入れる時に息を吐いたほうが力を入れやすい。 背筋は力を入れると胸が広がるので息を吸う。 といった感じではないでしょうか。 逆にしたからといって劇的にトレーニング効果が変わるとは思いませんが、吸うのか吐くのかを意識しすぎて呼吸が止まってしまったりすると血圧が上がったりして危険なので、自分でやりやすいように呼吸しておけばいいかと思います。

00mitue00
質問者

お礼

クランチもバックキックもサイドレイズもプリエもハークスクワットも 息を吐いているときには力を入れる必要のある動作になっています。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.3

原則的に力を入れる時に吐いて、戻す時に吸いますが逆でも構いません、又、何秒掛けなければいけないとか尺時定規に考えなくても良いです、自然に呼吸しながらトレーニングして下さい、ですが、なるべく呼吸は止めないようにして下さい、呼吸を止めますと血圧の関係、血管の関係に影響しますので。

00mitue00
質問者

お礼

自然な呼吸が大切なんですね。 ありがとうございました。

  • Optimum
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.1

こんにちは なるほど…呼吸ですか…。 どの部位にも言えることですが、呼吸は大切ですね。 想像して解りやすい部位としては…胸の筋肉でしょうか。 ●伸展させるには肘を開いて(下ろして)いきますよね。さらに伸展させるには吸気すれば、胸郭が開いていき、さらに伸展させることができますね。 →つまり、稼動域が呼吸でも変えることができているんですね。 →ストレッチさせるために、肘を開きすぎると肩にきいてきますので…。 ● 反対に収縮させる際には、腕を閉じていきますが、さらに収縮を高めるために呼気にします。 →ただ、はききりませんが…。私は…。 ただ、呼吸で使う筋肉群も動員されますので、筋肉痛にもなりますね。 例えば前鋸筋とかでしょうか。 肩のプレス種目でもよく動員されていると思いますね。 経験上なので、説明しにくいですが、胸郭絡みの種目は前鋸筋で上げたりしますね。 →あまり良くないんですが、どうしても最後の一発時には使っている気がいたします。特に呼吸で上げたりした際は…。 ※あくまでも私の経験上の回答なんで、さらに詳しいトレーニー様が回答してくださると思います。 そういえば…背中(プル)種目だけ呼吸が反対になりますね。 引く際に、吸いますね。 ネガティブ時に吐いていきます。(吐きききりませんが…) ※私は3秒とかはあまり意識していないので…すいません。 →最初はジョワー・(ウン)・ガシッっていう感じでしょうか。 最後はジョワー・(ウン)・う~…っ…・だ~っ!っていう感じになりますね(笑)

00mitue00
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • マラソンのトレーニングで教えて下さい

    3月にハーフマラソンの大会に出場します。通常のランニングのメニュー以外に腹筋やスクワット等の筋力トレーニングのメニューを取り入れる事も検討しております。 そこで質問ですが、1日の練習メニューでランニング及び筋力トレーニングを両方行う場合、トレーニングの順番として、先にランニングメニューを行い、その後筋力トレーニングを行う方が良いのか。 それともその逆で筋力トレーニングを行ってからランニングメニューを行うのかどちらがよいのでしょうか? どちらを先にやるかで疲労具合によるトレーニングの効果も変わってくるかと思いますが、マラソン経験者の方などご教授頂ければ助かります。

  • 自重トレーニング 初心者 セット間のインターバル

    最近自重トレーニングを始めたのですが、サイトを見るとセット間のインターバルは30秒以内と書かれています ですが、私はまだ筋力がとても弱いため、インターバルを30秒以内でやるとノーマルプッシュアップだったら5回くらいしかできませんし、スクワットも5回くらいしかできません これでもインターバルは30秒以内の方がいいのでしょうか?

  • 筋トレの適正負荷

    筋トレの適正負荷について質問させて頂きます。 筋力アップを目指しての筋トレを行っています。 筋力アップの負荷は、8‐10回で動かせなくなるくらいの大きな負荷で行い、インターバルを3分くらいしっかり取って3セット位を行うのが効率的である。 という記述をよく見かけます。 これにならって10回できるかできないかくらいの負荷で筋トレを行ってみたところ、筋肉の疲弊とともに疲弊する筋肉を関節につないでいる腱に痛みが走ります。 動作が辛い、から痛いに変わりかかったところで一旦インターバルに入っているのですが、20秒くらいで筋肉の疲労感を感じなくなってしまいます。 11回連続して行うことはできませんが、10回やって10秒くらい間を空ければ更に5回くらいは続けられる、という感じです。 あー、もう限界、という状態になってもちょっと間をおけば再開できるというのは限界線を引くのが早いのでしょうか。 少し軽めの負荷で30回くらいトレーニングをしたときの疲労感に比べて非常に軽く感じるので果たして効果的なトレーニングができているのか不安です。 大きな負荷ですので回数がこなせない分、体感的には小さい負荷で回数をこなす場合よりも疲労感は感じないものなのでしょうか。 筋トレは毎日しているのですが、疲労感は残っていますがそもそもほとんど筋肉痛にならず、毎日できるという部分で負荷不足な気もしていますが、これらに関して経験談や助言など頂けましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 筋トレ中に股関節が痛むのは?

    昨年の晩秋、太ももの筋肉を痛め、おおよそ一ヶ月ほどはまともに歩いていませんでした。 現在は激しい運動や急な動きをしない程度に普通の生活に戻りました。(入院ではなく、家で療養していました) また痛めてしまうのは嫌なので、太ももの筋力強化の為、スクワット等をしていますが 椅子に座り、足を真っすぐに伸ばして数秒止める、という筋トレをしている時に 股関節が痛みます。大体7-8回したところで痛くなるのです。 翌日には大体治っている事が多いのですが、この症状にはどのような事が考えられますか? 昨秋太ももを痛めた時に股関節のレントゲンを撮りましたが、異常はありませんでした。 長くまともに使っていなかった事に因る症状なのでしょうか? 他の動作をしている時には、特に痛みはありません。 何かご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 筋トレ中の筋肉の痛み。

    30代後半の男性です。 バスケをしていますが、体力の低下を補うために (具体的には、筋肉量を増やすため) 週に2~3回ジムでウェイトトレーニングをしています。 トレーニングの内容ですが、10回できる 程度の負荷で6~7種類、3セット行っています。 「10回できる」というのは、10回目になると いくら力を出そうとしても出せない状態になるという 意味に解釈しています。 そこで質問ですが、私のメニューの中には10回目になると 「筋肉が痛くて我慢できない」ために10回しかできない というものもあるのです。それはトレーニングとして 果たして有効なのでしょうか。  中学の頃は部活動でスクワットを100回とかやって いましたが、70~80回くらいになるとだんだん 大腿筋が痛くなってきますよね。あの痛みです。  具体的にいうと、レッグエクステンション(?)です。 (座った状態で、ひざ下を曲げ伸ばしするもの) 70キロで5回目くらいから痛み出します。 それとは逆に、バックプレスなどは30キロで 10回目になると 力が入らなくなり、 持ち上げるのが困難になってきます。 現在の筋トレはスクワットとは違いますが、 いくら負荷が大きいからと言って、10回にも満たない 回数でそのような痛みがでるのは、どういうことなので しょうか。そのような筋トレは意味がないのでしょうか。 10回するまでにその痛みが出ない程度の体力が、 まず必要、ということなのでしょうか。 筋肉の中のグリコーゲンが不足するとパフォーマンスが 落ちると言うようなことも聞いたりします。 所詮シロートなので、断片的な知識しかなく、 何が正しいのかを把握できかねている状態です。 ご存知の方がいらっしゃれば、お願いします。

  • 今の筋トレでいいのか

    スロートレーニングをやろうと思っています。 スロトレをやる理由として怪我をしにくく、自宅で簡単な器具でできるためです。それとスロトレ だと少ない負荷(50%1rm)でも確実に筋肥大できると本で読んだからです。 筋肉を意識して3秒かけて息を吐いて挙げて3秒かけて息を吸ってさげてます。 一度筋トレして挫折しましたが挫折の理由としてはオールアウトが上手く出来ないことです。今回始めたのはサーキットトレーニングという限界まで来たら他の種目を休みなしでやるという方法です。 スロトレと併用してます。ストレッチの後りアレイズ、プッシュアップ、スクワット、アームカール、ナロースタンスプッシュアップ、クランチ→りアレイズ・・・の順で やってます。全くあがらなくなるまで周回します。最高でも10回の負荷で5~6平均でやってます。 しかし背中の筋肉が弱いのかりアレイズの負荷は低めじゃないと持ち上がりません。 またアームカールは高めの負荷でも大丈夫です。 現在1.25kg×2と2.5kg×2ダンベルの付属がついた重量の変えられるダンベルが2セット あります。重量が違うためりアレイズとアームカールでいちいち重量を変えてやってます。 とてもテンポが悪いです。筋トレは片手のほうが集中できて良いという話も聞きますが 本当でしょうか?それなら新しいダンベルセットを買わなくてすむのですが・・・。 またこの方法で筋肉はつくでしょうか。筋肥大を目的とした筋トレは動けなくなるまでという認識でいいのでしょうか。本を見ながらの自己流なので不安です。

  • フルマラソンを完走したい(目標5時間30分以内)

    フルマラソンを完走したいと思っています。(目標5時間30分以内) いままで、走るだけの練習をしてきて、ハーフマラソンは完走することができました。タイムは2時間15分くらいです。 ハーフマラソンが今は自分の限界ですが、何とかしてフルマラソンで完走してみたいと思っています。 普段の練習は週2回、平日に5km程度できるだけ息が上がるように走って、休日は90分程度のLSDをやっています。 このような練習でフルマラソンを完走することはできるでしょうか。 一番気になっているのは、自身の柔軟性の無さと、筋力の弱さです。体が非常に硬く、腹筋や背筋、ももの筋肉が貧弱なので、走りに影響しているのでは?と感じています。 走る練習と合わせて、ストレッチやスクワットなどをやると良いのですが、仕事の忙しさもあり、あまりたくさんの回数や量をトレーニングをすることはできません。 ジムなどで柔軟性や筋力を付ける練習を優先すべきか、今の走る練習を続けるべきかアドバイスをお願いします。 48才 マラソン歴10ヶ月の男子です。

  • スポーツ・格闘技に適したスクワットのやり方について

    私はホームトレーニーで、 本格的にトレーニングをやり始めて2年ほど経ちます。 実力は ダンベルベンチプレス片方35kg×6rep(尻つけ) ベントロー100kg×2rep(後はチート気味になってしまいす。) この程度です。体重現在65kg。 ちなみに最近胸の筋肉はあまり必要なく、 むしろ肩が必要と思っているので、バーをつかって逆立ち腕立て伏せをしています。 私は総合的な格闘技をやっているのですが、 これまで脚のトレーニングが嫌いだったので、 自重かランニング程度しかしていませんでした。 最近背筋の筋肉量が増えてきて、 立ち姿勢、レスリング立ちのような構えのときに、 バランスが悪いなと思うようになってきました。 自分の感覚ですが、脚の筋力が上体を支えるのに 追い付いていないようです。 そこで、脚のトレーニングを本格的にはじめようと思っています! なにしろホームトレーニーなので、 脚のトレーニングといえば、 バーベルスクワット・ブルガリアンスクワットくらいしかできません。 まずバーベルスクワットをして、それ以降自重で片足ずつスクワットして、仕上げようと思っています。 悩んでいるのは、フルでするかハーフでするかパラレルでするかです。 この前テレビで見たのですが、 阪神の金本選手はフルスクッワットで200kgほどあげるそうです。 しかしまた別の選手のイチロー選手は、 スクワットはハーフ気味でチョコチョコと瞬発的に回数をこなしていた感じでした。 私は前述のように格闘技をやっておりますが、 体重が65kgと軽いので、速さとうまさで勝負したい方です。 最終的には筋肉で70kgまであげたいのですが、 なかなかうまくいっていません。 となると私はイチロー型かなと思うので、 そこからバーベルスクワットにつなげて考えると、 ハーフスクワットで、高回数20回ほどをストリクトでないスピードで5セットほどこなしてみるのがいいかなと思っています。 もちろんバリエーションとして、ストリクトや高重量もたまにいれていく予定です。 このハーフスクワットのやり方だと、 筋肉量を増やすというより、 瞬発力強化、心配機能強化の比重が高いように思います。 しかしこれが私の求めているスクワットの効果なので、 いいかなと思っています。 長々と調子にのってしゃべってしまいましたが、 ここまでで何かアドバイスや間違った認識がありましたが、 教えてください。 まあとりあえずやってみればって方が多いと思いますが(^^;) ちなみにフォームの習得は、一応スクワットをやっていた時期があるので、大丈夫という前提で考えていただければ幸いです。

  • 「1秒上げ・1秒下げ・1秒休みで動作」は、普通ですか?

    http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=312 三段落目に トレーニングマシンを用いた5種目の全身のトレーニングプログラムを (1)LST法で行う群(約50%1RMを用いて3秒上げ・3秒下げで動作) (2)高負荷重量を用いた通常の筋力トレーニング法(以下HNと表記:約80%1RMを用いて1秒上げ・1秒下げ・1秒休みで動作) 1、1秒下げというのは、ネガ1秒だと思うのですが、1秒でしっかり負荷がかかっているのでしょうか? 2、1秒休みとは何か?普通のトレーニングで1秒休みというのを聞いたことがないのですが、普通は休むものでしょうか? 3、(1)では休みがないのに(2)では1秒休む理由は何か?秒数だけでなく「休み」というのが結果に影響するでしょうか。 推測でもかまいません。 よろしくお願いします。。

  • 腹筋やスクワットの自重トレについて

    自重トレーニングを愛好しています。 腹筋やスクワット運動の動作の速さと、効果についての質問です。 腹筋やスクワットって反復動作のなかに小休止(筋肉の緊張を緩めた状態)を入れるポイントがありますよね? 腹筋なら上体を起こしきった状態、または寝かした状態で、スクワットなら膝を伸ばしきって立った状態から次に膝を曲げる動作に入るまでの間、というように。(スロトレのように小休止を入れないフォームで行う方法もあるとは思いますが) このポイントで小休止(気持ち1秒弱)を入れるか入れないかでトレーニングのきつさが全然変わってきます。腹筋なら小休止を全く入れないで速いペースで行うと60回くらいで限界に達しますが、小休止を入れる遅いペースだと少し楽になって300回以上できます。スクワットも同じような感じです。 そこで・・・、 (1) 動作に小休止を入れながら遅いペースで多回数(数百回)を行うトレーニング法 (2) 小休止を入れず速いペースで低・中回数で限界まで追い込むトレーニング法 筋トレ効果に両者でどういった違いが出るでしょうか? また、一般にはどちらのトレーニング法の方が良いでしょうか? 特に、自重トレーニングが好きで何百回でもできる、と言う方、どうされていますか? 個人的には、(1)で長時間だらだらとやるより、(2)で短時間で追い込む方が、効いている実感があって好きなのですが。