• ベストアンサー

裁量の使い方

医師の先生のご裁量で行なっていただくようお願いしております。 医師の先生のご裁量にお任せいたします。 医師の先生のご裁量でお願いいたします。 裁量の使い方が最近正しいのかわかりません。 シチュエーションとしては、薬の法律上は製薬会社としは責任を持てないが、 医師の責任においては可能であるという意味を伝えたいです。 この際、裁量と言う言葉を必ず入れ、医師にお願いするという文面にしたいですが、 添削願いませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.2

「裁量」は、広辞苑では「自分の意見によって判断し処置すること」(名詞)とあり、 ネット上の辞書でも「その人の考えによって判断し、処理すること」とあります。 http://kotobank.jp/word/%E8%A3%81%E9%87%8F 用法は「裁量に任せる」が適切なので、この場合は 「医師の先生のご裁量にお任せ致します。」が適切です。 「ご裁量に委ねる」という言い方もありますが、 「委ねる」は「任せる」よりも、「相手にすべてを託してしまう」 という意味合いが強いので「丸投げ」しているイメージになるので よくありません。 2行目です。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010021302000094.html 【裁量労働制】の箇所です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/85978/m0u/ 「任せると委ねる」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/4173/m0u/

iphone1207
質問者

お礼

inu-cyanさま いつもお世話になっております。 委ねるも使うことがあるので大変助かりました。 100%解決です。 いつもありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#153985
noname#153985
回答No.1

先生(医師)のご裁量に お任せします。かな。 丁寧になら、お任せします→お任せ致します。

iphone1207
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 一般企業が使う裁量権と言う意味について

    私がYahooにて「裁量権」と調べた限りでは『裁量処分を行う行政庁の権限』と出ました。 また、「裁量」だけの意味では『[名](スル)その人の考えによって判断し、処理すること。「君の―に任せる」「店の経営を一人で―する」』と出ました。 私がある企業に、私個人のデータの保存について質問を投げ掛けたところ、その会社は「情報等データの保管については弊社の裁量権に属するものであり、その取り扱いについて個別の回答は行っておりません。」と帰ってきました。 回答の文面自体に違和感もありますが、私が気になるのは一企業が「裁量権」と言う発言をしていいのだろうか?と言う事ですがいかがでしょうか。 また、このような会社と争うべきでしょうか。

  • 法規や規則に不真面目な人は『裁量』を多用する

    こんにちは。 私は技術系メーカーの会社員です。 法律相談ではありませんが、法律などの 考え方について知識のある方々に質問が ございます。 私の職場は会社ですので、労働法に始まり、 労働協約、就業規則などさまざまなルールが 存在します。場合によっては、室課単位で 独自のルールが設けられることもあります。 私は技術者ですが法律的な考え方を少しでも 身に付けたく、行政書士や通関士の資格を 取得したり(あくまでも条文や独特の言い回しに に慣れるための基礎体力を付ける目的です) 独学で法律や規則の勉強をしております。 その中で自分なりに学んだことは、規則は できる限り誰がやっても同じ結果となるように すべきであるということです。つまり出来るだけ グレーゾーンや裁量を作らないことが重要。 この認識はあってますでしょうか? ところが、私の職場では、やたらと『裁量』 という言葉を使いたがる人が多いです。 例えば、『試験に際して安全確認会を実施 するのは主任の裁量とする』などという ルールを平気で作ろうとします。私が、 それだと誰も実施しないし、人による差が出る。 裁量の範囲を決めるべきだと主張すると、 あまりガチガチにすると流動性がなくなる、 裁量に委ねるべきだ、などと言い返します。 私が、では最初からルールなどいらないでは ないか、ルールがない状態が裁量だと 主張すると、ルールを作ることで所員の安全 意識が高まるなどと、もはや屁理屈としか 言えないことを言います。 私の職場だけかもしれませんが、どうも 技術者は『裁量』という言葉が好きらしいです。 確かにルールに裁量は必要ですが、ろくに 詳細を議論せず『裁量』を文言に含めて 完結させようとします。彼らの心理がよくわか らないのですが、ひとつにはあまりルールに 縛られたくないってのと、あとひとつは 『裁量』って言葉が法律用語っぽくて かっこいいと思ってるふしがあります。 規則やルールは極力『裁量』という言葉を 含めないよう努力すべきと言う私の認識 は正しいですか?そして裁量と言う言葉を 使うならその範囲を明確にすべきという 認識についても正しいでしょうか? そもそも規則における裁量の正しい適用法は どういうものなのでしょうか。 周りには『裁量』大好き人間が多過ぎて 時々自分が正しいのか自信がなくなります。 お暇なときにご回答お願いいたします。

  • 製薬用語?(導出)

    製薬会社のホームページなんかを見ていると、薬の開発の関係で「導出」って言葉がよくあります。 製薬業界では常識のようですが、いろいろ検索してもわかりません。どういう意味なんでしょうか? ちなみに、「導入」って言葉もあるんですか?

  • 出張命令について、会社の裁量権の範囲

    今働いている会社では、 出張の際の移動時間は、勤務時間に参入されません。 その分、出張日当が支払われる仕組みなのですが、 その日当が800円(日帰り300円)なのです。 私は、あまりに不合理なように感じてしまうのですが、 これは従業員である以上拒否できない 範疇内のことなのでしょうか。 出張日当を出す出さないは会社の裁量かと思いますが、 普段の通勤の何倍もかかる移動時間を 勤務時間とみなさないことは、 法律上問題ないのでしょうか。

  • 薬を使用した時の被害

    アメリカのサプリや薬を使用した時は国内の検査を受けてないので、万が一何か起こった時に責任を問うところがない。と薬剤師さんが言ってましたので質問します。 では、日本の薬ならば責任を問うところがあるのでしょうか?その薬が原因で例えば、失明したとか、視力が落ちたなどと、どこで判別できるのでしょうか?本当に薬が原因でなった。なんてわかるものなのでしょうか? このような場合、責任があるのは、医師ですか?薬局ですか?製薬会社ですか?または、その他に? 視力の件は例えば。ですが、皮膚でもステロイドで後遺症、副作用などが残った場合もどこかに責任があるのでしょうか?訴えたりするものなのですか? 御返答よろしくお願いします。

  • 授乳中であることを伝えて薬を処方してもらったのですが・・・

    母乳育児中なのですが、胃痛がひどいので、授乳中であることを伝えて病院で胃の薬を処方してもらいました。 薬を一応でネットで調べてみると、≪投薬中は授乳させないよう注意する≫とありました。 先生も薬剤師さんも「授乳中でも大丈夫です」とは言っていましたが、 実際この説明文を読んでしまうと不安になってしまうのですが… 製薬会社の説明で書いてあっても、 医師や薬剤師が大丈夫と言っているのでいいのでしょうか? 皆さんなら飲みますか? 明日にでも薬剤師さんにもう一度確認してみようかなぁ、とも思っていますが、今もかなり胃が痛くて…。 先生の「大丈夫」という言葉と、授乳は中止する、という説明文の間でさまよっています。。 ちなみに薬は「ザンタック錠150」です。

  • このような裁量労働制の会社は違法ですか?

    裁量労働制の会社に勤めて3年になります。 入社前に裁量労働制であることを知らずに入ってしまいました。 POPのデザインをやってる30人ほどの会社で、デザイナーとして 働いてます。 就業規則には週に6時間、年間150時間を超えないものとする。と 書かれてますが、実際みんな一月で60~150時間は残業をせざるを 得ない状況です。 そのわりに9:00から17:30までの拘束時間があります。 1分でも破ると、5000円の皆勤が出ません。有給を使用しても この5000円が出ません。 前にその事をみんなで会社に言ったら、 「5000円は体調管理をしてくれてありがとう、 休まないでチームに強力してくれてありがとうという意味で 出してる。勘違いするな」と言われ、 翌月から名称を皆勤手当からチーム協力金という、あやふやな ものに変えられてしまいました。 労働基準監督署のようなところに届け出た方がいいのでしょうか。。 そうしたら今までの残業代は返ってくるのですか? デザイナーなんてどこもそうだ、と色んな知人からも言われるので このまま泣き寝入りだろうなと思ってました。 でも、もうすぐ退職をして時給制のバイトになろうとしてますので、 あまり会社ともめたくありません。 バイトも辞めた時、雇用保険を受け取る際に退職理由を このような理由で書きたいのですが、それは会社が認めないと 無理でしょうか? いろいろ書いてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 薬の流通について

    ある台湾人の友人から病気と闘う小さな男の子の話を聞きました。 その子はてんかんの薬のエクセグランを必要としているのですが、台湾の医師の処方箋では日本の製薬会社は受け付けてくれず、薬が手に入らないといった内容でした。日本の製薬会社は日本の医師の処方箋しか受け付けないようなのです。ちなみに私はまったく医療関係について知識がありません。そこで、どうしたらその薬を台湾のその男の子が使えるようになるのかよい方法があれば教えていただきたいです。そもそも薬は日本の薬は海外に流通しているものなのでしょうか?どなたかよい方法を知っていたら教えてください!

  • 大人の事情とは?

    知人の1人は、とある持病のため近くの診療所へ通っていますが、薬を処方する期間はいつも2~4週間前後です。そちらの医師によると、「通うのも大変だろうから、本当はもっと出してあげたいんだけど事情があって…ゴニョゴニョ」と言葉を濁します。薬は診療所内にある院内薬局で出してもらっています。 もう1人の知人も、持病があるため近くの病院へ通っていますが、薬を処方する期間はだいたい1~3か月前後です。最近になって急に医師から「申し訳ないけどもう1か月分しか薬は出せないし、そういう決まりになったから」と冷たく言われました。周りの看護師達も口裏を合わせたかのように、「決まりだから…ゴニョゴニョ」と言葉を濁します。何かやましい事を隠しているような感じです。こちらも薬は病院内にある院内薬局から出ています。 ここで言われている事情や決まりの意味するところ、意図するものは何ですか? 私が思ったのは、特定の患者にだけ薬を多く出すと他の患者に迷惑が掛かるから、来てもらった方が病院の利益に繋がるからら…等々色々考えてみましたが、理由が分かりません。 恐らくそのように指図する人間がいるはずで、何か薬に関する事柄で行政から指導が入ったとか、製薬会社とのトラブルとか…考えて始めるとキリがないです。 関係者の話によると、「法律がドウタラコウタラ…」「保険がドウタラコウタラ…」とはっきりしません。 病院や薬の内部事情に詳しい方、分かりやすく説明して下さい。お願いします。

  • 損保会社の保険金不払い(医療関係者です)

    歯科医師をしています。先日、交通事故に遭った患者様が来院され、事故により悪くなった場所を治療しました。治療の際、交通事故の患者様ですので、負担金はゼロで、自費診療になった歯などは、損保会社の担当者が「先生にお任せします」といったため、適切な治療を致しました。治療前に、損保会社の担当者からは、「おまかせします」の一点張りで、適切な説明は全くありませんでした。治療が終わり、請求書を保険会社に提出したところ、保険調査員がやってきて、「後遺症は残るか?」等聞いていきました。さらに、10日程経過して、今度は保険会社の担当者から、「治療費の値段交渉をしたい」と、電話がかかってきました。治療が終了してしまったのに、今さら「場合によっては、治療費を支払わない。」様なことまで言うのです。私は、担当者に「事前に、先生(私)にお任せします。先生の裁量でお願いします。」と言われたので治療したことと、「治療費に限度額があることなど、事前に全く説明されていない」と伝えると、「担当者は今月末で退職する。」、「事前に治療費の見積もりを出さない方が悪い。」と、逆ギレされてしまいました。私は、決して不正な治療をしたわけでは、ありませんので、正直困っています。診療中にも、何度も電話がかかってきて、精神的にもまいってしましました。このような場合、どうしたらよろしいでしょうか?どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。