• ベストアンサー

指値、逆指値について教えてください

質問お願いします。 指値と逆指値の違いについてです。 基本的なことは一応、用語集や他のサイトの説明を見て理解したつもりです。 なので自分の理解が合っているかどうかをご指摘していただきたいと思います。 現在100円の株を持っているという仮定で ●110円で買うという注文をした場合 (1)指値で110円の場合…110円になる前にすぐに約定してしまう (2)逆指値で110円の場合…110円になったら初めて注文を出す(順張り) ●90円になったら買うという注文をした場合 (1)指値で90円の場合…90円になったら初めて注文を出す(?) (2)逆指値で90円の場合…90円になったら初めて注文を出す 株価が上昇しているときの違いは合っていると思うのですが、株が下がった時の違いがいまいちピンと来ません。 下がったときは逆指値で買い注文する人はいないのでしょうか? いるとしたらそのメリット(指値との違い)も合わせて教えてください。 また、それとは全然違う話ですが90円~110円の範囲で売るなんて注文もするなんて事はできるのでしょうか?(逆指値を2つ使って範囲指定みたいな事)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.4

No2です。 >90円で買いたいというときは指値、逆指値同じだと言うことですが 指値…即90円での注文が出る。ただし、約定はしない 逆指値…90円になって初めて注文を出す という微妙な違いはあるのでしょうか? それであっています。今株価が100円で急落して90円になったとして、 指値90円ならすでに注文が出ているので買えるかもしれませんが、逆指値 90円は株価が90円になってから注文が出ますので買えるかわかりません( 注文が遅くなるため)。 ただ一般的に逆指値の使い方は、買うときではなく売るときに使います。 100円で買った株を、110円になったら売り(利確)か、95円になったら売り(損切) という使い方です。特に後者の損切に使うのが普通の使い方で、役に立つ利用法 だと思います。買うときは特に意識する必要はないかもです。

その他の回答 (3)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

1です。 >現在100円の株を持っているという仮定で 持っているのは勝手ですが、指値、逆指値には何ら関係ありません。関係あるのは株価の直近の約定値です。 #2さんと同じで今の株価が100円とすると、 >(1)指値で110円の場合…110円になる前にすぐに約定してしまう 110円の指値注文は、発注できません。逆指値注文で発注します。そして、110円になったら成行か110円の指値注文か等条件を選ぶことになります。 よって、あなたが書いているのは違うと言っているわけです。 今の株価が100円とすると >●90円になったら買うという注文をした場合 >(1)指値で90円の場合…90円になったら初めて注文を出す(?) >(2)逆指値で90円の場合…90円になったら初めて注文を出す 単純な指値注文になり、注文はすぐに取引所にでますが、株価が90円以下になって、売り注文が同数あるまで約定しないだけです。 よって、逆指値は成り立ちません。

  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.2

>現在100円の株を持っているという仮定で ●110円で買うという注文をした場合 (1)指値で110円の場合…110円になる前にすぐに約定してしまう (2)逆指値で110円の場合…110円になったら初めて注文を出す(順張り) 持っている株は関係ありません。 今の株価が100円(板が売100円 買99円)だとしたら、 指値110円の注文では100円で約定します(指値110円とは110円以下で買うという意味)。 なのであっていると言えばあってます。 逆指値110円はその解釈であっています。 > ●90円になったら買うという注文をした場合 (1)指値で90円の場合…90円になったら初めて注文を出す(?) (2)逆指値で90円の場合…90円になったら初めて注文を出す。 今の株価が100円(板が売100円 買99円)だとしたら、 指値90円はすぐ注文がでます。約定しないだけです。 逆指値90円は全く意味がないので、指値と一緒です。 >証券会社によっては、ダブル指値はできます(呼び方は証券会社によって違います)。 自分が知る限りでは、マネックス証券や野村ジョイでできると思います。

sage-night
質問者

お礼

>現在100円の株を持っているという仮定で 最初は売り注文の仮定にしようと思って持っていると書いてしまいましたが、買おうとしているの間違いでした。 すいません。 「指値110円とは110円以下で買うという意味で」という説明で両者の違いが大変良く分かりました。 90円で買いたいというときは指値、逆指値同じだと言うことですが 指値…即90円での注文が出る。ただし、約定はしない 逆指値…90円になって初めて注文を出す という微妙な違いはあるのでしょうか?

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

う~ん、どうかな?根本的に理解が違うのではないの?ということで、言葉の意味を書いておきます。 指値=値段を指定した注文で、現在の株価より安く買って、高く売る注文のこと。問題は現在の株価です。自分が持っている株の取得価格ではありません。 逆指値=指値の逆で、現在の株価より安く売って、高く買う注文のこと。

sage-night
質問者

補足

定義は他のサイトでも書いてあるので分かっています。 私が知りたいのは指値と逆指値がどう違うかです。

関連するQ&A

  • 指値と逆指値の違い

    初歩的な質問で申し訳ないのですが。 ネット上で調べては見たのですが、指値注文と逆指値注文の違いがいまいち理解出来ません。 私なりに理解できたのは、逆指値は指定した価格になって初めて注文が出されるだけで、最終的にはどちらの注文も株価が指値と同額になって初めて約定されると思うのですが。他の違いは通常の指値注文では注文を出した直後に板に表示されるだけだと思。 宜しくお願い致します。

  • 逆指値について

    イートレを使用してます。26万5千で購入した株を逆指値で、「現在価格が26万以下になった時点で指値25万5千で執行」と注文しました。 自分としては、株価が25万5千にならない限り売却しないと思ってたのに、26万で売り約定してました。 なぜ、26万で約定したのでしょう?(ちなみに、25万5千の株価には一度もなりませんでした)

  • 指値注文と逆指値注文について

    株初心者ですがお願いします。 僕は、サラリーマンで取引時間に注文する事ができないので、注文は、夕方か昼休みにするようになると思います。次の日の、安値(高値)を予測して指値で注文して、毎日コツコツ儲けがあればと考えています。 このような取引では、逆指値注文のある証券会社が良いと聞いたのですが、指値と逆指値と違いがよくわかりません。 指値で1000円の買い注文を出した場合、1000円より安くは買えても、1000円以上の値段では約定しないんでしょうか? 逆に、指値1100円で売り注文した場合、1100円より高くは売れても、1100円以下での約定はないんでしょうか? これが正しければ、逆指値のメリットとは何でしょうか? 資金は、30万円ぐらいを考えていますが、おススメの証券会社を教えて下さい。今は、E・トレード証券の手数料に惹かれてますが、逆指値はありません。

  • 指値と逆指値の違いが分かりません

    逆指値という機能の有効性が、いまいち分かりません。指値とどう違うのかが分かりません。 >株価が下げて、プラス4万円まで下がったら、自動的に売ると注文を出しておきます。 (従来の指値は「何円まで上がったら売る」という注文ですから、「何円まで下がったら売る」という注文を逆指値と言います。)< http://kabu.way-rich.com/sashine.html この意味はもちろん理解できます。私が理解できないのは次のことです。 私はEトレード証券を利用しています。そこには、売り注文も買い注文も、「指値」という選択チェック欄があります。 だから、例えば1000円の株を100株買ったとして、900円で損切りと自分で決めている場合、指値で900円で売ると注文を出せます。これは、逆指値と同じなのではないでしょうか? 買いの場合もまた然りではないでしょうか? 数字を指定できるのだから、何円まで上がれば買う、と設定できるということは、逆指値と同じなのでは? と思ってしまいます。 ちなみに私はトレード暦1週間の新参者です。よろしくお願いします。

  • 逆指値注文について教えて下さい。

    はじめまして、 株式投資の初心者のです。 楽天証券を利用しています。 よろしくお願いいたします。 逆指値注文で、 分からない事があるので、よろしくお願いいたします。 例えば、 現在、株価が、200円だったとします。 私が、最初に、逆指値注文で205円以上まで株価が 上がったら、205円で逆指値”買い”注文を出していたとします。 その後、 200円から順調に株価は上がり、 他の人が、株価202円付近で、 ものすごい大量の成り行き”買い”注文を出したとします。 指値注文より、成り行き注文の方が、”優先される”っと、 聞いた事がありますが、 この場合、私の先に出した指値205円での買い注文は、 他の人が大量の成り行き買い注文の為、 私の205円の逆指値買い注文は、飛び越えて、 他の人の大量成り行き買い注文が 約定されてしまうのでしょうか??? よろしくお願いいたします。

  • 楽天証券の逆指値&手数料

    ワンショットの手数料ですが、例えば売り板に注文の少ない板がいくつか並んでいて、成り行きで注文して株価が異なっていくつか約定したとき1回分の手数料で取引できますか? また、1回の注文で指値で2株だしておき、1株ずつ別の人から注文が来て約定した場合もワンショットなら1回分の手数料でしょうか? あと逆指値ですが、現値205000円で、引け値が200000円になった場合で、 ザラバ中に、引け値が200000以下なら引け売りという(逆指値?)注文はできますか? 逆指値ではなく、通常注文で、「引け」にして指値200000にすれば、ザラバ中いったん199000以下などになっても売られることはなく、引け値が200000以下のときのみ売り、と執行してくれるでしょうか?

  • 逆指値注文(スリッページ)についての疑問です。

    3つの質問があります。 ◆株の逆指値注文とFXの逆指値注文に違いについてなんですが、実際、株取引で逆指値注文というのは使ったことがないですが、株取引の注意事項などに逆指値の注文価格と成立価格に差が生じることなんかは聞いたことがないんですが、FXでの逆指値注文では、注文価格と成立価格に差が生じることがあるみたいですが、どうして株の逆指値にはスリッページがなく、FXにはそういう現象が起こるんでしょうか? ◆2つめの質問なんですが、どうしてFXの「指値注文」にはスリッページは生じないのか、御指南下さい。 ◆3つめの質問なんですが、何故FXの「逆指値注文」が不利な注文方法と言われているのかわかりません。。。 株と同じで逆指値は待ち伏せ的な注文で、不利ではないと思いますが違うんでしょうか? 例えば、上昇トレンド中に買い注文を逆指値で入れておけば、そのまま私の逆指値注文を約定して、そのまま上昇していくので、とても有利な注文方法ではないでしょうか? 逆に指値の方が、一旦下げて、約定してから上げて行ってくれないとダメなので不利な注文のような感じですが。。。 皆さん、よろしくお願いします。

  • 逆指値

    某証券会社で株取引をしているのですが、某銘柄が 1日前にストップ高をつけ、当日も気配はストップ高 ということで、下落のリスク回避の為に、逆指値注文 をしました。 たとえば、ストップ高の値が10,000円だったとして 9,500円で逆指値を出しておくとします。 株価は特別気配のまま、上昇を続け、その日もやはり ストップ高で張り付き、そのまま場が引けました。 (一度も値がつかず、寄りから引けまで一直線です) すると、何故か逆指値9,500円で指してたものが 引けでストップ高値の10,000円で約定しておりました。 注意書きで「特別気配含む」とはありましたが、一般的 に考えれば、この場合の「特別気配」は、ストップ安へ 向かう場合の気配ということになると考えておりましたが、 ストップ高気配の場合も同様に売られてしまったという。 こういったことって本来、あり得ることなのでしょうか? 正直納得がいきません。 株や法律に詳しい方、お答えお願い致します。

  • 逆指値

    現在株価:600円 逆指値売り注文を出します。 「現在値が 500円 以下 になった時点で 指値 400 円 で執行 」 とした場合、「株価が500円以下になったら市場に出て、400円まで下がれば執行される」の解釈で良いでしょうか。 であるならば、500円~401円間では約定しませんか? また、上記のように100円の値幅を持たせるメリットはなんですか。 お願いします。

  • 指値の約定

    株について詳しくないので教えてください。 今日、銘柄7642が350円近辺を上下してたので350円で「指値の売り注文」を出しました。「注文中」の表示が出ている間に株価は360円に上がったのですが約定しませんでした。やがて株価は落ち始めて350円迄下がったところで約定しました。以上のことから質問ですが、 質問1.指値より株価が上がっても、指値以上には売ってくれないのでしょうか? 質問2.同様に「買い」の場合、指値より株価が安くてもその株価では買えず、指値での約定になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。