• ベストアンサー

百人一首の説明

百人一首のゲームを簡単に説明するには、以下の表現大体わかるでしょうか。 (100 poems selected among historic noted poets) A poem, 5,7,5,7,7 sylables is devided into two. (She) read first section, 5,7,5 sylables and last section, 7,7 sylables placed on the tamami-mat is up for grab among (them). よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.1

●100 poems selected among historic noted poets. ** およそよろしいかと思います。"poems"を"short poems"にされたら分かりやすいかと思います。 「複雑な説明を英語でする場合、日本語を短く切り、英語を単純にする。」ことが英訳への近道です。 ●A poem, 5,7,5,7,7 sylables is devided into two. ** "5,7,5,7,7 sylables"の箇所は"31 syllables"にしないと意味をなさないと思います。 ** それよりも"5,7,5,7,7"のそれぞれは、英語で説明する場合、"five lines"としています。 ここまでの英語は "A short poem has five lines. Each line has five syllables, seven, five, seven, and seven respectively." 「ひとつの歌は五つの行から成り、それぞれ5音節、7音節、5音節、7音節、7音節です。」 ** "is devided into two"の部分は、何がどういうふうに2つに割れるのか、これを最初に説明すべきだと思います。つまりカルタのセットは2つあり、ひとつは読み手のもの、もう一つは取り手"players"のものというようにです。それぞれ羅列します。そして"up for grab"は「容易に手に入る」という感じですが、なかなか容易に手に入らないのですよね。 1)We have two sets of 100 poem cards. 2)One has the full text of the poems with five lines. This set is for the reader. 3)The other has the last two lines only. This is for the players and spread out at random on the tatami-mat so (that) each player can read the last two lines. 4)Choose somebody as the reader. The reader reads the first three lines of the poem. 5)The players try to take the card that matches the the first three lines read by the reader. 6)The name of the game is how many cards the players (will) get. ** "the name of the game"は「ゲームの目的」という意味でこういったゲーム以外にも頻繁に使われます。 上の句、下の句はもう少し慣れてきておっしゃればよろしいかと思います。でも「上・下」は分かりにくいですよね。言わなくてもゲームはできます。他にもいろいろ言い方はあると思いますので、あくまで私の例はご参考までに。

hope_agt_hope
質問者

お礼

いやはや、syllableの単語の用い方から参考になります。 繰り返し読んで憶えさせていただきます。 nonbiriikoyo様、今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • QA82

    It is highly probable that these poems were interpolations into the "Catalogues" expanded by later poets from more summary notices in the genuine Hesiodic work and subsequently detached from their contexts and treated as independent. 試し訳 (前例の)これらの詩は本物のヘシオドスの作品に関する更に多くの要約した批評などから、後の詩人たちによって広められた『カタローグ』の中に書き込まれた可能性は高い。 その後、これらの文脈から切り離し、独立したものとして扱われた 質問 (1)summary noticesについて   ‘要約した批評‘でよいでしょうか。‘要旨概容‘が適当でしょうか。 (2)It is highly probableについて    高い可能性;可能性は高い  /でもよいでしょうか。 (3)these poems were interpolations into the "Catalogues"について    この文から、these poemsは“Catalogue”より遅く書かれたこと、 “Catalogue”は原作の後に書き込まれ、編集されたこと    このような意味になるでしょうか。    

  • パブロ・ネルーダ:英訳された詩の翻訳・理髪店の香り

    The smell of barbershops makes me break into hoarse sobs. The only thing I want is to lie still like stones or wool. The only thing I want is to see no more stores no gardens, no more goods, no spectacles, and no elevators. (パブロ・ネルーダの詩Waking Aroundより。 スペイン語はhttps://www.neruda.uchile.cl/obra/obraresidencia2c.htmlで全文が読めます。英語はRobert Bly訳を引用しましたhttps://poets.org/poem/walking-aroundで全文が読めます。。) 拙訳: 理髪店の香りが、涙をさそう。 ただそれが欲しい、石や羊毛のような安らぎ。 ただそれでいい。、デパートも、庭園も、売り物も、 眼鏡も、エレベーターも見えぬこと。 ネルーダの絶妙な言葉使いが簡単そうで、翻訳を超難しくしています。 皆様の翻訳例をおしえていただけませんか? 宜しくお願い致します。 (翻訳作品の優劣をつける事は私には無理なので、BAは選びません。)

  • 和訳できなくて困っています

    和訳できなくて困っています お願いします One idea might be to distinguish among types of verb That is, we might divide our verbs into two different kinds and assign them to different categories ここでのourverbsのourがなぜここで使われているかわかりません(泣) there would be verb like crawls,which don't take a following noun,and verbs like saw, which do take a following noun 全訳お願いします(>_<)

  • 難しいです・・・和訳を至急お願いしますm(_ _)m!!

    難しいです・・・和訳を至急お願いしますm(_ _)m!! 翻訳サイトも使ってみたのですが、日本語として意味の通る文章に出来ず困っています! 本当にお願いします!! Enriched uranium is made into fuel in the form of rods which are placed in the core of a reactor ,where they generate heat for about seven years, becoming increasingly less efficient as a proportion of the uranium decays into other elements, many of them(such as plutonium and strontium) highly radioactive and poisonous. The spent fuel rods may be taken to a reprocessing plant where they are dissolved in a strong acid and up to 96 percent of the remaining uranium is reclaimed for further use.

  • QA87

    QA87 At the close of the "Shield" Heracles goes on to Trachis to the house of Ceyx, and this warning suggests that the "Marriage of Ceyx" may have come immediately after the 'Or such as was' of Alcmena in the "Eoiae": possibly Halcyone, the wife of Ceyx, was one of the heroines sung in the poem, and the original section was 'developed' into the "Marriage", although what form the poem took is unknown. 試し訳 『楯』の終わりで、ヘラクレスはトラキスのキィクスの家に向かって歩み続ける。そして、この前兆はキィクスの結婚が『アオイアイ』の中でアルクメナの'あるいはそんなことがあった’後すぐに訪れたのかも知れないということを暗示する。 ひょっとして、ハルクヨネというキィクスの妻はこの(叙事)詩の中で歌われた英雄的な女性の一人で、この詩が採る形式が何であるかを知らずに、元々の章段が『結婚』に改ざんされたのかも知れない。 質問; 『楯』、『アオイアイ』も読んでないので、ヘラクレスの移動のことも前兆のことも分かりません。そのため、構文解釈の点検だけで結構です。 (1)goes on to Trachis to the house of Ceyxについて   Trachisは地名、Ceyxは人名、‘トラキスのキィクスの家に向かって歩   み続ける’で良いでしょうか。 (2)this warningについて   この文章だけでは‘前兆’の意味が分からない。ヘラクレスが何かの前兆   をもたらしたと考えて良いでしょうか。 (3)that the "Marriage of Ceyx" may have come immediately について   have comeは‘結婚がすぐに訪れた’又は、あるいは、“キィクスは~の   あとすぐに結婚することになった”でよいでしょうか。 (4)was 'developed' into the "Marriage"について     developedは‘改ざんされた‘で良いでしょうか (5)what form the poem took is unknownについて  (a)tookは‘この詩が採る(形式)のこと (b)is knownは(改ざんした人     が)知らないこと、これで良いでしょうか。     筆者が知らないという意味ではないだろうと思われる。 *Ceyx (Ancient Greek: Κήϋξ, Kē&uuml;x; pronounced /ˈsiːˌɪks/ in English) was the son of Eosphorus and the king of Thessaly.

  • QA63……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA63 二回目の質問 Even less is known of the poem called the "Great Works": the title implies that it was similar in subject to the second section of the "Works and Days", but longer. Possible references in Roman writers 1106 indicate that among the subjects dealt with were the cultivation of the vine and olive and various herbs. 試し訳 まして、この詩が『偉大な仕事』と呼ばれることはほとんど知られていない。 この題名は『仕事と日々』の第二章の内容に似ていることを意味し、かつ、より長い。 ローマ人の著者達1106人の中で、色々な題材の中から取りあげたことを指し示す実行可能な引用はワインとオリーブそして色々な薬草の栽培であったる。 (1)Roman writers 1106について   Writersとなっているので、1106は人数でしょうか (2)possible referencesについて   (実行)可能な引用の意味でしょうか。引用の可能性ではないと思う。   Possiblyでもないと思う。 (3)色々なsubjectsがあるが、実際に役だったのはワインなどの栽培のことだった/という意味 のように考えました。 恐れ入ります。 よろしく お願いします。

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    Regarding the question of whether death is a life crisis, one noted authority concluded that it is not invariably a crisis for an individual person. “There are people among us who seldom give thought to death. Some of these people come to death before death has come to mind-accidents, foul play, sudden traumas of various kinds. A crisis was neither anticipated nor experienced in such instances. Others among us do think of death, but minus the doomsday visions. There are people who seem to view personal annihilation with equanimity, and others who are serene because, for them, death does not represent annihilation. Still others feel sorely troubled with the life they are experiencing, and death is seen as the solution rather than the problem” (Kastenbaum, 1975, p. 48). お願いします。

  • 英語の手紙で

    If you have a ISHINDENSHIN-friend then you have a soul mate. Your friend become a part of your soul because you and your friend then have a similar soul (structure) which means that both have an equally sight on the world and ideas etc. …………….. . Yes, it is very hard to find a soul mate…………. and it is even harder to find a love/marriage partner who is a soul mate. But, some people (only a few among millions) are very lucky and can find one…………….. but, everyone is desiring and hoping to find him/her. ………………..  However, the older one gets the more he/she gets rid of any “youth” ideals and illusions. Seems to be a rule in life……….. conceivably, this also makes sense. All those strong yearning to find somebody who fits a need is fading away…………… and, eventually ,……… one become a desperate person very often. Many poets were treating this issue in their poems. These sorts of poems are almost all very desperate and filled with dark words. Well, this is part of life. ………….what else?  英語の文通をしています。目と目で会話する事を、日本語なら「以心伝心」というんじゃないかな?と思って伝えた返事が上記のものです。  ところが、後半 However の所から少し意味が取れなくなりました。訳ではなく、いったい何を言いたいのかもし、これでお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。  

  • (181)The Burlesque Poems ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA181 The Burlesque Poems To Homer were popularly ascribed certain burlesque poems in which Aristotle ("Poetics" iv) saw the germ of comedy. 試し訳 ブルレスク(風刺)詩群 一般的に、アリストテレス(『詩学』第四卷)の中で喜劇の基本原理を考察した一種のブルレスクな詩(風刺詩)はホメーロスによるとされる。 質問 (1)試し訳は、日本語として違和感がある。    「一般的に、アリストテレスが『詩学』第四卷の中で、喜劇の基本原理として    ブレルスクな詩を考察しているが、そもそも、これはホメーロスの作品に見ら れる。」 このような意味であろうと思いますが、どうでしょうか。 *germ;基本原理(下記のアリストテレス参照) (1)Burlesque Poemsについて Burlesqueはバーレスク(滑稽な) 又はバラエティ(寄席演芸)という日本語 がある。これはBurleswue Poemsの訳語らしい。 訳語として、「風刺詩」、「道化詩」、「バラエティ詩」などが考えられる。 “Epigram”は「短い風刺詩」と呼ばれることがあるが、「風刺詩」という場合 がある。総合すると、どういう訳語がよいでしょうか。 (2)文頭のto ascribe Homer..について    これは倒置文でしょうか。    書き直せば、次の文でよいでしょうか。     Certain burlesque poems in which Aristotle ("Poetics" iv) saw the germ of comedy were popularly ascribed to Homer. QA182 Most interesting of these, were it extant, would be the "Margites". 試し訳 もし残っていたら、これらの中で一番面白いのは『狂人たち』であろう。 質問 (1)次の訳でもよいでしょうか。 「このうち、一番面白いのは『狂人たち』だが、残念ながら残ってない」 (2) 意味は同じでも、表現はかなり違ったものになる。        試し訳でも良いとすれば、このままでよいと思いますが、どうでしょうか   QA183 The hero of the epic is at once sciolist and simpleton, 'knowing many things, but knowing them all badly'. 試し訳 叙事詩の主人公は、生半可な知識を持つ人であると同時に、間抜けであり、‘いろいろ知っているようだが、実は何にも知らない’ 質問 (3)but knowing them all badly'. について   「それら全てを悪く知る」→「実は何も知らない」と訳せるのでしょうか。 *Aristotle(“Peotics”iv);アリストテレス (『詩学』第四卷)    Αριστοτέλης、前384年 - 前322年3月7日)    アリストテレスによれば、芸術創作活動の基本的原理は模倣(ミメーシス) である。文学は言語を用いての模倣であり、理想像の模倣が悲劇的成立 には必要不可欠である。作品受容の目的は心情の浄化としてのカタルシ スであり、悲劇の効果は急転(ペリペテイア)と人物再認(アナグノーリシ ス)との巧拙によるという。古典的作劇術の三一致の法則は彼の『詩学 』にその根拠を求めている。 (URL; wikipedia 日/アリストテレス) *see in; 調べる、見抜く、洞察する (URL; dic.yahoo/see into) *The Margites, It was commonly attributed to Homer, as by Aristotle: " His Margites indeed provides an analogy: as are the Iliad and Odyssey to our tragedies, so is the Margites to our comedies. (Poetics 13.92); but the work, among a mixed genre of works loosely labelled "Homerica" in Antiquity, was more reasonably attributed to Pigres, a Greek poet of Halicarnassus, in the massive medieval Greek encyclopedia called Suda. It is written in mixed hexameter and iambic lines, an odd whim of Pigres, who also inserted a pentameter line after each hexameter of the Iliad as a curious literary game (Peck 1898).

  • 百人一首の覚え方

    もともと記憶力はいい方だと思うのですが、百人一首は 覚えようと思っても なかなか覚えられません。 きっと誰でもそうだと思いますが、不得意分野だと 仕方ないのでしょう。 ただ、もし、こうして覚えると いいよーなんてアドバイスがあれば 是非教えて下さい。