- ベストアンサー
- すぐに回答を!
大学受験 アドバイスお願いします。
初めまして、私は高校時代に病気を発症し…大学進学を断念した経緯があります。 闘病や療養を経て、完治させました。 さて、フリーターの身ですが…担当医の後押しもあり、大学進学を考えるようになり、勉強に励んでいます。 英語を基礎から学ぶにはどうしたらよいですか? 文法 熟語 単語 長文読解 など、やることが多すぎて整理しきれません。 単語に関してはDUOを使って居ますが、簡単な単語も分からないので、単語帳の見直しを考えています。 宜しくお願いします。

- 回答数2
- 閲覧数48
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- himatsubushi
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんにちわ。東京にある有名と思われる国立大学に通っています。 単語帳はDUOで大丈夫だと思います。 英語の学習についてですが、 単語熟語→文法→長文読解 の順で進めていくのが鉄則だと思います。 文法に関しては 桐原書店のNextStageが一番だと思います。 これを完ぺきにこなせば文法は完ぺきだと思います。 単語熟語は完ぺきになるなどありえないので、 ある程度単語帳の序盤の単語が定着してきたら 文法を並行してやるべきです。 ここではまだ読解をすることはお勧めできません。 文法こそが英語の根幹であり、そこがもろいと フィーリングで読むことになり、 未知の単語の意味を推定したり、読み取ることが難しい文章に対して 考えることさえできないという状況に陥る可能性が高いです。 長文読解に関しては、短い文の和訳とセンターの問題を解けばよいと思います。 最後に 英語の勉強で最も大切なことは 音読 です。 音読を正しい発音すれば覚えもよくなり、 なにしろ直読直解できるようになります。(文頭から読んで考えずに意味が取れること) そしてリスニングもわざわざリスニング教材を使わなくても完ぺきです。 以上のように勉強して自分はセンターでは196点取りましたし リスニングも得意分野にできました。
関連するQ&A
- 大学受験 早稲田 英単語について
現在高校2年の早稲田大学教育学部を第一志望にしているものです。 今は基礎力が足りていないと自覚しているので、単語 熟語 文法の基礎固めに励んでいます。 そこで質問なのですが、今現在私が使っている英単語張「DUO3.0」という単語帳なのですが、よく見てみるとこれは大学受験に特化したものではないのかなと思い始めています。 明らかにこれは受験じゃあでねえだろ!っていうものも今までやってきて何度もありました。 ですので単語帳を変えようかなとも思っているのですが、結構進んでしまったのでここでやめるわけにはいかなと悩んでいます。 ここはDUOを信じて進めるか、速読英単語やシステム英単語など、受験特化型の単語帳に変更するべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学受験
- 大学受験の単語帳について
現在高2で、志望校は東京大学(文科)、現在英語の偏差値は60(進研)です。 以前、和田秀樹氏の本や、インターネットの学習サイトなどで 「システム英単語やDUOのような受験レベルの単語帳に手を出す前に中学~センターレベルの単語帳を終えたほうがよい」 というようなことを見てから、どのような単語帳をどのような時期に仕上げればよいのか分からなくなってしまいました。 以下に手元にある単語帳を書いておきますので、おすすめの単語帳や使い方、使う順序などを教えてくださいm(_)m ・速読英単語 入門編 ・ 〃 必修編 ・DUO3.0(学校で小テストがある) ・システム英単語 ・データベース3000(旧版) ・基本英単語・熟語ターゲット1100 ・フォーミュラ1700 ちなみに、この中で1週したことがあるのはDUOだけです。 また、ターゲットのような単語の羅列タイプは昔、挫折しました。 以上のことをふまえて、ご回答のほうよろしくお願いします。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 【大学受験】英単語帳・文法書選びについて
題名のとおり単語帳選びについてです。 今年、浪人がホボ確定クサイので、新しい単語帳を何にするか迷っています。 今年の入試までは、単語帳はDUO3,0、文法書はSCRAMBLEの総合演習とハイグレードの二冊、を使っていました。 志望は早慶レベルです。 今回落ちたということで、一新しようかそれとも使い続けて極めようかという選択に悩んでいます。 実際にネットのレビュー等でこの二つを見てみましたがそこそこ良いようです。 しかし、DUOはCDを使うと効果が倍増、逆にその段階まで行かなければ効果は期待できない、とかSCRAMBLEは大学受験英語をカヴァーしきれていない、との意見もありました。 じっさいどうなのでしょうか、文法書のSCRAMBLEについては使い続ける意思は強いですが、単語帳のDUOについては凄く悩んでいます。 実際CDを使えば学習効果が上がらないというなら買いますし、この単語帳もかなり良いというならさらに使い続けて極めようと思います。 このDUOに詳しい方や、この単語帳を使っていた方、これ以外の単語帳でおすすめのある方、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 あ、あと文法の方もお答えしてもらえれば・・・ 補足 実際今回はDUOなどに紹介されている、軽く一周して→CD→そして・・・ みたいな方法ではなく、普通に一回一回書き取りなどをしながら三週しました。(CDなどの副教材は使用してません) 一週目は例文は読み込みましたが、それ以降はあまり見ませんでした。 このやり方もよくなかったのでしょうか? あ、DUOのことばっかり書いちゃってますが、それ以外の単語帳でお勧めのある方とかも是非書いてくださいね。
- ベストアンサー
- 大学・短大
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- afromaniakud
- ベストアンサー率50% (178/355)
英語の勉強は難しいですよね。なにより努力したことが結果としてかえってくるのに時間がかかります。 私は一応、難関の部類にはいる国立大に受かりましたが、私の場合で考えるとこんな感じです。 英単語は500語、熟語は300語くらいは最低でも覚えたほうがいいので、DUOでいいと思います。 単語帳のレベルを下げてもいいですが、本屋で立ち読みして直感でいいなと思えるものが一番長続きしますよ。 私は1000語、600語くらいは覚えました。 なにがあっても毎日30分でいいので覚えます。もう夏なので3か月で覚えきるくらいの気持ちを持つといいと思います。 単語と熟語を知っているだけで解ける問題は多いので手をぬかないことが大事です。 あとはセンター試験レベルでいいのでSVOCを意識して短文を中心に勉強し、長文は1週間に1回くらいでいいと思います。 文法は教科書レベルで可です。 あと、どんなに勉強しても絶対にわからない単語はでてきます。前後の文から推測できる力をつけると英語の実力がいっきにあがっていきます。英語のできる人はこの能力が優れています。 英語の聞き取り能力は日々Ipodか何かで聞くしかないですね。 英語はこつこつと継続して努力することがポイントです。 がんばってください!
質問者からのお礼
わざわざありがとうございます。とても助かります!!! 早速行ってみます。DUOと見比べて考えます。
関連するQ&A
- 大学受験で悩んでいます
今年23歳になる者です。高校卒業後、家計の事情で大学進学を断念したのですが、今年の春にやっぱりどうしても大学に行きたいと思いました。 勉強は春からやっているのですが、23歳で大学進学という不安が急に襲ってきました。 周りから冷たい目で見られるんじゃないかとか、就職はどうか等の不安が常に頭の片隅にあります・・・。 目指している大学は早慶なのですが、高校の時に大学に進んでやりたかった法学か文学を勉強したいと思っているので文系ということになります。 理系でさえ5浪は珍しいのに、文系だという事を考えるとさらに不安です。 仮に早慶どちらか受かったとしても、卒業27歳?で就職は絶望的なのでしょうか? やっぱり大学は行かない方が良いでしょうか? アドバイスお待ちしてます。
- 締切済み
- 大学受験
- 大学受験での英語読解
大学受験での英語読解 英語は苦手で読解の参考書を探したんですが、どれも文法の説明のような気がするんですが・・・ 人によっては単語と熟語をやれば大丈夫と言う人もいますが 読解の勉強法・良い参考書はどんなのがありますか?
- ベストアンサー
- 英語
- 大学受験 宅浪 英語について
今、自宅で勉強してる宅浪生です。 センターレベルではまず点は落としません、法政明治立教の法学部では8割きりませんでした、しかし慶應の法学部では安定して8割とれません。 今、完璧にした参考書が リンガメタリカ 速単上 解体英熟語 DUOです 世界史は現役時代に完璧にしているので残りの時間を英語だけに集中できます 読めない単語が多いときに点がとれないので上記の単語帳よりもレベルの高い単語帳を教えていただきたいのですが、なにかありますのでしょうか? テストをうけるからにはで満点とる下準備をして入試を迎えたいので協力お願いいたします
- 締切済み
- 高校
- 大学受験英語
アドバイスお願いします。 大学受験英語長文読解 真剣に悩んでいます。 バカな私に教えてください。 単語・熟語・文法は覚えました。 長文読解が全く出来ません。 設問・選択肢も単語・熟語・文法で覚えた知識を使って読んでるだけです。 次は構文やってから長文だと思うのですが… で基礎英文解釈の技術をやっています。 いまいちわからないんですよ…英語を日本語に訳すには後ろから修飾したりしてきれいな日本語にすると思います。 英語長文を読むときは左から右に読んでいくと思うんですよ。 …なんて言っていいかわからないんですが、(なんとか私の言いたいことを理解してください)とにかく長文を読めるようにしたいです。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 大学受験の英単語についてです
早稲田・法政のスポ科を受験しようと思っているものです 今更ですが 英単語とイディオムについてです、 DUO3.0 システム英単語 ターゲット1900 単語王 が候補にあるのですが、センターと上記の大学の英語の試験を受けるにあたって、 DUO3.0でこと足りるでしょうか? できれば単語とイディオムをひとつの本で覚えたいと思っていた のですが、ネクステなどで熟語を勉強したほうがいいとも聞きました。 英単語の質やイディオムの量などから見てどれが良いと思いますか? 個人的にはDUO3.0で十分ならそれを何度もやろうと思っています 詳しい方や受験に合格した方のアドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学受験
- 大学受験英語の単語 熟語
今年受験に失敗して浪人することになったものです。 志望大学はMARCHの工学部です。 現役のころはターゲット1900を1500個まで覚えました。 熟語帳は何も使っていなかったのでこれから買おうかと悩んでます。 そこで質問なんですが熟語帳は何か買ったほうがいいでしょうか? (あったらオススメもお願いします><) あと単語帳もあと400覚えてターゲットを完璧にしてから、 もう一冊何か買ったほうがいいのでしょうか? 経験のあるかた回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 受験のアドバイスください
受験のアドバイス下さい! 高3受験生です 5月の河合塾マーク模試で英語が偏差値40代でした 本当に英語が壊滅的です 高校受験のときは英語はつねに偏差値65はあったので、できなくなったのは高校からです とにかく長文読解が苦手です そして読解にも重要な単語や熟語がなかなか覚えられないです 単語帳は単語王のカードを使っていて、熟語はネクステージをやっています その他に「毎年出る英文解釈」というものを塾の先生に勧められたので毎日解いています 今は毎日8~10時間勉強をしていて古文・日本史・英語を2:2:5の割合です 最終目標は現役でマーチの中の(できれば明治)大学の心理学部に行きたいです 受験英語ができるようになる方法と単語の覚え方を教えてください そして恥ずかしながら古文も大の苦手でこれも5月の河合塾マーク模試で偏差値40代でした 今はひたすら単語、文法を覚えていますがこのやり方で夏は過ごしていいですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学受験勉強英語について
閲覧ありがとうございます。 大学受験の英語について教えてください。私はほぼ中学の英語レベルから大学受験に挑みます。marchレベルを目指しているのですが、高校を中退していて、塾にも予備校にも行っていません。 勉強の流れが正しいのかとても不安なので、自分でもサイト等で調べますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 今持っているものが、 ・システム英単語basic ・システム英単語 ・速読英熟語 ・Forest ・Forest Write and Learn(問題集) ・ネクストステージ です。 単語は、システム英単語basic→速読英熟語→システム英単語で進めて、それと同時に文法はforestを一通り理解できたらネクストステージをやる、という計画です。 その後は英文解釈、長文読解、過去問、という流れを考えています。 質問は、 1、単語熟語、文法→英文解釈→長文読解→過去問という流れでよいのでしょうか。 2、英文解釈、長文読解などでよいものがあれば教えてください。 3、その他、大学受験の英語でアドバイスがあればお願い致します。 本当に今まで受験に無知でしたので、わからないことだらけですがご教授お願い致します。やる気はあるつもりです。
- 締切済み
- 大学受験
質問者からのお礼
すごいです(^O^) センターでの英語を高得点にしたいとは常々思っております。私はセンターで私立を受けたいので。 予備校には通っておられましたか? 自己流でも大丈夫ですか?ネクステージは持っています!が…CDが無いです。 ありがとうございます。