• 締切済み

昼夜間人口比率について

自治体の昼夜間人口比率が100%を超えているという事はどういう事を意味するのでしょうか? 昼も夜も同じだけ人がいるという事は分かるのですが、だから何を意味するのか?という事が 良く分かりません。 教えてください。

みんなの回答

noname#207589
noname#207589
回答No.3

 こんにちは yu0002さんが本当に御聞きに成りたいのは、ANo.1、2さんの御回答内容ではないでしょう? 国全体で(マクロ的に)見た場合、人が何処へ往こう(=移動)が、往くまいが(家に居る場合)経済は同じです(=お金の動き)。 所が、県単位or市町村単位で見た場合(=ミクロ的に、此方が問題)、夫々(それぞれ)の県又は市町村同士での「消費者の奪い合い」(醜い)合戦の修羅場に成るからなんです。 例えば、大東京vs小埼玉 一般的なサラリーマンの極く普通の通勤風景、他愛(たわい)も無いのですが、其の数たるや想像を絶するのは御存知でしょう?然(そ)う、其の消費マシーン(=「消費者」と普通は、崇め奉ってますが...)欲しさ=<税収欲しさ>で、統計上露骨な表現は忌避されますので、やんわりと「昼夜間人口比率」成る道具を持ち出して、表面的な人の動き丈けで片付けようとしてますね。 我々は単なる消費する仔羊です。 ですから、自分の地元をこよなく愛される方は、御自分の地元で煙草でもお弁当でも何でも消費しましょうよ(此の場合、埼玉県)、否(いや)俺(私)は面倒だから着いた先で好いやと言う方はどうぞ東京で消費しましょう。 如何ですか、国単位で言ったら(菅総理から見ればどっちでもいい問題)、何処で買ったって一緒なんです。 でも都道府県、市町村から見れば戦争(地方消費税の奪い合い)なんです。 今、埼玉県民としますと、住民税は埼玉納付ですが、昼間東京で高級な物を戴き消費税は東京の物、センスが好いからと言って息子娘、妻、彼や彼女の為にプレゼントこれら全ん部東京で買って家まで持ち帰ったらどうでしょう?埼玉、上がったりです。東京の一人勝ちです。 如何ですか?「昼夜間人口比率」、言葉は格好好いですが、中身たるや斯う言う事なんです。 ※元々、マーケテイング用語の一つ、次のURLを参考にしてみて下さい。 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/03.htm http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/my10/my1013.html

yu0002
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに1や2の方よりも求めていた解答に近かったです。 しかし、少し違いました。

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.2

昼間人口比率が100%超えているって意味でいいでしょうか? 100%超え、昼間の人口 > 夜の人口 ですので、東京の中心など、仕事場に多いパターンですね。 100%付近 昼間の人口 = 夜の人口 ですので、人の移動が少ない、地方の閉鎖的な場所ですね。 100%以下 昼間の人口 < 夜の人口 ですので、昼間働きに出て人がいなくなるベッドタウンです。

yu0002
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼夜間人口比率の意味ではなく、そこから何が言えるのか?という事が知りたかったです。

noname#142850
noname#142850
回答No.1

昼夜間人口比率とは、夜間人口に対する昼間人口の割合であり、これが100を超えると言うことは、昼間の方が夜より人が多いと言うことだ。 平日で高い値を示すと言うことは、区域外からその区域に通勤通学してくる人が多いと言うことを示しているんだ。

yu0002
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼夜間人口比率の意味ではなく、そこから何が言えるのか?という事が知りたかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう