• ベストアンサー

漫画家になるには?

どうしたら、いいんでしょう?アシとか、賞とか、いろいろありますが。。なるべく、身近な事で、なれる事はできないでしょうか?近くにアシスタントの、募集もないし。賞に出すには、それだけの技術もない。お金が、あまり、かからない学校、もしくは、そおいう、人たちで集まってるサークルなど、ありませんか?情けない話ですが、知識のない辛さで、よくあきらめてしまうので。いい知恵を貸してください。  おねがいします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17327
noname#17327
回答No.2

>賞に出すには、それだけの技術もない。 賞に出す技術すらないのなら、漫画家にはなれません。 ここでいう、技術というのは、絵のうまさだけではなく、読者を引きつける作品をしあげること。幅広く解釈して下さいね。 まだ、賞に出せるほどの作品は描けないけど、そうなれるように努力するというのなら、方法は色々あります。 まず、学校へ行く必要はありません。漫画と言うモノは授業で教えられるようなしろのもではないです。 嘗て、カルチャーセンターで漫画講座の講師を引き受けてしまって、その時に痛感しました。 その時は、簡単な遠近法や、初歩的な道具の使い方を教えただけでした。 まず、絵のテクニックは必要ですが、必須でもないようです。 シナリオを書くテクニックも必要なようですが、一がいにも言えないみたいですね。 では、何が必要なのかといえば、それがはっきりしないのが漫画の難しいところです。 まず、漫画界というのは、想像力や空想力が超越している人たちが居る世界です。まず、そこらあたりを身につけるようなトレーニングをして下さい。 トレーニングの方法を考えるのもまた、トレーニングです。 何もない空間に何かを生み出す作業を生業とするわけですから、けっこう、大変ですよ。 何をしていいか解らないときは、とりあえずデッサンを続けて下さい。やっている内になにか閃いてきます。 質問が漫画を描けるようになりたい、でなく、漫画家になりたい。ですから、難しいですね。 漫画が描けるから、必ず漫画家になれるとはかぎりませんからね。 とりあえずは、絵の練習から始めて下さい。 プロのへの道は険しいですよ。 プロに成ってからは更に険しいですよ。 文章にまとまりがなくて恐縮です。 がんばって下さい。

その他の回答 (9)

noname#161731
noname#161731
回答No.10

YAGのコミック科の在校生です。 貴方は幾つでしょうか? 中学生なら、美術の授業は特におろそかにしてはいけません。 私が泣きを見ました。 何でもいいので摸写、デッサンを日頃からやっておくこと。 裸婦デッサンのポーズ集を買ってガンガン模写!ココからです。 ネタが出来たら書き留めておくこと。 今在学してる、学校見学の時に某科の先生が言ってました 「プロになるなら同人はあまり深追いしないほうがいい」との事です。 バストアップは上手いのですが、全身をいざ描かせると 「はぁ?人間描くのこんなに下手なの」ってほどに実力が見えてしまうからだそうです。 ストーリーもドッカらかパクって来たのが多いし…って言ってましたよ。 学校…奨学金制度使っても200万はかかりますよ。 私はマンガの道具も知らない人間でした まわりは同人やってるだけあってとても上手いです。 知識もありませんでした。 今、裸婦デッサンを一生懸命にやってるところです。 がんばって下さい

noname#5270
noname#5270
回答No.9

わぁ~お!漫画家サンの未受精卵だぁ!!(笑) 嬉しい限りですな。今夜はお赤飯だっ! ……て、私がはしゃいでどーすんの。m(_ _;)m ――――― 漫画チックな人生の実践者、want-my-pcです。(笑) ほかの皆様の投稿、一つ一つが物すごく濃い~ですね。 私自身からはなんにも教える事はありません……ただの一般市民ですから。(笑) ただ、この人の言葉は聴いておいて損はないぞよ!という本をご紹介いたします ……… 実践の書▼『石ノ森章太郎のマンガ家入門』石ノ森章太郎(著)/秋田書店ほか ――→ 「誰でもマンガ家さんになれる!」……とは一言も言わないのが、このお方の偉いところ。謙虚な文章に、相当な真実の言葉があります。どのページも無駄なところがない、もーこの手の本で No.1 と言って良いでしょう。漫画化志望者ならずとも、楽しめます。漫画界の『純粋理性批判』、漫画の為の最強の一冊です。 魂の一冊▼『火の鳥』鳳凰編 手塚治虫(著)/講談社全集版では 第5,6巻ほか ――→ つくり手・創作家としての 葛藤、苦しみ、そして無力感すら伝わる壮絶な物語。然るに「魂の言葉」がこの一冊にあります !! ……まぁ~読んでみてください。(笑) 凄過ぎです。ココから這いあがったら、本物でしょう。 まぁ~、最終的には自分ですよ。それと紙とペン !!(勿論、それだけじゃないですけどね……) 素人さん(←私を含め)は今、ベラボーにおもしろい漫画を求めています。餓えています。 もぉ~本当に応援していますよ! \(^・^), ★★★ 作品できたら必ず読むので、教えてくださいッ !!(←―あ、コレは無理か。。。(笑))

hijolo
質問者

お礼

励まし、ありがとうです。作品は、何点かは、できていますよ。かなり前のもので、ペンではないです。 ほぼ、鉛筆で書かれています。作品は、色々な人に見せたいと思いますよ。 もしかしたら、f.ssのauで分かるかもしれません。 そのうち、いつかは、ちゃんとした、雑誌で書きたいとおもいます。漫画としては、趣味の分野でも面白いとおもいますし。。まあ、機会があったら見れるかもしれません。。  

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.8

メジャーデビューをしたいということですね。 まず、なにはともあれ作品を描くことです。 そして、 その1 同人誌をつくる。     コミケなどからメジャーデビューも希少では有りますが、あります。 その2 雑誌の新人賞などに投稿する、持ち込む。     基本はこれですね。 その3 学校にいく。     センスや感性はともかく、技術的なことは学べます。     また、アシスタントの凱旋もあるようです。 作品が編集者の目に留まり、見込みがあるようならアシスタントの凱旋や 作品を見てもらうことも出来ます。 厳しく言わせてもらえば、そんな根性では漫画家としてやっていけません。 「泳げるようになったらプールにいく」と言ってる、のび太とおなじです。 あきらめましょう。

  • EKTAR
  • ベストアンサー率25% (35/137)
回答No.7

自分で動かないとだめでしょう。 きっかけは、いくらでもあると思いますが、 同人誌即売会で声をかけられたかたも知っていますし、わたしは学生時代に持ち込みにいったこともあります。 わたしは決して絵はうまいほうではありませんでしたが、他人の意見を聞くということはいろんな意味で勉強になりました。 アシスタントになるのは、技術的なものを勉強する(盗む)ということもあると思います(昔の師弟制度みたいに)が、勉強する意欲のある人は、学校で習うより身につくかもしれません。 学校で教えることは、押しなべて一般的なことかもしれませんので、すべての人がそれでプロになれるとは考えられませんがきっかけをつかむことはできるでしょう。 もうひとつ、他人と同じことをしていてはだめということもあります。個性といえるものを持たなければ他人の目をひきつけることはできないでしょう。 むかし、魔夜峰夫先生が何かの対談で話されていたことです。むかしから、まねされることは有名なしるしとして言われてきましたが、他人の無いものを持っている他人に真似されないということも必要なのではないですか? もうひとつ、同じ嗜好の人と集まるより、より多くの人と話をしたりする機会をもつのもいいと思います。 いろんな書物を読んだりすることも当然必要です。 それは、話作りに応用できたり、ひょんなことから仕事が舞い込むということもありますので、がんばってみてください。

  • Mintcream
  • ベストアンサー率41% (239/579)
回答No.6

#1さんもおっしゃっていますが、賞を取れるくらいのレベルじゃないと、漫画家は難しいと思いますよ。 まあ、だからといって、「賞を取れるレベルじゃないと投稿しちゃいけない」わけではないので 実力が不足してようが何しようが、ガンガン描いて投稿すればいいと思います。 ていうか、一番身近な方法が「投稿」ではないかと。 アシスタントでも、他の人の原稿を手伝いつつ 寝る間を惜しんで自分の作品を描くくらいの根性がないと 「先生」に昇格は出来ないです。 編集さんに見てもらえる作品がないと話にならないからです。 絵の技術は、背景とか書いていればわかるかもしれませんが ストーリーや画面構成など、他の大切な要素を見るために、 ちゃんとした作品が必要になります。 同人誌やサークルなどは、技術の習得にはいいかもしれませんが ストーリーなどがひとりよがりになりがちです。 (商業誌より狭いコミュニティの中での評価になるので、 考えが固くなりがちになります) それさえ気をつければ、いい修行の場になるでしょう。 以前は、同人作家が、編集に声をかけられてプロになる、なんてこともありましたし。 (投稿より確率は低いですけどね) あとは、編集部を直接たずねて「持ち込み」するくらいですかね。 地方の人でも、長期の休みを利用して上京、何社かを掛け持ちで回ると言う方も多いようです。 なんにせよ、まず、漫画雑誌の編集の目に留まるようになるのが第一歩です。 賞だろうが持込だろうがヘッドハントだろうが、編集さんが見て「いい」と思ったものが選ばれるのですから。 まあ、ただひたすら描くこと。 途中で投げ出さず、作品を完成させること。 その作品を、最終的には編集さんに読んでもらうこと。 評価が低くてもくじけず、再チャレンジすること。 どういう道を通るにせよ、基本的には、プロになるのはこの繰り返しです。 がんばってください。

  • cgy02110
  • ベストアンサー率42% (241/572)
回答No.5

どーも。昔使ってたプロバイダーのユーザーIDが名前の由来となっている、cgy02110と申します。 そうですねぇ・・・。じゃあ、思いついたのを幾つかお教えします。 (1)【 同 人 誌 】 いわゆる、コミケってやつですね。ここなら、技術や知識にかかわらず、ご自身が描きたい作品を好き勝手に描けるかと思います。『作品を売る必要性(=プロの漫画家サンに求められるもの)』も基本的にありません。何もかも『自由』です。が、ご自身の作品を買ってくれるかどうかについてまでは、保証できかねます。 (2)【インターネット】 近くに同人誌などのサークルがない場合には、ネットがオススメです。場所を気にすることなく、世界中に情報発信できますよ。が、これも成功するかどうかは分かりません。 (3)【 近所の人たち 】 近所の人たちやご親友に、自分の作品を読んでもらうというのはいかがでしょうか。内容が面白ければ、たぶん誰かが読んでくれるハズです。でも、お金は取りにくいですね(笑) 質問文を読ませて頂きましたが、現状ではプロにはなれないような気がします。そのため、(1)~(3)のような意見を提案させて頂きました。 プロというのは、「自分が主観的に面白いと思えるものを、漫画という媒体を用いて客観的に表現し、その漫画の読者が主観的な面白さを感じてくれるような作品を描くべき」だと、私は勝手に思い込んでいます。つまり、「自分だけが面白ければそれでいい(=同人誌的な考え方)」というのは許されないんです。「自分が面白く、かつ読者にも面白いと感じてもらい、その上で出版社にも売り上げで貢献する」。こうした条件を完全にクリアできた漫画家サンだけが、プロの漫画家として生き残っていけるのではないでしょうか。 そのためには、想像を絶するような努力が必要不可欠です。絵やストーリーなどの表面的な技術力が必要なのは当然ですが、それだけではプロは務まりません。もっともっと総合的な能力、つまり「漫画力」が必要になるんです。そうした能力は、学校に行ったら習得できるとか、アシになったら覚えられるとか、そんな甘いものではありません。血の滲むような努力をしたごく一部の人間だけが、それを手に入れられるんです。 『ONE PIECE』には、「命を賭ける」とか「覚悟」とかいう言葉が頻繁に登場します。作者の尾田先生は、師匠の和月伸宏先生の元で大変な努力をされ、結果として今に至っています。ワンピの中に登場するセリフは、ある意味では尾田先生の実体験を象徴しているんです。努力を持ち合わせていない漫画家には、あんなセリフは絶対に書けるハズがないですし、そういう漫画家は自然淘汰されていきます。 藤田 和日郎サンという漫画家の方がいらっしゃいます。この方の言葉に、 ――今自分が手にしているもの全てを、『漫画』というものに捧げられるのなら…   君は、すでに漫画家の一歩を踏み出している。   が、もしそうした「覚悟」が無いのなら・・・、   漫画家なんて、志すべきではない。   絶対になれないんだから。   そういう人は、普通の読者で十分なんだ。 というのがあります。この言葉に恐れをなしたなら、素直にプロは諦めて、(1)~(3)の方法を実践された方が宜しいかと思います。 それでも漫画家を志すのなら…、参考URL欄をご覧下さい。これは、『週刊少年サンデー』の公式サイト内にある「めざせ! まんが家」というコーナーのアドレスです。持ち込み方法が記載されていたり、メルマガが購読できたりしますのでオススメです。特に、メルマガは参考になりますよ。 最後に、西森博之サンという漫画家の方の言葉を載せて、終わりにさせて頂きます。 ――何も考えるな。描け。   何でもいいから、とりあえず「何か」描け。   描きながら、「実践」で直せ。 「賞に出すには、それだけの技術もない」などと考えていては、いつまでたっても漫画家にはなれません。そんなことを考えてるヒマがあったら、「何か」描いてみましょう。描いているうちに、きっと上手くなってくると思います。色々と考えるのは、その後です。 人生において、唯一無二の「正解」というのはありません。「どこかに漫画の絶対的な「正解」があるんだ。それが分かるまで、漫画は描けない」なんて思ってたら、一生プロは無理です。だから、「正解」を見つけてから描くのではなくて、描きながら「正解」を見つけていこうとするスタンスが必要になってくるかと思います。 普遍的な正解、つまり「正しい人生」ってのは宗教家や哲学者に任せておけばいいことであって、我々一般人の手に負える代物ではありません。私自身、「人生とは何たるか?」なんて質問をされたら、頭から煙が出そうになっちゃいます(笑) だから、難しいことはとりあえず置いといて、まずは何か描いてみましょうよ。「正しさ」を求めるあまり何も描けなくなるのでは、何の意味もありませんよ。時には、「正しくなくたって別にいいでしょ」くらいの開き直り(by 河合克敏先生)も必要なんです。 思いっきり昼寝してたら頭が冴えちゃって、長文になりすぎちゃいました(笑) でわでわ、この辺で失礼します。 漫画家目指して、頑張ってくださいね! そうそう、参考URL欄二つ目は、たま~に「日記コーナー」に裏話が載ることで有名な『赤松 健先生公式サイト』、三つ目は『漫画家の収入』についての質問です。よろしかったら、どーぞ。

参考URL:
http://websunday.net/mezase/,http://ailove.net/main.html,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=686636
  • minamo
  • ベストアンサー率23% (49/212)
回答No.4

#2の方もおっしゃってますが・・・ 賞に出せる技術がないのでしたら、到底プロにはなれませんよ。 (プロの方の意見は参考になりますねー。(笑) 学校で教えてくれるのは絵の描き方だけです。道具の使い方だけです。 絵がうまいだけでは漫画家にはなれません。 アシスタントは、それなりに描ける技術があればなれないことはないですけど。 プロになるには、絵も然りですが。 どれだけ読者を惹きつける内容のものが描けるかにかかってます。 プロになったらなったで描きたい物も描けないで大変らしいですよ。 サークルと言うことですが・・・いろいろありますよ。 同人作家さんも、一つのサークルです。 はじめは真似事でいいじゃないですか。初めからオリジナルはしんどいです。 好きな漫画、ありますよね? 同人誌の即売会でも行って、仲間に入れてもらえそうなサークルさんを捜してみるのも一つの方法です。 好きな漫画の真似事からでいいのです。 とりあえず、「作品」として一つのものを作ってみることですね。 真似事で、話の作り方に慣れてからオリジナルやればいいと思います。 同人誌でも、描きまくってるうちに絵は上達するものです。 描かないと絵は上手くならないですからね。 以上。学校行って途中で挫折した人の意見ですタ。(笑)

回答No.3

至極個人的な意見で失礼しますm(__)m 「私は漫画家!」と言った自転で漫画家なんじゃないかな?と思います 「売れる・売れない」「描ける・描けない」「食える・食えない」etc.は別問題ですが・・・ 本気で漫画家になりたいんだったら 家から遠くてもアシスタントになればいい ダメで元々って気持ちで賞に応募すればいい (漫画家に限らず)「何かやらなきゃ何も始まらない」んです・・・ と自分に言ってます^^;

  • fujina
  • ベストアンサー率42% (115/269)
回答No.1

 お邪魔します。  う~ん(苦笑)仰ったような方法しかこの世にはないと思いますよ(笑)  まず、アシになるにも、自分で描いた作品を投稿するなり持ち込むなりしないと編集者からアシの仕事を持ちかけられるチャンスもありませんし、アシの募集が載っている雑誌の広告欄を見ても、「能力がわかる背景やイラストを何枚か同封して」ってありますしね。  学校なら、専門学校ですよ。否認可校で思いっきり頑張るか、認可校で「専門士」の称号をとって勉強するのもありです。(金額は某有名アニメ教育学校か、もしくは奨学金(育英会)などを考えるのが妥当です)  ただ、私も含め、技術は学校より何より自分で磨く努力を怠らないことで付いてくるものですので、学校を活かせる場所にするにしても、今から少しずつ頑張って恥ずかしくても投稿や持込はしてもみましょうね!(ってコレといって漫画家志望ではないですが)  それによって頑張る気持ちが強くなったり、いろんな意味で+になるような新たな一歩が開けますよ♪  サークルは学校ではなくあくまで「趣味を共にする仲間の集まり」でしかないのだから、そこに期待をかけすぎるものではありません。  もちろん、楽しくて感化されるような人たちと出会える+は十分ありますけどね。  なんにせよ、「描きまくる」のが絵を仕事にする人間のやるべきことですから、そこを省くことはできません。  頑張って「何か1作品」でも描きあげてみてから自分の状況を考えて一歩を踏み出しましょう!  では、失礼しますね=Э

関連するQ&A

  • こんばんわ!私は今昔あきらめた漫画家をもう一度目指してみようと思ってま

    こんばんわ!私は今昔あきらめた漫画家をもう一度目指してみようと思ってます!19です! そこで質問があります。 ○私はアシスタントからやってみたいなーと思ってます。何故かというとまだ私には経験がたりないと思うので…アシスタントの仕事をいろんな先生のもとでやってたくさんいろんなことを吸収していきたいからです! (1)アシスタントになるにはアシスタント募集してるところに投稿するよりも普通に投稿などして何らかの賞をとってアシになるという方が早くなれる。 (2)アシスタントは漫画で佳作などなにか賞をとらなければやとってもらえない? というようなことをみたことがあるのですが本当のところはどうなんでしょうか? また、よく担当者さんがついたという方で複数ついている方とかいますよね? 担当者さんがたくさんついていていいことはありますか? 長文&わけのわかんない文でごめんなさい(*с*) わからないことだらけで…わかる方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします!

  • 漫画のアシスタントって簡単になれるもんなんですか?

    漫画業界に詳しい人に聞きたいんですが、まんがのアシスタントっていうのは 未経験者や漫画の知識とかない人、専門学校に通ったこともない人 でも雇ってくれるもんなんでしょうか?時々、アシスタント募集でも 「未経験者もOK」みたいなことを書いてます。 友達も、「それなら俺も学校卒業したらアシスタントなる!大丈夫、仕事やってくうちに画力上がるし将来漫画家になれるかも!」とか言ってます。(ちなみに友達はこれまでろくに絵を描いてません) そんなに簡単なもんなんですか?アシスタントって。 というか、当方、アシスタントが具体的に何をする仕事か理解してないところがありまして・・・・ できればそこらへんも教えて欲しいです。

  • 売れない漫画家

    漫画家になりたい学生です。 今からみっちり腕を磨いたら、かなり上手くなるとは思いつつ、将来が不安です。 友達からは話のセンスはあると言われますが、やっぱり不安です。 もし、売れないままアシスタントやバイト君として食いつないでいて、一向に売れる気配がなければ、何歳くらいで夢をあきらめるべきでしょうか? そもそも、アシやバイトで生きていけるんでしょうか? その二つが気になります。漫画家になる事前提で、志望校も少し低めにしました。(描く時間を少しでも多く確保するため) もしも売れなければ、何歳頃で諦めるべきか アシやバイトで生きていけるか この二つの回答、お待ちしています。

  • 美容師(アシスタント)はどこまで接客トーク?

    2年くらい行っている美容院があります。 通い始めた当初、自分の担当になったアシスタントの方と話が合って楽しく話していました。 アシスタントの方は毎回同じになるとは限らないのですが、それからも2,3回自分の担当になってそのときも楽しく話していました。 自分の担当にならなくて普通にカットをしてもらい帰ろうとするときふと店内を見てみたらそのアシスタントの方がこっちを見ていたので手を振ったら笑顔で会釈してくれたときもありました。 といってもそれくらいはよくある接客での出来事だなーと思っていつつも少しそのアシスタントの方が気になり始めたのですが、それからそのアシスタントの方とも1年以上担当する事なく、店に行ったとき近くに来ても話す事もなくなって自分の事は忘れたのかなーとか他のお客さんともこんな感じなのかなと思っていて、自分の気持ちもだんだんフェードアウトしていきました。 そうして先日何も考えずいつも通り予約の電話をしたら偶然そのアシスタントの方が受付をしていました。 自分「明日予約したいんですけどー」 アシ「はい。明日ですね。お名前の方お願い致します。」 自分「えーと■■と言います。」 アシ「あ・・・■■さんですか。1度話してみたかったんですよー♪」 自分「んん・・・?」 アシ「あのー・・・前○○の話をした・・・」 自分「あ-!あの人ですか!ってその話ってもう1年以上前の話ですよ!?」 アシ「あれ?そんな前でしたっけ?笑」 自分「そうですよー」 アシ「そうですかー。次はシャンプーさせてもらうんでよろしくお願いしますね♪」 で、電話が終わり当日行ってみると担当でなかったけどそのアシスタントの方が話す為だけに近づいてきてくれました。 というだけの話なんですが、アシスタントの方と連絡先を交換したわけでもないですし、店にいったときだけの話なので好きまでとはいかなですが、どこか気になます。 こんな事は接客と思えばそれで済みそうですし、数いるお客さんの中の楽しいお客さんと思えばそれまででしょうが、これは接客の延長にすぎないよくある事なんでしょうか?

  • 漫画家になるには、どうすればいいでしょう。

    今年で、高校3年生になります。 漫画家を目指しています。高校の成績では、美術が5で、それ以外は2と3がまばらにあります。 高校は芸術学校ではありません。商業学校に通っています。 最近まで、やりたいことが見つからず、悩んでいました。 そろそろ、本気でなりたいものを見つけないといけないと思い、漫画とアニメが好きだったので、漫画家を目指そうと思いました。 漫画を描く知識はほとんどないです。今、家では、ひまなときに、ネームを書いたりしています。 実際、漫画を描き始めたのは、今年の4月からで、出版社に持ち込みした経験はありません。 自分で調べたところ、まず、持込をしてからでないと始まらないということなので、夏休み終わりまでに、漫画を描いて、1本以上応募するつもりです。頭には、一応、構想が2本あります。 今のところ、進路は専門学校を考えていて、在学中に作品を投稿しようとおもっています。 具体的には、京都芸術デザイン専門学校と、週刊少年マガジンです。 来週には、オープンキャンパスがあり、実際にどんなところか見に行きたいと思います。 高校には、実際、そこの専門学校の先生が来て、説明を受けました。 自分の学校にかかわらず、ほかの専門学校のことも公平に話していました。 「技術が身につく」、「やりたいことをやらせてもらえないが、漫画家以外にも選択肢ができる」といった内容で、話していた限りでは、好感が持てました。 画像で見せてもらった、入学当初の生徒の作品は、1ヶ月、半年、1年後には、みるみる上達してました。これにも、好感が持てました。 しかし、ネットの情報では、「どこ」にかかわらず、専門学校に対して、あまりいい評判がありません。 ・2年間の遊び場 ・無能を受け入れる施設 ・アシスタントになったほうが、技術が身につき、お金がもらえるし、よい。 ・・・などです。 これを見て、美術大学に通うか、アシスタントになったほうが、いいのかとも思いました。 実際に体験した人が言ってるのかわからないので、半信半疑ですが、不安です。 来週には、オープンキャンパスがあり、実際に見に行きたいと思います。 ここで、質問です。 ・漫画を投稿して、アドバイスを受ける際に、漫画家のアシスタントの仕事を紹介してもらえるという のは本当でしょうか。 また、東京の出版社まで行って、持込をしたほうがいいですか。電話でアシスタントの紹介がしてもらえるかや、作品の感想が詳しく聞けるか、が気になります。 (作品の投稿は、郵送宅配でするつもりです。在宅は京都です。) ・まったくの初心者でも、アシスタントとして、雇ってくれるところはありますか。 その場合、技術は身につきますか。 ・美術大学に進路変更したり、アシスタントになったほうがいいですか。 ・ほかに、何か、ためになることがあれば、教えてください。

  • 漫画家のアシスタントについて

    自分は現在、美術コース選択の高校2年なのですが、しばらく時間が空くので漫画家のアシスタント(アルバイト)がしたいと思ってます。 膳は急げというので早速色々調べてみたのですけども、今のところ一番手軽な手段が「出版社に電話で問い合わせ」らしいのですが…。 それ以前に高校生でもアシさんできるのかが不安です。技術力についてはさまざまの様ですけど。正直、バイト代はさほど気にしません。(それ以前の問題ですし) 情報が足りないので皆さんからの回答お待ちしています。(なるべく経験者、そういった知り合いがいらっしゃる方にお話を聞けたらなと思います。)

  • 漫画の背景ってどうやって描けるようになるんですか

    よく、漫画で商店街や学校、建物など なじみの背景が描かれていますが 一体どうやってあそこまで 緻密で正確な絵を描けるようになるのでしょうか。 もちろん、アシスタントをして上手に なっていく方もいると思いますが アシスタントも誰でも出来るわけではなく それなりの技術を持った人しか なれないはずですよね。 そのスタートラインにたてるぐらいの 技術が欲しいのです。 たしか、建物を描くときに パース?とかいうものがあるはずですが 皆さん、一体どこでどうやって勉強 されているのでしょうか。 あと、背景で使われている 細い均一の線はなんの道具を 使っているのでしょうか。

  • 漫画家アシスタントをすることになったんですが。

    知り合いの漫画家さんがアシスタントを募集しているとのことで思わず作品を数点かあげて 応募してみたら、アシスタント受かりました 明後日から仕事が始まります。 しかし自分は今までデッサン以外はデジタルでやっていて、 ペン入れなど触り程度にしかやったことがないです。 おそらくコネで入れたんだろうな。と思うんですが、そう考えるとちょっと不安です。 背景などはデジタルでもそこまで書いた事がないので、役に立てるのかどうか心配になってきました。 そこで質問があるんですが、未経験でも漫画家アシスタントは務まりますか? ベタやホワイトはできるとおもいますが、背景の描写や人物の描写が巧くできるかどうかが不安です。経験不足でもアシスタントはつとまるのでしょうか。 全く絵を描いてないような人でもアシスタントになれるような話を以前どこかできいたことがあるんですがどうなんでしょう・・・ もちろんアシスタントするという気合いや、役に立ちたいという意気込みはあります。しかし経験が追いついていないので・・・不安を隠せません。 どなたか教えてください。

  • 漫画家のアシスタントになりたいです。

    漫画家のアシスタントになりたいです。 今年にイラスト系の専門学校を入学しましたが、資金面の問題により途中から休学することになりました。 それまでに資金と画力をあげていこうと思い、今からバイトなど絵の練習に励もうとおもっているのですが、今日、雑誌等にある漫画家のアシスタント募集というのに目がとまり気になっています。 画力はそこそこあると思います。ペン画+イラスト的なものなのでつけペンの扱いには慣れてます。(主に丸ペン」 問題は背景やトーン張りです。デッサン等は多少自信はあるものの背景を描いたことはそんなにないです。トーン張りは全く持って無知識です。 未経験者おkってのも見かけるんですがこれはアシスタント経験のことですよね。 トーン張りとかはちゃんとできてないと駄目なんですよね。 なので最初は期間をおいて練習から始めようと思うんですが、どういうふうに練習すればいいのかよくわかりません。 このくらいがちゃんとできてれば普通にアシスタントができるってレベルはどのくらいなんでしょうか。 場所によりけりだとおもうのですが標準的に・・・

  • 漫画家を目指していきたいのですが。。。

    初めまして、過去の質問を拝見していたのですが、 私が知りたい部分が見つけられなかったので質問させていただきました。 将来的に漫画家になりたいと言ってもこの厳しい社会、 なかなかデビュー出来なのが現実です。独学で作品投稿したり、 アシスタントを通してでも勉強できるでしょうが、 私は技術的にもっと向上させたいと感じ、 働いて貯めたお金で専門学校の『マンガ・ストーリー学科』等に 通える選択肢もあるのだと思い始めました。 そこで質問なのですが、 ●専門学校の『マンガ・ストーリー学科』に行くと、  将来漫画家を目指すに当たってどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 素直に考えれば、『マンガ作成のノウハウ』『講師、編集者、周りの学生との人脈』を 得られる場だと思います。しかしながら、知人に聞くと何故か 専門学校の良い評判がほとんど聞かれません。 ・実際の就職率は悪く全く関係の無い就職をした。 ・専門学校で学んだ技術は実践的ではない(認められない)。 ・ただ単に、時間が過ぎて行っただけ。 このような話が全て真実であっても無かったとしても、何かメリットはあると思います。 出来ることならば、専門学校を卒業した方の感想を聞かせていただけると有難いです。 下手な長文で申し訳ありませんでしたが、皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。