• ベストアンサー

場の理論、一冊目の教科書選びについて

量子論の教科書としてサクライを独学で通読した学部四年です。 次に、場の理論に興味があるのですが、一冊目の教科書としてぺスキンを買おうと思っていたのですが、独学に向かないというレビューや、研究室が物性系であることもあって、 アルトランド、サイモンズの『凝縮系物理における場の理論』を買おうかなとも思い迷っています。 そこで是非ともアドバイスがほしいのですが、 皆さんの、一冊目に読むべき、お薦めの教科書はなんでしょうか? 学生にとっちゃどれもとっても値段が高いんで慎重になってます笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

McGraw-Hillから出版されている"Quantum Field Theory Demystified" はどうでしょうか。Amazonの書評を見ると、評価が分かれていますが、初めにとりかかるのにはいい本と思います。値段も手ごろです。あまりお金をかけたくないのであれば、ネットに公開されているテキストはどうでしょうか。 ケンブリッジ大学のテキストやSrednickiのテキスト等が公開されています。 http://www.damtp.cam.ac.uk/user/tong/qft/qft.pdf http://maths.dur.ac.uk/users/kasper.peeters/pdf/qft2.pdf http://www.physics.ucsb.edu/~mark/ms-qft-DRAFT.pdf Srednickiのテキストは600ページほどありますが、程度は高いと思います。 ご参考までに。

samidare01
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 量子力学の修正と統一理論について

    名古屋大学の小澤教授によるハイゼンベルグの不確定性原理の修正式が 実験的に確認されたとのことですが、 素粒子物理学の統一理論も量子力学の正しさを基礎としていると思います。 場の量子論や超弦理論などの大幅な書き換えにつながる可能性はあるのでしょうか? 量子力学の教科書程度の話は分かるのですが、それ以上のことになるとついていけません。 分かる方よろしくお願いします。

  • 相対性理論の良い参考書を教えてください。

    相対性理論の良い参考書を教えてください。 相対性理論を一から勉強するのに良い参考書を探しています。 特殊相対論、一般相対論それぞれ教えてください。 特に名著と言われているものがいいです。 量子力学で 入門書として小出昭一郎の『量子力学』やJ.J.Sakuraiの名著『現代の量子力学』などに相当(?)するような本は何でしょうか? それと標準的な教科書としては何がありますか? (量子力学でのシッフ、メシアのような)

  • 化学専攻学部生の量子力学教科書でおすすめは?

    化学専攻(工学部)の学部3年です。 もう一度基礎から量子力学を勉強しなおしたいのですが、いい教科書を教えてください。 基礎的な概念を自然に身に付け、なおかつ量子化学などでの応用にスムーズに移行できるようにしたいです。(ちなみに、熱力学はキャレンの本で勉強しなおしていますが、偏微分の式変形で苦労しています。) 過去ログをみると、J.J.サクライ、小出昭一郎などがよいという意見があるのですが、(数学のあまり得意でない)学部3年でも理解できますか?ちらっと立ち読みしたことくらいはあるのですが、それだけでは自分に適した本か判断つきませんでした。

  • 量子論や超弦理論系統のTV番組など

     中学生です。夏休みの宿題で「自然科学系統の好きなTV番組を見てレポートを作る」という課題があります。  僕は前から「量子論」や「超ひも理論」,などについて興味を持ち、独学してきました。  数学的な知識を除き、素粒子(ハドロンやレプトン、クォーク)、等価原理、自然界の4つの力、不確定性原理、光の粒子性と波動性、相対論などなど一応、知識は持っているつもりです。    そこで、量子論や超ひも理論、M理論などを説明している番組を見て、今まで独学で蓄えた知識と一緒にレポートを書いてみたいと思っております。しかし、新聞のTV欄を見てみても、なかなか量子論関係の番組はないようです。  なので、夏休み中に(~9月2日)放送される量子論関係の番組をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、その番組の放送される日時とテレビ局を教えていただきたいです。  出来る限り言語は日本語の方がいいです。  TV番組以外にもインターネットで無料放映されている番組やラジオ番組、BSやCSチャンネルの番組、DVD(VTR)で販売・レンタルされている物、その他なんでも結構です。  僕の夏休みの課題の為に知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 質問場の量子論,相対論を勉強するための前提知識

    場の量子論とか一般相対論を学ぶための前提知識としてあった方がいいのは何でしょうか? 場の量子論というのは量子力学より一歩進んだ理論なのですか,それとも全く別物でしょうか? 物理の各分野間の関連(これを勉強した後はあれを勉強するといいとか)も簡単に教えていただけるとありがたいです.

  • Mathematicaでコンプトン散乱計算をするには

    竹内薫先生の『アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本』を買いました。 早速、「場の量子論を使ったコンプトン散乱の計算」の箇所を読んだのですが、さっぱり わかりませんでした。しかし、何か、面白そうな計算であることは、わかりました。 Mathematicaを使用して、上述の「場の量子論を使ったコンプトン散乱の計算」をやってみたいのですが、参考になる本(簡単であること)や既に、Mathematicaを使用して計算したプログラムはないでしょうか? 目的は、ただ「場の量子論を使ったコンプトン散乱の計算」をしたいだけです。場の量子論の途中でガザガザ出てくる式の証明等は全く不要です。計算する式だけがわかればよいのです。

  • 量子力学入門

    私は高校生ですが量子力学に興味があります。 そこで量子力学の本を読んで学んでみたいのですが、 1、大学生の教科書では計算がわからなくて、また物理の基礎にもわからない部分があるので読めません。 そこで一般向けの本(量子力学の紹介のような本)を読みましたが、何故のような理論が成り立つかわかりません。 なので一般人にも理論がわかる本を探しています。(図でわかる相対性理論の一般向けの本のように図などでわかるもの。) 2、量子論と量子力学と量子化学の違いがわかりません。 これらについて教えてください。

  • 場の量子論について素朴な質問

    場の量子論では通常Lagrangianを自由場の部分と相互作用項に分けて L=L_0+L_I L_0=(1/2)(∂φ)^2+(1/2)m^2φ^2 と書いてL_Iの中の結合定数が小さいとして摂動論を展開しますが、質量項を相互作用項として扱うことはできるのでしょうか? 例えば自由場の理論を質量が小さいとして、あえて摂動論的に扱うということです。 すなわち自由masslessスカラー場に2点相互作用が加わったことになり、Feynmanダイアグラムとしては2点vertexが現れると思います。 このように扱った場合の結果は通常の自由場の理論の結果を再現できるのでしょうか?

  • 物理学的真空について知りたい

    私が学んだところによりますと、真空とは完全な無ではなく、ゆらぎの場であるとのこと。 それは、極ミクロな世界かつプランク時間(?)より短い時間の中では「エネルギー保存の法則」が破れ、無から粒子が現れることが予想されるため。その根拠は原子同士が結合する力を説明するには、そのような粒子が存在すると考えなければ辻褄が合わないから。 さらになぜ原子がくっつくのに粒子が必要かというと、力は全て「粒子の交換」であると物理では考えるから。粒子の交換という概念は「場の量子論」から生まれた。さらに「場の量子論」は「一般相対性理論」から物理量として扱われるようになった「場」を量子化することで生まれた。(粒子の対称性を予言) この計算法は成功していると考えられる。 つまり「相対性理論」と「量子論」が正しければ、必然的に真空とはゆらぎの場であるという結論に達する? ここまであってますか?

  • 第二量子化できる理由

    場の量子論の勉強をやり始めてわからないところがでてきたので質問させてください。 教科書には、なんらかの波動関数を第二量子化するときにまず波動関数を平面波展開し、その個々の振幅をいきなりa,a^+といった個数演算子で置き換えて量子化しています。 質問は 波の振幅を量子化できる根拠は何ですか?なぜ連続的であった振幅を個数演算子で置き換えることができるのでしょうか? 振幅は粒子の個数に比例するような原理みたいなものがあるのでしょうか? 何分、独学ですので誰かに僕の勘違いを軌道修正していただきたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品J850DNのプリンターでFAXが届かない問題が発生しています。電話は通じるが、子機からの電話ができない状況です。
  • 番号は正しく読み取られているようですが、通話はつながらずにカウントだけが進んでしまいます。
  • この状況から考えると、プリンターに何かしらの故障がある可能性があります。
回答を見る