• ベストアンサー

研究 実験 自身を提供する

研究や実験に生存している自身を提供することはできますか? 過去に前例はありますか?ニュースになってしまいますか?

noname#138729
noname#138729
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

医学・薬学関連の研究では治験として行われていますね。 古くは華岡青洲の全身麻酔の実験台として、その母や妻が自ら志願したというのは小説でも有名です。 それ以外にも最近ではピロリ菌の発見者でノーベル生理学賞を受賞した西オーストラリア大のマーシャル教授は、培養したピロリ菌を自分で飲んで胃潰瘍との関連性を証明しました。 これらの例は話題として取り上げられたものですが、研究機関や製薬会社では日常的に行われています。

noname#138729
質問者

お礼

例をあげていただき、大変わかりやすかったです! 研究機関や製薬会社では日常的に行われているのですね。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

ちなみに「治験」といいます 開発途中の薬のテストです 「治験」で検索するといっぱい出てきます 謝礼は1回7000円とかからくらいですかね? でも 何かの症状が無いとダメな場合が多いですね うつ病の疑いがあるとか、 糖尿の疑いのある人対象・・というのがほとんどです 募集している症状がヒットして 問診とか、その先まで採用されれば、血液検査とか健康診断もしてくれるので 採血が苦手でないならちょっとした収入があるかも?です でもアレもコレもできないので 臨時収入的なものですね

noname#138729
質問者

お礼

治験で検索しましたら、たくさんサイトがでてきました!収入ももらえるとは驚きでした。色々と探してみたいと思います。ありがとうございました!

回答No.1

治験だったかな、 健康な人間が、薬の実験台になる事が有ります 勿論その前に、動物実験等で、安全を確認して、病人で試験する前に、健康な人間で実験をします 主に大学病院などで行われています

noname#138729
質問者

お礼

治験ですね!大学病院などで行われているのですね。色々と調べてみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 研究が好きというより実験が好きだと思うのですが…

    はじめまして。 大学院生の者です。 研究が好きであると思って大学院(博士)に進学しましたが、 最近気づいた事に、どうやら研究が好きというより実験が好きなだけであるように思います。(実験操作に熱中するのはたまらなく好きだが、ラボのルールとか変に細かい事がどうも駄目です。実験に至る以前のところがどうも最近苦手にしているなあと感じるようになりました) こういうタイプはやはり早々にやめた方がよろしいのでしょうか? 就職先はまずないと思いますが…

  • 「実験室」と「研究室」を英語で?

     英語の質問ですが、専門的だと思いますので、このカテゴリーで質問させていただきます。  “laboratory”という英単語があります。手持ちの辞書を引くと、 実験室,試験所,研究室[所] となっていますが、この言葉には二つの意味があると思います。  一つは、組織としての研究室もしくは研究所です。私が昔持っていた名刺にも、「研究室」あるいは「研究所」の意味で、“laboratory”が使われていました。一方、「場所」としての実験室の意味もあると思います。例えば、研究所の建物で、実験設備のない事務室と実験専用の部屋に分かれているところがあると思いますが、事務室に対して、場所としての実験室を指す場合があると思います。その場合、例えば、 「○○さんは今実験室にいます。」 と英語で言う場合、“laboratory”だけで文脈から通じるのでしょうか?  そこからさらに考えたのですが、次の二つの英語を、英英辞典のように別の英語で説明する場合、どういうのが適切でしょうか。自分で考えてみましたが、それについてご意見願います。 ●組織としての「研究室」の例、「触媒反応研究室」 The catalysis laboratory …The post[division?] which studies catalysis(触媒反応を研究する部署) ●場所としての「実験室」 The laboratory …The room which we experiment on(実験をする部屋)  化学英語に堪能な方、ご意見をお願いします。

  • 基礎研究医と実験について教えてください。

    はじめまして。 現在、医学部を目指して受験勉強をしております。 私は臨床より基礎研究に興味があり、臨床研修後は大学院の基礎系に進もうと考えています。 が、少し迷いが出てきました。 基礎系の大学院では主に動物実験などを行うと思うのですが ネットで検索してみると、麻酔なしの生体解剖や 不衛生で狭い檻に何年も押し込まれる実験動物の存在など 非常に苦痛を与える実験行為や管理が行われていたという記述がありました。 また、実験データは動物の個体差、環境、生理学的違い、研究者により左右されるため 必ずしも医学的エビデンスにつながらず、臨床との関連性 及び信憑性は高くないのでは?とも書いてありました。 私はとても動物が好きなので、実験動物を不確かな信憑性の為に 残酷な方法(過度な苦痛を伴う)で研究に使うなんて考えられません。 ちなみに現在、そういった行為の主な代替法としてはCAT、PETなどの画像診断や、細胞・組織培養、コンピューター・モデル、コンピューターを用いた医薬品の市販後監視(PMS)などの方法で 実験を行う事が出来ると書いてありました。 そこでお聞きしたいのですが (1)動物実験が多い研究分野、少ない研究分野を教えてほしいです。 (2)動物実験に批判的な大学や研究室はありますか? (3)基礎研究に従事している方で、現在リアルに行われている動物実験は苦痛を伴う類いのものでしょうか?代替法の方が主流なのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくおねがいいたします。

  • 研究のやり方

    こんにちは。 私は大学院1年です。高分子化学を専攻しています。 今年の四月に高分子化学を基礎から勉強したいと思い 大学4年の研究室から違う研究室に移りました。 私の所属している研究室では、院から入った人はテーマを自分で考えなければなりません。 研究に関して新規の研究なので先輩もおらず、論文などがありません。 同期に相談しても研究分野が違い、同期には申し訳ないですが参考になりません。 先生に研究に関して聞こうとしても、 どうすればいいですか?という丸投げの質問では機嫌が悪くなり 答えてくれません。先生も新規の研究のため知識が少ないらしく あとは自分で考えてねと言われました。 自分なりに技術系のニュースや研究に役立ちそうなことを調べているつもりなのですが、うまく進まず、 私自身の引き出しも少なくのれんに腕押し状態です。 研究室の雰囲気を述べましたが さて、研究についてお恥ずかしい質問なのですが、 具体的にどのように研究を進めていいかわかりません。 研究テーマがはっきりしておらず、最終目的が自分自身よくわかっていなくて実験方法や考察どうやって研究を進めていいかもわかりません。 どうやって実験方法をきめて、どうやって問題点を見つけてどうやって考察を考えるのでしょうか? 具体的に詳しく教えていただきたいです。 長々と乱文をお読みいただきありがとうございます。

  • 自由研究での実験

    自由研究の課題がまだ決まって無くやばい状態です。それでなんらか実験をしたいと思っているのですが、検索してもなかなかやりたい!と思うのが見つかりません。 簡単だけど手の込んだように見える・・・みたいな都合の良いのなんてないと思うので多少、難しくても良いのでいい実験の課題はないですか?一応今中1です。実験結果は画用紙にまとめるつもりです。

  • 大学の研究室での実験について

    大学の研究室での実験について 大学4年です。 私の研究室では基本的に1人1つの研究テーマを持っているのですが、私のテーマがこの春から新しくなり、自分の尿や便を採取して検査をしなければならないものになりました。 食品に関しての研究室ではないのでこういった実験は珍しく、チーム内の学生、全部で10人くらいに「大変だね~(クスクス」といった感じで笑われます。 私も確かに尿検査や便検査は嫌です。しかし研究はやらないといけないので自分の気持ちを抑えて努力はしていたのですが、そういう時に人に笑われるとすごく悲しくなり、やる気もなくなります。 あいつらは子供なんだ、と自分に言い聞かせようと思っても割り切れなくて、研究室のことを考えると泣いてしまいます。悪夢を見てばかりで、最近は趣味でさえもやる気が起こらず毎日ぼーっとしています。 皆さんはもしこういった状況になったらどうしますか? また、どのように自分を励ましたり、モチベーションを保ちますか?

  • 高2が課題研究でやるのに丁度いい実験を探しています。

    高2が課題研究でやるのに丁度いい実験を探しています。 僕は高2の理数科なのですが、僕の高校では理数科だけ理数科目をあつかう課題研究があります。 僕は化学を選択したのですが、期間が半年あるのでどんな実験をすればいいかいまいち思いつきません。 高2には少し難しいぐらいの実験が良いのですが、何かありませんか。 お願いします。

  • 【研究室選び】実験系?シミュレーション系?

    実験をメインに行う研究室と、シミュレーションをメインに行う研究室、どちらにしようか迷っております。 それぞれの良いところ悪いところを教えてもらいたいです!

  • 研究授業で行う実験について

    来週から教育実習が始まります。 そこで、最後の授業(研究授業)で実験をしてください。と言われました。 範囲は力学の初めのほうで、フックの法則や作用・反作用、運動の法則、モーメントらへんまでです。 いろいろ探したんですが、面白そうな実験が見つかりませんでした^^; 面白い実験を知っている人は教えてくださいm(__)m

  • 実験や研究の時に使ったソフト

    私は生物工学科の4年生で、今年から研究室に配属されて研究を行ってます。 そして今までの研究を発表する機会が訪れようとしております。 なんとか分かりやすく伝えようと思ってます。 そこで聞きたいのですが、 皆さんが今まで研究や実験でこれは使えるというソフトがあれば教えて欲しいんです。