• 締切済み

年金について

今年の9月で60歳になります。日本年金機構から年金の請求書が送られてきましたが、勤務先は65歳が定年となっており、月額では28万円以上の収入がありますので、支給額はゼロとなります。 それでもやはり請求書は提出しておいた方がいいのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

回答No.1

>月額では28万円以上の収入がありますので、支給額はゼロ 総報酬月額相当額(前年ボーナス含む)+基本月額(年金受給月額)が28万超えればその半分が年金から減らされる仕組みです。 通常60歳時は前年ボーナスなどもあり、全額停止になることは多いです。 ただし、総報酬月額相当額(前年ボーナス含む)はどんどん変わってきます。 給与も一定ではなく年齢によりへってくることもあると思われます。 そうするともらえるようになることもあるのです、 ここらへんの計算は本人ではいちいちわかりません。 手続きしておけば、在職老齢年金のしくみにより、年金が出るようになった時は自動的に払い込みされます。 特別支給の老齢厚生年金はあとおくりしてもふえません。 もらえるときにもらうのが良いのです。 手続きしておくことのメリットは簡単に3点ありますので・・ 1、上記在老により受給できる時期にすぐもらえる 2、65歳からの手続きが簡易なもので済む。 3、万一他の年金(遺族など)を請求しなければならないとき、簡単にすむ。 などです、 この他にも60歳時点でご自分の記録の確認や年金額を確認しておけるというメリットもあります。

ss1009
質問者

お礼

有難うございます。中には月額48万を超えなければ支給される、とかしてもしなくても一緒などと聞かされ何が本当なのかよくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 老齢厚生年金の受給について

    今年7月に60歳になる女性です。日本年金機構から特別支給の老齢厚生年金を60歳から受け取る権利が発生します。これは請求を遅らせても、増額することはありません。と書かれています。職場の定年は年度末の3月です。ずっと継続で勤務する予定ですが、減額されても7月に支給の請求をしたほうが良いのでしょうか?65歳まで待ってから繰り下げ請求すると、5年間の年金は消えて増額にはならないのでしょうか?

  • 60歳からの、働く人の年金・・日本年金機構から新しい年金額がきました。

     61歳の夫のことで、教えて下さい。 現在老齢厚生年金→月額70000円   厚生年金基金→月額50000円・・・合計120000円頂いてます。  60歳からパートで働いていました。  61歳になり、2010年1月より(日給・月給制)ですが正社員として働かせてもらえる事になりました。  1月総支給額→180000円(厚生年金・社会保険料にはいっています)  2月総支給額→170000円 となっています。  3月に日本年金機構から年金停止額と新しい年金額の通知がきました。停止額はネットで調べ大体わかっていました。 ただ、会社から4月より部署の変更をいわれ、正社員のままですが、総支給額が150000円位になります。 この場合・・年金はずーっと減額されたままですか? ☆質問が下手で長くなってしまい、申し訳ありません。(__): 

  • 在職老齢年金の一部支給停止についてご教授を

    私は昨年11月に60歳で定年となり引続き嘱託で再雇用され厚生年金、健康保険も引続き加入しています。再雇用時の賃金ダウンにより高齢者雇用給付金を受給しています。このため在職老齢年金の一部がカットされています。本年9月より私の希望により勤務時間を短縮(8時間から7時間)してもらい、これにより給与もダウンしました。そうしたところ10月に年金機構より年金改定の通知が届き、改定の理由として「14 勤務先からの届出により、標準報酬月額が変更されたため年金の支給停止額を変更しました」とあり、9月以前の停止額は122,400円であったのに改定後は129,600円と7,200円も増えていました。標準報酬月額により支給停止額が変わるそうですが給料が再雇用時からさらにダウンしているのに在職老齢年金の停止額が増加するのか理由が分かりません。どなたかお教え頂きたいのですがよろしくお願いします。

  • 年金の一部支給停止について

    今年60歳になるのですが、現在働いており年金が一部支給停止になる事があると聞きましたが基本月額と総収入月額の合計額が48万円か28万円を超えたら停止になると聞きました。 どちらが正解ですか?

  • 生活保護者の老齢厚生年金受給について

    ちょっとお尋ねしたい事があります。 私の知人の男性(60歳)で、奥さん(50才)と二人暮らしの方がいます。 彼は2年前より生活保護を受けており、月額10,0240円~125,300円(11_3月冬季)が 支給されているそうです。 彼は今年の10月に満60才になり、38年間掛けていた厚生年金の特別支給を受ける為に 裁定請求手続きを行い、今年の12月から月額53,735円が支払われる様になったと云う事です。 生活保護を受けている者が、厚生年金の特別支給を受けると毎月支払われる保護費は減額 されるのでしょうか?また、生活保護を受けている者が働いて収入があると収入申告をし、 収入から必要経費を引いた額が減額されると聞いてますが、年金月額53,735円の場合も 必要経費は適用されるのでしょうか? どなた様かアドバイスを宜しくお願いします。

  • 特別支給の老齢厚生年金 全額支給停止の際、請求は?

    年金請求書の提出は、63歳になったら、必要ですか?  質問致します。  近々、63歳となります。「特別支給の老齢厚生年金」の受給資格が近日発生します(約1年ほどの私学共済加入歴あり)。  基本月額12万円(老齢厚生年金額:144万円)、総報酬月額相当額40万円程度だとしますと、以下の計算式に当てはめますと、  基本月額-(総報酬月額相当額+基本月額-28万円)÷2  12-(40+12-28)÷2=0円となりますね。  この場合、63歳時に「特別支給の老齢厚生年金」および「私学共済厚生年金」の請求は出しても無駄なので請求せず、65歳になってから請求するということでよろしいか?  回答よろしくお願い致します。

  • 年金は減額ですか?

    本年度で60才定年です。 再雇用で継続して働きますが4月より老齢厚生年金が支給されます。 月額報酬金額 23万、年金額 10万の場合28万より多いので減額 されます? その場合、厚生年金基金 の受給金額も収入として計算するのでしょうか?

  • 厚生年金の受領について

    今年、A社を定年となります。定年延長はなく、週3日の派遣扱いとなります。 給与は30万ほどですが、厚生年金には加入しません。 他のB会社で、週2日勤務の仕事を誘われています。 給与は10万ほどですが、厚生年金の加入はOKと言われています。 年金受領予定額は10万ほどです。 この場合、 A社では、必須加入要件をはずれ、給与に関係なく年金を受給できると考えています。 B社では、給与が10万ですので、厚生年金加入の月額が低く、且つ、受給年金額+B社給与(月額報酬額にするとさらに下がる)<25万なので満額年金を受給できると考えています。 そう考えていいのでしょうか? それとも、 受給年金額+A社給与(月額報酬額)+B社給与(月額報酬額)<25万が満額年金支給要件となるのでしょうか? それぞれの会社に回答をしなくてはならず、よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と共済年金の通算

    妻は、厚生年金に7年、共済年金に22年加入で1948年生まれ。 このまま定年まで勤務予定で昨年の年収720万円。 私は、1944年生まれで厚生年金加入40年で今年定年です。 (1)妻の年金支給予定額はどこで調べることが出来ますか。 (2)加給年金対象になりますか。

  • 年金請求書の提出時期

     今年12月に60歳の誕生日をむかえました。 年金請求書は既に3ヶ月前までに年金機構から送られてきています。会社の定年が来年5月ですので年明けにでもと、ゆっくりしていたのですが、年金に関する書物やインターネットなどの情報を見ると、60歳になると速やかに提出するようにと書かれています。 すぐにでも提出すべきでしょうか? 提出時期ってありますか?