- ベストアンサー
拒食・過食後のダイエットについて
- 高校時代の無理なダイエットが招いた拒食・過食症に悩んでいます
- 現在の体重は62kgで、コレステロール値が高めです
- サークル活動や食事制限をしているが、週に一度過食してしまいます
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、私はダイエット指導をしている者です。 私もtag67429さんと同じく高校時代の部活動でかなり激しい減量をした末高校3年の夏に部活を引退した辺りから過食が始まりとても大変な思いをしました。 当時は過食するとひどく自分を責めてしまう毎日でとても辛かったことを覚えています。 現在は過食症は完治してごく普通の食生活を送っております。 23歳から妊娠時期を除けば身長は161センチで51キロ前後で安定しております。 治ったのは22歳から23歳の頃でした。 その頃短大も卒業をしてバイトをしながら新たに教員を目指すことにして追加で通信大学で単位を取得している時でした。 私は20歳くらいまで誰にも摂食障害のことを打ち明けれず一人でもがいていました。それから自分一人では解決できないと諦め、母に打ち明け姉にも打ち明け少しづつ心が楽になってきました。 それから色々なことにチャレンジし、過食の衝動が来ても以前ほどは落ち込まなくなり、22歳の頃から毎朝トイレの後に体重を計り記録して行くようにしました。増えても減っても感情の起伏を出さず、ただ淡々と記録して行くことが良かったみたいです。 なぜかと言うと体重が減った時に喜ぶと増えた時の必ず落ち込むからです。 なので心の平静を作る様に心掛けました。 こつは自分の体重を見ているのですがまるで親や姉妹の体重を見る感覚を持つのです。 他の方の意見とは異なって申し訳ありませんが、その頃はカロリーの事はほとんど気にせず体重が増えた時はなるべく早く戻すため、いつもより夜ごはんを少なめにすることくらいにしました。 食欲の少ない日が一か月に3~4回あったのでその時も御飯はかなり少なめにしました。 大事なコツをもう一つ、過食した時の次の朝は必ず体重を計る様にしました。 なぜなら、あんなに食べてしまったのだから1~3キロは必ず増えてるはずと自分を責めてしまわないようにです。 と言うのも思っているほど体重は増えていないからです。 過食しても落ち込まない様に心掛け、増えたら3食は必ず取りながら増えた体重をなるべく早めに戻すようにすれば大丈夫です。1日3~4食は必ず取る様にもしました。 ダイエットのための運動は一切止めました。 周りでダイエットのために膝や腰を故障して返ってリバウンドをしてしまうのを何度も見ていましたし、以前私もそうだったからです。今も生徒にはダイエットのための運動は止めるように指導しています。 これで徐々に体重は減っていき1年間で元に体重に戻りました。 お伝えしたいのは、絶対に焦らない、絶対に諦めない、必ず粘り勝ちして下さいね。 今は私も結婚して2児の母ですが、今はとても幸せです。 必ず治りますから焦らないで下さい。そして自分を責めないです下さい。
その他の回答 (3)
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2312)
ボクも身体が欲しているなら無理に食べないようにするのではなくて、仮に過食になったのだとしてもそのまま食べたらいいと思います。 その代わり!! お腹が空いていないときに食事を摂るのはやめましょう。たとえば眠くてぼーっとしているなら、朝飯なんて食わなくていいのです。昼でも夜でもお腹が空いていないのなら食わなくていいです。 腹が減っていないのに食べ物を口にするのは人間だけだそうです。腹が減っていないということは食べ物を身体が必要としていないということです。そういうときにまで、「3食食べなければ身体に悪い」と思い込んで無理に食べるから太るんですね。 寮生活で、「今食べておかないともう食事がないから、食べなくちゃ」なんて思わないこと。食べないでおけばあとでお腹が空くかもしれませんが、そのお腹が空いている時間に身体が痩せて行っているのだと思えば、空腹感も結構楽しめますよ。
お礼
お礼が遅くなってすみません。 過食になってから、今日は多かったからと夕食を減らすと、夜におなかがすいた、今日は食べていないから大丈夫と過食に走ってしまうことがよくあります。 また、自分は油ものや炭水化物を控えているのに、みんなはご飯もたくさん食べていて、それでいてとても細いのを見ていると自分のやっていることが悲しくなります…。 でも、その時間がやせていくんですね、過食の発作は一時的なものなので、少し我慢することも覚えようと思います。 ありがとうございました!
- csr2
- ベストアンサー率0% (0/5)
過食の時に油系に走るとか炭水化物系がないとダメとか甘い物がないとダメとかある人なら単に野菜食えばいいとかカロリー無いものならなんでもいいではやはり過食を止められないと思います。味覚の問題も関わってくるとも思います。 味覚に満足するというやり方があると思います。世に出回っている創意工夫された食べ物を探してコストが低く入手に容易なものを過食の時に試してみる事をお勧めします。野菜やカロリーが無いものでも創意工夫されたものであれば思わぬ自分の理想の味覚に出会い自分の過食の量が変わる場合はないですか?わたしは変わりました。 一応方法はまだまだありますが今の記載されている文から私ができるアドバイスです 気になるのですがその年齢で女性の62kgはそんなに重いのでしょうか?身長も気になります。あと体重を減らすのかコレステロール値を落としたいのかも気になりました。
お礼
ありがとうございます 自分にとって「過食をやめない」という発想が本当に驚きました。 こんにゃくや、0カロリーゼリー、野菜など確かにいっぱい食べても太らない食品はたくさんありますね。試してみようと思います。 大学生活が三ヶ月目に入り、去年よりは自分で改善された生活をしている(その前は完全に毎日過食していました)と考えているにも関わらず、体重が一向に減らないため少しあせっていました・・・。 155cmしかないので、BMIからみると完全に肥満です。ただもともと運動をやっていたこともあり、筋肉もある程度あります。 親に相談したとき、「コレステロール減らしたら体重も減る」と、言われ、コレステロールを減らせばいいと思っておりました。ちなみに親は医師です。間違っていたら教えて下さい(泣 親身に回答して下さって本当にありがとうございます!
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
朝と夜が寮食ならカロリーも栄養素もそれなりに考えられているでしょうから、炭水化物を控えめに摂っているのならそれでよいと思います。昼食は大学生協あたりで摂っているのでしょうか。もしカロリーが分かるのなら、かならずそれを見てからメニューを選ぶ心がけをするだけでも改善に向けて一歩前進になります。 問題は、夜中に起き出して菓子パンなどを大量に食べるクセです。菓子パンは1個でも(種類にもよりますが)350kcal~500kcalもあり、2個も食べると1食分のカロリーを超えてしまいますし、肥満に結びつきやすい炭水化物の塊みたいなものですから、これは宜しくありません。 食べるなと言っても難しい点があるかも知れませんので、次のようにしてください。すなわち、食べるのは野菜だけにすることです。野菜はカロリーが少ないので、幾ら食べても大丈夫です。野菜に限っては思いっきり食べても構いません(果物はダメです)。レタス、トマト、カイワレダイコン、キュウリ、キャベツ…など。キノコ類は全面的にOKですし、茎ワカメなどの海草も許せます。ただしマヨネーズのようなカロリーの高いものを味付けに使ってはいけません。微量の塩、和風ドレッシング、ポン酢などはOKです。 カロリーを高めないでどんな食材をどんなふうにして食べたら満足できるか、一週間に一度の夜の研究にしてみてください(学生なら、そういう自主研究もいいのでは?)。うまい答えが見つかれば、同じような悩みを抱えているひとに喜ばれます。
お礼
ただ、寮の食事は油ものと肉類が非常に多く、本当に大丈夫なのか時々心配になります・・・ 昼は、友だちと交代でお弁当を作っています。小さなものですが必ず野菜を入れるようにしています。お弁当を作らない日は持参したおにぎりと、生協のサラダを食べています。 菓子パンはそんなにカロリーがあるんですか!!!三個は軽く食べていたのですが、もう食べれません・・・教えて下さってありがとうございます。 果物はだめなんですね、どうしても甘いものが欲しくなってつい走ってしまうのですが、自分の食生活にはまだまだ改善点がありそうだし、体重が減らないのも当然のような気がしてきました。週に一度ほど、野菜をどう食べたらいいか研究・・・楽しめそうですし、なにより前向きなのがいいです! 最初の回答者の方にもコメントしたのですが、「過食をやめないで違うものを食べる」という発想が自分になかったので、アドバイスして頂、また、生活がだらしないとか、食べなければいいと言われてきたので、本当に、、、感謝しております。 ありがとうございました・・・。
お礼
親身でかつ、実体験に基づいた回答、ありがとうございました。 私も、今はまだマシですが、去年など、過食をする自分、体重がどんどん増えて醜くなっていく自分が本当にいやで、それがまたストレスになっていました・・・・。 konnitiha398様は、20歳まで誰にも打ち明けなかったのですね。。。つらさはお察しします。 昔は体重計に乗るのが楽しみだったのですが、確かに過食後に体重計に乗るのはつらいです。 一日3、4食も食べてよいのですか…。 合気道は、ダイエットのためというよりも、精神的に強くなりたいと思い始めたものなので、けがに気をつけて、継続していきたいと考えていますが、 konnitiha398様の回答は本当に参考になりました。 昔よりも今は自分のことを肯定できるようになってきているし、「焦らない、諦めない」をモットーに、一年かけてゆっくりと治していきたいです。 アドバイスありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。