• 締切済み

大至急、数学の面積の問題です。

原点Oを中心とする半径aの円に糸がまきつけれられていて、糸の端は点A(a,0)にあり、反時計回りにほどける。このとき糸をたわむことなくほどいていき、その糸と円の接点をRとし、∠AOR=t(0≦t≦2π)とする。さらにほどかれた糸の端の座標をP(x,y)とする。 (1)xとyをtの関数で表せ。 (2)第一象限にあるPの軌跡と円および直線y=aで囲まれる部分の面積を求めよ 解法などもできれば詳しく教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

#1,2,3です。 A#3の添付図の中の記述にミスがありましたので訂正します。  誤:∠OAP=90°  正:∠ORP=90°

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#1,2です。 何も補足がないですね。 おまけです。理解に役立つかと思い図を描きましたので添付します。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 補足ありませんね。 では、A#1に続いて(2)の面積も求めておきますので、丸写ししないで、自身でフォローして計算しなおして理解するようにして下さい。 求める面積Sは P(x,y)の軌跡曲線とy=aとx=0とx=aπ/2で囲まれた長方形領域の面積S1=a*(aπ/2)=πa^2/2 から P(x,y)の軌跡曲線とy=0とx=aπ/2で囲まれた図形領域の面積S2を引いたものである。 S=S1-S2 =πa^2/2-∫[a,aπ/2]ydx y=a(sin(t)-tcos(t)),x=a(cos(t)+tsin(t)),dx=at*cos(t)dt なので S=πa^2/2-(a^2)∫[0,π/2] {sin(t)-tcos(t)}tcos(t)dt ={π(a^2)/2}-{π(a^2)(12-π^2)/48} =π(12+π^2)(a^2)/48 [参考] P(x,y)の軌跡曲線のy=aにおける接線を求めると dx/dy=(dx/dt)/(dy/dt)=cot(t),dx/dy(y=a)=0、x(y=a)=aπ/2 より 接線「x=aπ/2」、接点(aπ/2,a)となります。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

何処まで分かっていて、分からない箇所は何処ですか? 分かってるところまでの途中解を補足にどうぞ! 取敢えず(1)だけ。 (1) R(a*cos(t),a*sin(t)) P(x,y) z=x+iy=ae^it+ate^(it-iπ/2) x=a*cos(t)+at*cos(t-π/2)=a*cos(t)+at*sin(t) y=a*sin(t)+at*sin(t-π/2))=a*sin(t)-at*cos(t)

関連するQ&A

  • 大学過去問です。

    芝浦工業大学の2001年の数学の過去問です。 原点Oを中心とする半径aの円に糸がまきつけられていて、糸の端は点A(a,0)にあり、反時計回りにほどける。 いま、糸をたわむことなくほどいていき、その糸と円の接点をRとし、角AOR=θ(0<θ<2π)とする。 更に、ほどかれた糸の端の座標をP(x,y)とする。 (1)xとyをθの関数で表せ。 (2)第1象限にあるPの軌跡と円および直線y=aで囲まれる部分の面積を求めよ。 自力で解こうとしましたが、結局分かりません。 解答お願いします。

  • 数学の問題がわかりません!!

    円xの二乗+yの二乗-6x-8y+21=0について、次の問いに答えよ。ただし、座標軸の原点をOとする。 (1)円の中心および半径を求めよ。 (2)点Pがこの円の周上を動くとき、OPの最大値と最小値を求めよ。 (3)点Pがこの円の周上を動くとき、線分OPの中点Qの軌跡を求めよ。 この3つです!わかる方がいらっしゃったら、回答よろしくお願いします(;_;)

  • 数学の問題です

    この問題がわかりません(´-ε-`;) 座標平面上の円C:x^2+y^2=9と直線l:y=-2x+3を考える。 tを実数とし、直線l上に点P(t,-2t+3)をとる。 (1)点Q(u,v)が円C上を動くときの線分PQの中点Mの軌跡C'を考える。ただし、もし2点P,Qが一致するならば、その一致する点をMとする。こうして得られるC'は円となる。C'の半径の値を求め、中心の座標をtの式で表せ。 (2)点Pが直線l上を動くとき、(1)で得られたC'の中心の軌跡の方程式を求めよ。 (3)円C'と(1)で得られた円C'が外接するときのtの値を求めよ。 答えは (1)半径3/2、中心(t/2,-2t+3/2) (2)y=-2t+3/2 (3)t=6±6ルート11/5です。

  • 数学の質問

    点A(6,-4)に対して、点Pが円 x^2+y^2=2の周上を動くとき、次の点の軌跡を求めよ。 (1) 線分APの中点M 回答で、点Pの座標を(s,t)、 点Mの座標を(x,y)とおいて、なんか計算して s=2x-6,t=2y+4 が出て、これらを x^2+y^2=2 に代入すると 点(3,-2)を中心とする半径(√2)/2 の円をあらわす方程式が出て、それが点Mの軌跡らしいんですけど、なぜこの方程式が点Mの軌跡なんですか?なぜs=2x-6,t=2y+4を代入したんですか? 式や数値がなくてもかまわないので、できるだけわかりやすく教えてください お願いします!

  • 数学の問題です!

    媒介変数tにより表示された曲線C:x=(cost)^3、y=(sint)^3、(0≦t≦π/2)上に点P((cosθ)^3、(sinθ)^3)をとる。0<θ<π/2のとき、PにおけるCの接線をlとし、θ=0、π/2のときはそれぞれx軸、y軸をlと定める。このとき、次の問いに答えよ。 (1)0<θ<π/2のとき、lの方程式を求めよ。 (2)0≦θ≦π/2のとき、Pにおいてlに接する半径2の円の中心のうち、第1象限にある点をQとする。Qの座標を求めよ。 (3)PがC上を動くとき、Qの描く曲線の長さを求めよ。 よろしくお願いします><

  • 数学の問題です。

    数学です。 よろしくお願いします。 座標平面上で原点Oから出る半直線の上に2点P,QがありOP•OQ=2を満たしている。 (1)点P,Qの座標をそれぞれ(x,y),(X,Y)とするとき、x,yをX,Yで表せ。 (2) 点Pが直線x-3y+2=0上を動くとき、点Qの軌跡を求めよ。

  • 軌跡の問題が分かりません

    問題:点A(6,0)と円x~2+y~2=16上の点Qを結ぶ線分AQの中点をPとする。Qがこの円上を動くとき、点Pの軌跡を求めよ。 解:点P,Qの座標を、それぞれ(x,y),(s,t)とする。 Qは円x~2+y~2=16上にあるから s~2+y~2=16・・・(1) Pは線分AQの中点であるから x=6+s/2 y=t/2 ゆえにs=2x-6 t=2y これを(1)に代入すると (2x-6)~2+(2y)~2=16 すなわち(x-3)~2+y~2=4・・・(2) 逆に、円(2)上の任意の点は、条件を満たす。  よって、求める軌跡は、中心が(3,0)半径が2の円である。 <~2は2乗の意> 疑問:(1)にx=6+s/2 y=t/2を代入すると、なぜ点Pの軌跡が出てくるのでしょうか。よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 184 Pをxy平面上の点とし、円C:x^2+y^2=1と直線 l :y=-2を考える。 円C上の点Qに対し、PQの最小値をd1,Pから直線lまでの距離をd2とし、 d1=d2が成り立つとする。 (1)P(x,y)の軌跡の方程式を求めよ。 (2)Pから円Cに2本の接線を引いたときの接点をA、Bとする。   ∠APB=60°となるときのPの座標を求めよ。 解答 (1)y=1/6x^2-3/2 (2)(±√3,-1) 解法をよろしくお願いします。

  • 高校数学です

    楕円(x^2)/(a^2)+(y^2)/(b^2)=1 (a>0,b>0)の第1象限の部分の任意の1点をPとする。 Pにおける楕円の接線とx軸,y軸との交点をそれぞれQ,R,原点をOとする。 (1)△OQRの面積の最小値を求めよ。 (2)線分QRの長さの最小値を求めよ。 P(a*cos(θ),b*sin(θ))(0<θ<π/2)とおいて接線を出してQ,Rの座標を出してみたら、(1)はきれいな形になって最小値出せたんですが、(2)がうまく出せません。 Pのおき方が違うんでしょうか?? 正しい解法教えて下さい。

  • 数学「軌跡」の問題が分りません。教えてください。

    (1)点P(X、Y)が円x^2+y^2=9の円周上を動く。 (1)点A(6,6)と点Pとを結ぶ線分APの中点Qの座標を(x、y)とする。x、yをX、Yの式で表してください。(途中式もお願いします。) (2)点Qの軌跡を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)mを定数とする。放物線y=x^2-(m+1)x+m^2-mの頂点の座標をmを用いて表してください。また、mがm≧0であるすべての実数値をとって変化するときの頂点の軌跡を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、(1)(1)x=(X+6)/2、y=(Y+6)/2 (2)中心(3、3)、半径3/2の円 (2)((m+1)/2、3m^2/4-3m/2-1/4) 放物線y=3x^2-6x+2 (x≧1/2) です。