• 締切済み

へんしん

偏心と偏芯 どちらが正しい?

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

偏心は中心から偏ることと広辞苑には載っていますが、偏芯も意味としては合っています。 どういう場合に使われるのかで変わってくるのではないかと思います。 あまり聞かない言葉ですね。

amanojaku23
質問者

補足

ありがとうございます。 「偏芯」で検索するとたくさんの事例が出てきます。 でも、意味はどちらも同じだと思うのです。 使われる事例もあまり違いはないようです。 広辞苑に載っていることが正しいということであれば「偏心」が正しいということでしょうね。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8508/19344)
回答No.1

「偏芯」は辞書にない。 但し「辞書にないから正しくない」とは限らない。

amanojaku23
質問者

補足

辞書にないということは正しくないと考えれば正しくないということですね。 でも、実際に検索すると「偏芯」の事例はたくさんでてきます。 そこが悩みですね。

関連するQ&A

  • 電動機、ポンプの芯出しについて。

    初めまして。 電動機とポンプの芯出し作業について質問です。 例えば電動機のシャフト側にダイヤルゲージを取り付け、ポンプのシャフトとの 芯を確認する際に、芯出し精度はダイヤルゲージの読みが軸先端から5mmの位置で0.1mm(偏心0.05mm)以内の振れに調整する、と言う記述の資料を見たのですが、偏心とはどう言った意味を持つのでしょうか? 例えばポンプ側のシャフトが電動機のシャフトよりも0.1mm低いとすると、ダイヤルゲージでの振れは 0.1mmの値となりますよね? 0,05mmと言う数値はどこから出てくるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 汎用旋盤の偏心加工について

    汎用旋盤の加工についてお聞きしたいのですが 図1の加工物を偏心加工して図2のようにしたいのですが、内径の振れは少し小さくなるのですが図3のように90°ズレた感じになってしまいます 芯押し台の先端で刃先の高さ目視調整、その刃先に合わせてダイヤルの高さ目視調整して芯出ししてます 原因として(大げさに描いてますが) (1)刃先が加工物の中心より上下している(図4) (2)芯出しするダイヤルが加工物の中心より上下している(図5) (3)(1)(2)の両方 (4)加工中に加工物が動いている といったことが考えられると思うのですが、 どれが原因でしょうか?

  • 芯無し研削盤の研削条件

    芯無し研削盤 センターレスグラインダーの止まり研削を行っています 段付きで重心の悪い偏心形状の品物でビビリや長手方向の傷が入ったりします 調整車が早すぎると指摘があり遅く下のですが どれくらい遅くしたら良いのかが分かりません 砥石の回転に対しての調整車の回転はどれくらいが良いのでしょうか 誰か分かる方教えて下さい

  • 偏心荷重を受けるシリンダロッドの座屈強度計算につ…

    偏心荷重を受けるシリンダロッドの座屈強度計算について シリンダ推力に対するロッドの座屈を考慮した強度計算方法について 悩んでいます。 クレビス型油圧シリンダをピンで受けるよう設計しているのですが、 機械のスペースの関係からクレビスの中心とロッド芯が偏心しています。 イメージとしては下図のようになります。(見づらい図ですみません) ←→シリンダ伸縮方向 ______    |    |_____    |_____| ←クレビス ______| ↑ ロッド 手元の材料力学の本にある「偏心荷重を受ける長柱」の項から 最大応力σmaxに対し σmax= -W/A + Wc/(cos(al)*Z) なる式は見つけたのですが、この式に代入すると cos(al)<0 となってしまいます。実際に稼働している機械において破損がないため 他の式を探し、以下のページを発見しました。 http://www.sydrose.com/creativedesignengine/HTML/aa3-00705/aa3-00705-h2.html こちらの式ではcos(al)がcos(al/2)になっていますが、 このケースではどちらを採用したらいいでしょうか? ロッド長さは1000mm、偏心量10mm程度です。

  • 「変身!!」何に変身したいですか?

    こんにちは 「変身!!」何に変身したいですか? 仮面ライダーでも絶世の美少年でもなんでも結構ですので。 楽しい回答お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 分銅を使って振動させたいのですが・・・

     真鍮の材料を使って、偏心させてモーターで回して振動させようとしてます。 このときの偏心量の設定をどう考えたらよいのでしょうか? 回転数?重さ?

  • 偏心率と4分割法について

    偏心率と4分割法について 偏心率と4分割法についてなのですが、4分割法は使わず偏心率を0.3以下になるように、 した場合、偏心率の計算では0.3以下になり必要壁量もOK判定なのですが、 ソフトによって4分割法の結果も出るのがありまして、4分割法の壁率比がNG判定の場合があります。 この場合、偏心率がOKならば、4分割法の方の結果は関係ないのでしょうか?

  • 偏心基礎について

    現在軽量鉄骨(2F)の布基礎で着工承認前ですが、躯体の製造は承認済みです。 ハウスメーカから基礎図面を入手して確認したところ、北側部分のみ偏心基礎または偏心深基礎となってました。 通常の布基礎部分はベースが700mmとなっているのに対して偏心基礎、偏心深基礎ともに外側175mm+内側375mmの計550mmしかありません。 ハウスメーカの説明は以下のとおりです 「通常の布基礎だと隣地も掘削しないといけないので偏心とした。」 「配管を敷設するスペースがないので偏心とした。」 「会社の構造計算では問題なかったので安心してほしい。」 ということで、そんなものなのか?と思いましたが完全に納得できてません。 質問です。 境界までの距離が700mmで配管(下水100mm、上水20mm)もある場合は偏心基礎にするしかないのでしょうか? 隣地も分譲地なので掘削できる許可をもらえば通常の基礎になるでしょうか? (境界の塀は隣地に敷設することになっています。) (偏心基礎の反対の面に奥行1mのベランダを住宅の幅一杯に作る計画です。)

  • ねじれ剛性に対して

    ねじれ剛性に対して こんにちわ。二級建築士の勉強をしています。問題で ●建築物のねじれに対して抵抗するためには、 耐力壁をつり合い良く配置するとともに水平構面の水平剛性を高くする …という問題がありまして、答えは正解なのですが、 ねじれ剛性とは偏心率で表わされるものであって、 偏心率=偏心距離 / √剛心回りのねじり剛性/水平剛性 なので、この式から考えると水平剛性を高くすると偏心率は大きくなって、 ねじれに対する抵抗は小さくなるような気がするのですが… 私が勘違いしてるだけなのかもしれませんがよく分かりません。 初心者なので質問が的外れなのかもしれませんが どなたかご解説お願いします。

  • 真鍮の小径穴あけ

    車のキャブジェットを40年物の当時の精密旋盤で製作しています。 材料は真鍮を使用しています。 大体良い感じで製作が進んでたのですが最後の 小径0.60mmを明ける前の下穴を先端角90°の リーディングドリル(と言うのでしょうか) 6mmシャフトに傘型に刃が付いてるもので行ったのですが、 中心に芯が残ってカルデラ状になってしまいました。 このまま穴を明けると案の定しっかり偏心してしまいました。 何か良い対策方法が有りましたらご教授下さい。