確率の問題における一様分布と乱数の関係

このQ&Aのポイント
  • 一様分布に従う乱数を用いて、特定の分布に従う乱数を得る手続きQについて質問しています。
  • 手続きQでは、一様分布に従う乱数列uiを順次発生させ、特定の条件を満たすnの値を取得します。
  • 質問者は手続きQの具体的な計算方法について分からずに困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率の問題

こんにちは、確率の問題で分からないものがあります。以下の問題です。よろしくお願いいたします。 一様分布に従う乱数を用いて、以下の手続きQによってある分布に従う乱数を得ることができる。ここで、λは正の定数である。手続きQによって得られるKの値がtとなる確率P(K=t)を求めよ 手続きQ 開区間(0,1)上の一様分布に従う乱数列ui(i≧1)を順次発生させzi(i≧1)を順に以下のように計算し、初めてzn<exp(-λ)を満たすnに対してK=n-1とする z1=u1 z2=z1u2 z3=z2u3 ・ ・ ・ zn=zn-1un ・ ・ というものです。例えばz3ならz3=u1u2u3のように書き表わせるのだなとは思ったのですが、そこからどうやって答えを導き出せばいいのかわかりません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

 ANo.3です。  丁寧なお礼をありがとうございます。 >u(t)=exp(-λ)/z(t-1) のとき v(t)=0 >u(t)=1 のとき v(t)=v(t-1) >についてがよく分かりません。  すみません。v(t)の定義式に誤記がありました。   v(t)=λ+Σ[i=1→t] log{u(i)} として計算してください。 (誤)v(t)=λ+Σ[i=1→t] log{u(t)}

thjki6624
質問者

お礼

ありがとうございます、できました。 説明されて、実際に書いてみて、結構考えてようやく変換の定義が分かりました。これをいざ解けと言われると難しいですね。 いとも簡単に変換の定義が思いかれるのはすごいと感心するばかりです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.6

 ANo.3/4です。  今度も丁寧なお礼をありがとうございます。 >いとも簡単に変換の定義が思いかれるのはすごいと感心するばかりです。  簡単ではなかったですよ。  Tacosanさんが示されたように私も具体的なP(K=0),P(K=1),P(K=2),P(K=3)と当たりをつけてからP(K=t)の計算をしました。最初は変数変換をせずにベタで後ろから積分しましたよ。やっていくと定積分の結果が規則性のある形になってくるので、なんとかこれを利用できないかと考えて思いついたものがANo.4で示した変数変換でした。何かのヒントさえあれば結構思いつくものなんだなと思いました。数学的帰納法を使うのかいろいろ考えた挙げ句の回答ですから簡単とはほど遠いものです。  この問題、結果が綺麗な形をしているだけに面白いですよね。  よい問題に触れさせてもらったと喜んでいます。

thjki6624
質問者

お礼

わざわざお返事ありがとうございます。 なるほど。まずは具体的に計算をすることが大切なのですね。解法を思いつくまでのアプローチまで教えていただきありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

#2 のようにベタにやってもいちおうできることはできる. 確かに重積分がうっとうしいが, 「答えはでないみたいです」ということはない.

thjki6624
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 確率P(K=t)は、u(1)が半開区間[exp(-λ),1)にあって、かつu(2)が半開区間[exp(-λ)/z(1),1)にあって、かつ・・・、かつu(t)が半開区間[exp(-λ)/z(t-1),1)にあって、かつu(t+1)が開区間(0,exp(-λ)/z(t))にある確率なので、次式のように表せます。 P(K=t) = P(u(1)|exp(-λ)≦u(1)<1) P(u(2)|exp(-λ)/z(1)≦u(2)<1) ・・・ P(u(t)|exp(-λ)/z(t-1)≦u(t)<1) P(u(t+1)|0<u(t+1)<exp(-λ)/z(t))  これを積分の式で表せば P(K=t) = ∫[u(1)=exp(-λ)→1] du(1) ∫[u(2)=exp(-λ)/z(1)→1] du(2) ・・・ ∫[u(t)=exp(-λ)/z(t-1)→1] du(t) ∫[u(t+1)=0→exp(-λ)/z(t)] du(t+1)    ・・・・・☆ となり、これを計算します。  とりあえず式☆の最後の定積分を実行しますと ∫[u(t+1)=0→exp(-λ)/z(t)] du(t+1) = exp(-λ)/{u(1)u(2)・・・u(t)} となりますので、式☆を次のように変形します。 P(K=t) = exp(-λ) ∫[u(1)=exp(-λ)→1] du(1)/u(1) ∫[u(2)=exp(-λ)/z(1)→1] du(2)/u(2) ・・・ ∫[u(t)=exp(-λ)/z(t-1)→1] du(t)/u(t)  このまま進めると、z(t)がu(1),u(2),・・・,u(t)の従属関数になっていることから重積分が大変ですので、次の変数変換を行います。(v(t)はu(t)だけに依存するものとし、v(t)にとってu(1),u(2),・・・,u(t-1)は定数と見なします。)   v(t)=λ+Σ[i=1→t] log{u(t)}  ∴dv(t)=du(t)/u(t)   u(t)=exp(-λ)/z(t-1) のとき v(t)=0   u(t)=1 のとき v(t)=v(t-1) P(K=t) = exp(-λ) ∫[v(1)=0→λ] dv(1) ∫[v(2)=0→v(1)] dv(2) ・・・ ∫[v(t)=0→v(t-1)] dv(t)  あとは、この式を後ろから定積分していってください。

thjki6624
質問者

お礼

ありがとうございます。立体の体積を求める時のように重積分の形で表記して、それから求めていけばいいのですね。詳しくありがとうございます。特に変数変形の部分が重要ですね。 その、変数変形なのですが、たとえばu(1)の場合は u(1)=exp(-λ)→1 v(1)=0→λ となることは、代入すればすぐに分かるのですが、 u(t)=exp(-λ)/z(t-1) のとき v(t)=0 u(t)=1 のとき v(t)=v(t-1) についてがよく分かりません。もしよろしければ詳しく教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

たとえば P(K=2) を求めるなら z1 ≧ exp -λ かつ z1 z2 ≧ exp -λ かつ z1 z2 z3 < exp -λ となる確率を求めればよく, これは ∫[z3: 0→exp -λ/(z1 z2)] dz3 ∫[z2: exp -λ/z1→1] dz2 ∫[z1: exp -λ→1] dz1 で求まります. もっと一般の場合も同じで, P(K=t) を求めるときには (t+1)重積分を実行すればよい, ということになります... ただし, t=2 とか 3 とかで傾向を見ておかないと死にそうになるかもしれません.

thjki6624
質問者

お礼

おっしゃる通り式が導けただけでは重積分がいくつもあるので答えはでないみたいです。 回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

きちんとやったわけではないですが, おそらくまじめに確率を計算すればいいだけだと思います. 手間はかかりそうですが.

thjki6624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「まじめに計算」の部分がどうやればいいのか分からなくて困っています。確率関数の合成ということでたたみこみ積分を利用するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 確率の問題です 

    確率の問題です  ある参考書の問題でわからなくて解答解説を見ようと思ったのですが載っていなかったので教えていただけないでしょうか。お願いします。  コインを何回も投げるときに初めて表が出るまでに出る裏の回数をTとし、n回目の表が出るまでに出る裏の回数をSnとする。(S1=T) なおコインの表が出る確率をp,裏が出る確率をq:=1-pとする。 1.Tの確率分布、平均、分散、2次モーメント、分散を求めよ 2.Tの確率母関数T(z)を求めよ。 3.Tは無記憶性を持つことを証明せよ。 4.Snの確率分布、平均、分散を求めよ。 5.Snの確率母関数Sn(z)を求めT(z)との関係を示せ。 6,E[Sn]:=λを一定に保ちながらn→∞とするときにSnの確率分布は平均λのポアソン分布に近づくことを示せ。

  • どうしてもわかりません・・・

    線形代数の問題なんですが・・・ 参考書などを見ても解き方がわかりませんでした。誰か親切な方よろしくお願いします。 (問題) AVi=λiVi, (Aの転置)Uj=λjUjにおいてVi,Uiを (Uiの転置)Vi=1となるように選ぶ。 このとき、λi≠λjならば([V1,V2,......,Vn]の逆行列)=([U1,U2,......,Un]の転置)となることを示せ。 また、X(0)=V1*Z1(0)+V2*Z2(0)+.....+Vn*Zn(0)において Zi(0)=(Uiの転置)X(0)となることを示せ。 (ヒント:(Uiの転置)Vj=0、(i≠j)を示せ) i , j は添字です。 Aは行列、λは固有値、U,Vは固有ベクトルです。 i ,j はλi≠λj(∀i , j)です。 よろしくお願いします。。

  • 確率の問題です

    確率・統計の問題なのですが、以下の問題がよく分からず困っています。どなたかご協力をお願いします。 ---------------------------------------------------------------- X[1],X[2],・・・を独立な確率変数とし、その確率分布は P(X[k]=1)=p,P(X[k]=0)=q (0<p<1,p+q=1)(k=1,2,・・・) であるとする。このときS[0]=0とおき、順次 S[n]=min{k>S[n-1]:X[k]=1}-S[n-1] (n=1,2,・・・) として、確率変数列S[1],S[2],・・・を定める。 ただし、k>S[n-1]かつX[k]=1を満たす自然数kが存在しないときはS[n]=∞と定める。このとき次に答えよ。 (1)任意の自然数nについて、S[1],S[2]・・・,S[n]は独立であることを示せ。 (2)任意の自然数nについて、S[n]の確率分布を求めよ。 (3)任意の自然数nについて、確率P(S[n]<∞)を求めよ。 ---------------------------------------------------------------- 考えても全く分からなかったので質問させて頂きました。 まず、S[n]が何を示しているのかを教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 確率の問題です!

    X1,X2は独立な確率変数で、P(Xi=k)=(1-pi)pi^k-1 (i=1,2 k=1,2,…) (1)E(X1) (2)E(X1X2) (3)P(X1 < X2) (1)はΣk(1-p1)p1^k-1を計算して1/(1-p1) (2)は1/{(1-p1)(1-p2)}となるのは分かったのですが(3)が分かりません。教えてください。 あと、確率変数XとYは互いに独立で、それぞれパラメーターλ,ν(0<λ,ν<1)の幾何分布に従うとする。Z=min{X,Y}とおくときP(Z=N)(n=1,2,…)を求めよ。 この問題はさっぱり言ってる意味が分かりません。分かる方是非教えてください。

  • 確率変数の和の確率密度関数の問題

    X,Y,Zは互いに独立に一様分布U(0,1)に従う確率変数としたとき、S=X+Y+Zの確率密度関数 はどのように求めればよいのでしょうか? X+Y と同じように考えればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 確率・統計の問題です。

    以下の問題の解答をお願いします。事象Aの発生確率がpである試行を繰り返すとき、(x+1)回目にはじめて事象Aが発生する確率がある確率分布Pr{X = x}(x = 0, 1, 2, …)に従うとする。 (1)確率変数X, Yが独立で、それぞれがこの確率分布に従うとき、Pr{X + Y = k}を求めよ。 (2)確率分布Pr{X = x}(x = 0, 1, 2, …)のモーメント母関数m(t) = E[e^tX]を求めよ。

  • 確率統計の問題

    確率密度関数f(X)= 1(0<=X<=1)              0(その他) で与えられている。 Z=Σ(i=1,12)Xi-6 として新しい確率変数Zを定義するとき、Z~N(0,1)と近似できることを中心極限定理によって説明せよ。 という問題です。 私のやり方としては、まずf(X)の平均と分散を求める。 μ=1/2 σ^2=1/12 と求まります。 ここで、Zを変形すると、 Z=(1/√12)*(Σ(i=1,12)(Xi-1/2)/(√1/12)) となり、ここの12をnと置き換えればn→∞のときに Z~N(0,1)と近似できるとわかりますが、 中心極限定理ではn が大きいときに、 Z=(1/√n)*(Σ(i=1,n)(Xi-μ)/(σ)) の分布は標準正規分布でよく近似できるとありますが、 問題文ではn=12であって、これが何を持って大きいといえるのです。 確率統計の初心者ですので、馬鹿な質問になり、申し訳ありません。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします!

  • 確率論の問題について

    (1)「確率変数Xが()(0,a)上の一様分布U(0,a)に従うとき、また()正規分布N(m,v)に従うとき、その標本化Zの分布密度関数を求めよ」 (2)「Xを標準正規分布N(0,1)に従う確率変数であるとする。Y=|X|の密度関数を求めよ。Yの平均と分散を求めよ」 というものなのですが(1)(2)ともにまったく手をつけることができません(泣)アドバイスなどお願いします(泣)

  • 統計学 確率分布の問題

    こんにちは。統計学を勉強している者ですが、 次の問題が解けずに困っています。  n個の確率変数 X1, X2, … Xnが、  次の母集団分布からのランダム標本であるとする。  P(X=1)=p , P(X=0)=1-p=q  このとき、Y=X1+X2+…+Xnの確率分布を求めよ。  また、Yの平均と分散を求めよ。 という問題です。 Yの確率分布は、P(X=1)が選ばれる回数をkとすると nCk * p^k * q^(n-k) になると思うのですが…。 確率分布と言われると、どう答えてよいのかわかりません。 平均と分散は、この確率分布の答えをもとにして 出せばいいのですか? kやnをどう駆使して算出すればよいのでしょう? 答えの分かる方、詳しく解説してもらえると助かります。

  • 確率の問題です

    確率変数X,Yはそれぞれ平均1の指数分布に従い、互いに独立であるとする。 (1)次の確率を求めよ。 (i) P(X≦1かつY≦1) (ii) P(X<1またはY<1) (iii)P(Y≦3X) (2)確率変数U、Wを U=X、 W=Y/Xとおくとき、Wの確率密度関数を求めよ。 ※平均1/aの指数分布の確率密度関数は、f(x)=a(e^-ax) (x>0) 、0 (x<0)