確率・組合せの問題で合格する確率を求める方法

このQ&Aのポイント
  • 数学Aの確率・組合せを学んでいる中で、特定の問題の解き方が正しいかどうかを知りたいです。
  • 問題の内容は、A~Cの3択で、全5問中3問以上が合格する場合の合格する確率です。
  • 問題の解法を示しながら、3つのケースでの合格する確率を求め、最終的には43.5%という結果が得られます。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率・組合せについて。この解き方は正しいですか?

数学Aの確率・組合せを学んでいるのですが、 下記問題の場合の解き方は正しいでしょうか? ------------------------------------------------- A~Cの3択で、正解はA~Cのうち1つ。 全5問中3問以上が合格。 このとき、合格する確率を求めるには? ------------------------------------------------- (1÷3)を3回掛けた値に5C3を掛ける        + (1÷3)を4回掛けた値に5C4を掛ける        + (1÷3)を5回掛けた値に5C5を掛ける        =      合格する確率 ~3問正解する確率~ 式は(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C3 【5C3のCは組合せの記号です】 5C3 = (5×4×3)÷(3×2×1) = 10 よって (1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C3 = (1÷27)×10 = (10÷27) ・・・※1 ~4問正解する確率~ 式は(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C4 5C4 = (5×4×3×2)÷(4×3×2×1) = 5 よって (1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C4 = (1÷81)×5 = (5÷81) ・・・※2 ~全問正解する確率~ 式は(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C5 5C5 = (5×4×3×2×1)÷(5×4×3×2×1) = 1 よって (1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C5 = (1÷243)×1 = (1÷243) ・・・※3 ↓↓↓↓↓ 合格する確率は ↓↓↓↓↓ ※1+※2+※3 (10÷27)+(5÷81)+(1÷243) = 0.370 + 0.061 + 0.004 = 0.435 0.435×100% = 43.5% ------------------------------------------------- 合格する確率は43.5% -------------------------------------------------

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 場合分けして後で合計するなどおおまかな流れはいいのですが、3問だけ正答と4問だけ正答の確率を求める式に誤りがあります。  3問だけ正答する場合、3問は正答で2問は誤答ですので、誤答の確率(2÷3)を2回掛けなければなりません。  また4問だけ正答する場合も、4問は正答で1問は誤答ですので、誤答の確率(2÷3)を1回掛けなければなりません。  ですので、次のようにして計算し直してみて下さい。 >(1÷3)を3回掛けた値に5C3を掛ける  (1÷3)を3回と(2÷3)を2回掛けた値に5C3を掛ける >(1÷3)を4回掛けた値に5C4を掛ける  (1÷3)を4回と(2÷3)を1回掛けた値に5C4を掛ける  ちなみに、これらの式は参考書や問題集では次のように表記されていると思います。  nCrの書き方はよいので、分数や累乗を使った表し方にも慣れておいた方がいいですよ。   3問だけ正答する確率: 5C3 (1/3)^3 (2/3)^2 =40/243   4問だけ正答する確率: 5C4 (1/3)^4 (2/3) =10/243  頑張って下さい!

tekkenman7
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

4問間違う確率 = 5C4 x (2/3)^5 = 160/243 5問間違う確率 = 5C5 x (2/3)^5 = 32/243 不合格率 = 192/243 合格率 = 51/243 ≒ 21%

tekkenman7
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

違います。 >~3問正解する確率~ >式は(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C3 ここで間違っている。 3問正解するとしていますが、他の2問についてはあっているか間違っているか指示がされていない。他の2問が間違いである確率(2÷3)×(2÷3)をかけないといけません。 4問正解する確率についても同様。 5問正解の確率はそのままでOK。

tekkenman7
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確率 組み合わせの問題が分かりません

    こんばんは。私は中学二年生です。次のテストで高校範囲の確率も出るので、少し高校の数学を勉強をしているのですが、難しくて全然分かりません。特に組み合わせで、 (1)9人を3組に分ける。 9C3×6C3×3C3÷3P3=280 (2)9人を4人、3人、2人に分ける 9C4×5C3×2C2=1260 という二つの問題があるのですが、(1)は3P3で割るのに、(2)はどうしてわらないのでしょうか?そもそもなんで(1)を割るのかが理解できません。どなたか教えていただけないでしょうか。(あまり難しくなると分からなくなってしまうので、易しくおねがいします。わがまま言ってすいません。

  • 組み合わせで確率のやり方がわからない

    こういう問題がありました。 A,B,C,Dの組み合わせをくじ引きで決める。 A,Bと並ぶ確率は? 答えで4人の組み合わせは、4×3×2×1=24 A,Bとなる組合わせは、3×2×1=6 6/24=1/4 なぜ4×3×2×1って計算するのですか? 小学生な問題みたいですが、しっかり勉強しなかったのでよくわかりません。 A,B,C,D A,B,D,C A,C,B,D A,C,D,B・・・ って馬鹿みたいに並べるしかやり方が思いつきません。

  • 確率を求める時、組合せか順列どちらを使うか

    確率の計算で、組合せを用いた計算がわからないので質問します。 問題は、「それぞれ1から5までの数字が書かれた5枚のカードがある。このカードを1回目に引いたカードを戻さずに、続けて2回引く、1回目に引いたカードの数字をa,2回目に引いたカードの数字をbとする。a≦3かつa+bが偶数になる確率を求めよ。」です。 自分は(1)a=1のときはbは3か5のように考えて(1/5)*(2/4)=2/20、(2)a=2のときはbは4より(1/5)*(1/4)=1/20、(3)a=3のときはbは1か5(1/5)*(2/4)=2/20、(1)から(3)を足して5/20=1/4と考えました。これは不正解で、 本では、すべての数の組み合わせの総数は5C2=10そのうち、a=1のときはbは3,5で2通り、a=3のときも2通り、a=2のときはbは4の1通りよって確率は(2+2+1)/10=1/2が答えのようです。本の考え方が正しいとすると、例えばa=1のときの順列で考えた自分の計算は、20通りあるうち4通りが問題文の条件を満たすはずなのですが、分かりません。 どなたか本の考えかたでなぜ正しいかを教えてください、また自分の順列を用いた考えでの間違いを指摘していただきたいです、お願いします。

  • ヒントのない問題(組合せ)

    「題意からは何を(どっちを)問いたいのか判断ができないな」と悩む問題がでてきました。 問 1から10までの10個の整数から、5個の整数を選んで5個の組を作る。このとき、最大値が8の組は何通りあるか。 ☆僕が思いついた解き方 最大値が8ということは、あとの4つは1~7から選ぶわけだから、純粋に8C5で解けるはず。もしくは、8P5で解けるはずだ。 ↓ 問の題意は、「何通りあるか」なわけだから、123でも132でも 別々のものと捉えて、総じて「全部で何通りか」と問いていると解釈するのが自然である。 ↓ よって、正しい解き方は8P5である、と考えました。 ☆テキストの解説 まず8を選んで、あとの4つは1~7から選べばよいので、7C4 =35通りが正解。 ☆テキストの解説を読んで感じた疑問点 7C4では、「123」「132」を同じものとして捉えた場合に使う式であり、この問題では「何通りあるか」と問いてはいても、決して「組合せはいくつあるか」とは問いていない…よって、7C4は不適切であると感じています。 また、仮にこのCが正しかったとしても、8C5ではダメで7C4なら正しいという理由がないと感じています。なぜなら、8C5は、1~8のうち5個を選び抜き出す、という式にちゃんとなっています。 7C4だと、5つ並ぶ数字のうち、8の位置が無視されているため、不適切であると感じています。 「組合せはいくつあるか」ではなく、わざわざ「何通りあるか」という表現をしている問本文が最大のヒントだと思いましたが、どうやらそれは違っているようです。しかし、選び方ではなく組合せをここでは問いている、というヒント(証拠)がないため、これ以上は解き手には判断のしようがありません。 正しい解き方はなぜ正しいのですか。また、何をヒントにどれが正しいと見極めればよいのですか。いくら勉強をしても、その問題問題によってパターンが全く違うため、勉強になっていないということに困っています。よろしくお願いいたします。

  • 確率で

    とても簡単な問題ですみません。 サイコロを二回ふってその積が2になる確率は (1回目、2回目)と表すと (1,2)、(2,1)なので 2/6^2=1/18になると思います。 しかしふと思ったのですが サイコロを二回振って出る目の組み合わせは 同じ数字が出た時6通り 違う数字が出た時 6C2で15通り 合計 21通り で積が2になるときの組み合わせは1,2がでたときの1通り で 確率は1/21になるのではないかと思いました。 正解は1/18なのですが、1/21がなぜ間違っているのか説明ができません。 宜しくお願いします。

  • 玉の落ちる組み合わせ・確率

    ふと、組み合わせを考えていたら、自分で解き方すら全く分からない 問題を考えてしまったのですが、算数に詳しいかたお願い出来ます でしょうか? 例えば、ピンボールのように玉をはじいて、5つの枠内のどれかに その玉が落ちるとします。 それを6回繰り返して6個の玉を落とすのですが、 『1枠に2個以上の玉が落ちる確率』は、 100%ですよね? <2個以上落ちる例> ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃●┃●┃●┃●┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┛ ※5つの枠に対して6個の玉を落とすので、どんなにバラけても  必ず2個以上落ちる枠が存在。 ここで、 『1枠に3個以上の玉が落ちる確率』 とした場合の、その確率がわかりません。 <3個以上落ちる例> ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃●┃ ┃ ┃ ┃●┃ ┃●┃●┃ ┃ ┗━┻━┻━┻━┻━┛ 組み合わせで考えると、枠が5つ・玉が6個なので、5の6乗の 組み合わせになると思います。 そうすると、5の6乗=15625通りも考えることになって 現実的ではないので、何か、確率の計算方法で単純に求められ るのではないかと思ってますが、それがさっぱり分かりません。

  • 確率(+組合せ?)の計算

    サイコロを使った確率計算のやりかたを教えてください。 「1~6の目が均等な確率で出る6面体サイコロn個を振ったとき、ある数x以上の値の目がr個以上出る確率」を求めたい場合、どのように計算すればいいのでしょうか?  私が数学苦手で不定数の表しかた等よくわかっていないため、変な聞きかたになっていたらすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 数学Aの確率の問題 考え方

    こんにちは。高1男子です。 数学Aの確率の問題です。 1個のさいころを5回投げるとき、素数の目がちょうど4回以上出る確率を求めるという問題です。 解答は、素数が4回の時の確率と、4回以上の時の確率を足しています。 5C4×(3/6)^5×(6/6)はどうしていけないのでしょうか? 6/6というのは1~6のすべての数字の出る確率です。そうすれば、5回目に素数が出る時も出ないときも両方一気に考えられると思ったのですが、どうなのでしょうか? 数学が苦手なので、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 確率と組み合わせとなる例題の意味が分かりません。

    よろしくお願いします。確率、順列、組合せをどう理解させればいいのか わかりません。よろしくお願いします。 これらは検索しますと沢山ヒットしますが。動画もみていますが。 高校生になると中学校で確率をしっか書きだして来なかった結果だと 分かっている子供に教える方法を教えて下さい。つまり全く確率が 分かっていない子供にイメージさせたいが、問答をするととても考え方が おかしく、しかし、それを変える方法を見つけてやれることができません。 もう高校生になると図を書いている時間などありません。 この子供の頭の中を変えたいのですが。どうしてもどの問題が出ても 同じ考えをします。どうすればこの子に確率を教えられますか? 組み合わせ、順列の式だけでれば計算は誰でもできますが。 問題の確率と言われた時と組み合わせと順列を一瞬にして見分ける方法 つまりこの3つでどのように考えどうして選ぶことから始めないと いけません。よろしくお願いします。お願いします。 以下の例文でお願いします。 (1). サイコロを6回投げる時、3以上の目が5回出る確率を求めてください。 以上からお願いします。孫はこの問題を読む時以下のように言います。 これは一体どのように考えていますか? 孫の考え方。先ずこの問題はサイコロを6回なげると言う事は場面は6×6で 36回場面があるんだよね。そして3以上の目が出て5回出るんだから 3、4、5、6の目が5回だから5×4の20の可能性があるから この確率は36分の20で答えは9分の5といいます。 どんな確率を解いてもこのような発想です。とてもこんな子供に 何から教えていいのかわかりません。 この子は一体確率をどう考えているのでしょうか? そしてこの子に確率とは?をどのように導いてやればいいでしょうか? こも問題の図を書いてやってももうその時点でパニックになっています。 図がかけないと言った方がいいかもしれません。 図を書かずに頭で考えられるありとあらゆる方法を教えて下さい。 大変申し訳ないですがどなたか詳しく確率の教え方をご指導下さい。 よろしくお願いします。

  • 【数学】下記の条件での確率は何分のいくらと答えたら

    【数学】下記の条件での確率は何分のいくらと答えたら良いのか教えてください。 -------- 4択の問題がある。 4択の選択式でイロハ二と4つのうち1つが正解になる確率は1/4 しかし解答者が耳が遠くて二がイにしか聞こえないものとすると正解の確率は幾らになるか教えてください。 イは1/2の確率で正解になる。 ロハは1/4 二は0