- 締切済み
「ミラクル家計簿」という家計簿ソフトを使っています
AGENDAの「ミラクル家計簿」という家計簿ソフトを使用しています。 (製品バージョンは4.0です) 長年の疑問というか悩みなのですが、 「分類」の仕方で悩んでおります。 普通、お金がなかったりすると銀行等のATMでカード引落しをしています。 「取扱い管理」で銀行の口座を作っていて、「電子明細の取り込み」で通帳の明細を取り込んでいます。 その時、カードで引落しをした際に、たとえば『カード (020←英数字など)』とか書かれます。 分類は『未分類』になるのですが、 このカード引落しの場合、どうやって分類をすればよいでしょうか。 というか、このソフトを使っている方は、どうやって分類していますか? 教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6825/9705)
そのソフトは知らないので、普通に家計簿という点から考えると。 銀行口座と、手持ちの現金を区別する必要があるなら、ATMでの現金引き出しは 「口座残高が減って、現金が増えた」 という記録をすることとなるでしょう。 でも考えてみれば、銀行口座の残高も、手持ち現金も、自分のお金です。 「今月、食費・光熱費・交通費、その他諸々でいくらかかった」という経費合計を知るための家計簿であったなら、 現金の引き出し自体は無視しても構いません。 あえて書くなら、「資金移動」でしょうか。 現金を引き出すことによって、自分は損も得もしていませんから。 ※時間外引き出しなどで手数料がかかった場合、下ろした「現金」と「手数料」項目で分けてカウントしましょう。 現金部分は損でも得でもありませんが、手数料部分は費用の一つになります。 そうして考えたなら、 引き出し額を合計して、「今月、いくら銀行口座から引き出した」 各種経費の合計で、「そのうち、いくら使った」 という集計が出来ることになるかと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 思うような回答が見つからないため、締切たいと思います。 なお、自分で、いろいろとやってみたところ、「口座預入」「口座引出」という項目を見つけたため、これかな?と思いました。自問自答ですが、いろいろとありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 > 銀行口座と、手持ちの現金を区別する必要があるなら、ATMでの現金引き出しは > 「口座残高が減って、現金が増えた」 > という記録をすることとなるでしょう。 手持ちの現金の取り扱いはしていません。 また、ATMで引き出した現金は、自らのお小遣いとなったり、家計の足しになったりしています。 家計の足しにするなら、「入金」と記載しています。 そこまでの家計簿の詳細な記載をしていませんので、 ただ単に通帳に記載されるATM引落しの際の「カード」という項目を どうやって分類しようかなぁ?と考えてるだけのことです。 よろしくお願いします。