• 締切済み

悩んでいます

いま私は20歳のフリーターです 1年ちょっと続けているバイトをしています 今年の今月分までの稼ぎは総計約43万ぐらいです 親の扶養に入っています 限度額の103万円ぐらいまでは 稼ぎたいと思っていますが このバイトだとそこまでは 稼げませんし8月までに辞めたいと 思っているので 違うバイトをしようと思います いま2つやってみたいと思うところが あって 一つの方は 社会保険有 月8日の休み 時給750円 実働6~8時間と書いてあります 最低99000円 最高13万2千円 もう一つの方は 社会保険有 週3~5日 実働5~8時間 最低45000円 最高12万円稼げます 場所は同じデパートの中です 私は最初の方をやりたいと 思っていますが 限度額を超えてしまうと思うのです 文章がだらだらとなってしまい 申し訳ありません 質問です 月休みが8日と書いてる以上それ以上の休みはないですよね?? なんらかの調整を求めるのは 図々しいですよね; ちなみに雑貨屋さんとゲーム売り場のバイトなので経験者の方どういったことをするのかも教えて頂ければ幸いです!

noname#135268
noname#135268

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

何のために2つ掛け持ちするの、通常、社保ありなら、1個の仕事で充分だと思います。

noname#135268
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 候補のバイト2つしたいじゃなくて どっちかがしたいなぁってことです わかりづらい文章ですみません… いまやってるバイトは社会保険は ないんです

noname#135268
質問者

補足

まだまだ意見をお願いします

関連するQ&A

  • 限度額適用認定は社会保険でもありますか?

    1 国民健康保険の頃に限度額適用認定制度でお世話になったのですが、 社会保険に加入した際も限度額適用認定証の制度は、あるのでしょうか? 2 もしあるのなら社会保険の場合、限度額以上はどこが支払ってくれる仕組みなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険どっちに加入してる方が得?

    現在、国民健康保険に加入しております。今月から主人の会社の保険、社会保険に加入しようかと思っています。私は主人の扶養家族になろうと思います。ですが、結構な金額を引かれます。月収入が446875円の場合の計算で、健康保険10250円、厚生年金27839円、雇用保険2846円、合計40935円+労災保険が引かれますと言われました。国民健康保険料の算出の仕方がいまいちわかりません。去年の主人の収入が600万円、私の収入が160万円です。私は現在、出産のため仕事をやめ専業主婦になっています。この場合、このまま国民健康保険と国民年金を支払ったままでいるのと社会保険に加入するのとどちらが負担額としては少なくなるのでしょうか?住まいは東京都大田区で、大田区の保険料の決め方は、 保険料は住民税額と人数を基礎にして計算されます。 国民健康保険料=医療分((1)+(2))+介護分((3)+(4)) 1年間(4月から翌年3月)の国民健康保険料は ・40~64歳の方がいない世帯 (1)+(2) ・40~64歳の方がいる世帯 ((1)+(2))+((3)+(4)) 医療分の保険料(最高限度額53万円) (1)所得割額=加入者全員の住民税合計額×2.04 (2)均等割額=加入者数×29,400円 介護分の保険料(最高限度額7万円) (3)所得割額=加入者(40~64歳の方)の住民税合計額×0.21 (4)均等割額=加入者(40~64歳の方)の人数×9,000円 6月にその年の住民税額で計算した保険料の通知書を送付します。1年間の保険料は10回に分けて納付します。 となっています。家族は主人と私と子供が一人です。

  • 限度額適用認定証の疑問(院外薬局の場合と退職後に)

    母が病気になり、 4月から一般区分で協会けんぽに申請し、限度額認定証を発行してもらいました。 そして、病院で診察をうけていましたが、薬は病院で処方箋をもらい院外薬局で薬をもらっていました。 病院でも薬局でも限度額適用認定証を提示していましたが、 4月~7月まで診察費と薬代金の合計は10万円を超えています。 ちなみに 4月は入院のため医療保険から保険金が5万円ほど、 7月も入院のため医療保険から保険金が7万円ほどおります。 そこで質問です (1)病院での診察代と、院外での薬代を合計すると各月10万以上になるのですが、 限度額適用認定証で適用される限度額は、診察費と薬代は別々なのでしょうか? もし限度額が診察費と薬代を合計したものの場合、 来年の確定申告で申請すれば後で戻ってくるのでしょうか? (2) 6月に母が退職し、7月から国保で限度額適用認定証を発行してもらいました。 通常、限度額適用認定証で4か月目から限度額が下がると思うのですが、 4か月目から国保に変わったため7月の限度額も変わりませんでした。 こういった場合、どうなるのでしょうか? わかりにくい質問になっているかもしれませんが、 分かる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険料額表と昨年の数字(自身の収入実績数字記載有り)が合わない

    こんにちは。いつもお世話になっております。 早速ですが、自身の収入を基に社会保険料額表と照らし合わせてみたものの、どうも給料明細の「社会保険」項目に打たれている金額と一致していないように思われて仕方ありません。 使用したのは、こちらの表 http://www.e-promote.gr.jp/syakaihokenhyou.html でして、自身の収入の 計算は下記のように行いました。 また、これとは別に理解出来ていない部分があります。 ご多忙中、恐縮ですが、どなたかお手隙の方いらっしゃいましたらどうぞご教授願います。 【1】自身の雇用形態:派遣社員 【2】給料支給(締め日は月に2回。給料は毎月15日と末日の2回)      例)毎月15日締(上旬)分 → 当月末日支給 / 毎月末日締(下旬)分 → 翌月15日支給 【3】2006年の報酬月額算定時期(4・5・6月)の自身の総支給額(税込額)      2006年4月15日の総支給額(実働年月2006年3月下旬分):159,300円 ... A      2006年4月30日の総支給額(実働年月2006年4月上旬分):177,638円 ... B      2006年5月15日の総支給額(実働年月2006年4月下旬分):155,813円 ... C      2006年5月31日の総支給額(実働年月2006年5月上旬分):109,013円 ... D      2006年6月15日の総支給額(実働年月2006年5月下旬分):233,775円 ... E      2006年6月30日の総支給額(実働年月2006年6月上旬分):188,325円 ... F      報酬月額算定時期の総支給額合計:1,023,864円 → ひと月の平均総支給額:341,288円 【4】社会保険料で引かれていた金額      2006年3月30日~2006年9月15日までの毎回の給料から引かれていた社会保険料 → 13,712円      2006年9月30日~現在の毎回の給料明細で引かれている社会保険料 → 18,945円 ◆◆質問1◆◆    http://www.e-promote.gr.jp/syakaihokenhyou.html の表でみると自身の等級は幾つなのでしょうか。    給料から引かれている数字を探してみても見当たらないので、どうしてだろう…と思っているのですが…(^_^;) ◆◆質問2◆◆    http://www.e-promote.gr.jp/syakaihokenhyou.html には“標準報酬月額”と“報酬月額”がありますが、    これはどう違うのでしょうか。    報酬月額の中間の金額を標準報酬月額と呼んでいる…という程度の解釈で良いのでしょうか。 ◆◆質問3◆◆    上記【3】のA~Fの金額は税込支給額です。    実際は、これらの金額から「所得税」「雇用保険」「社会保険」が引かれて銀行に振込まれていますが    報酬月額算定に用いる数字は、これら税金を引いた後の手取り額ではなく、税込額で間違いないでしょうか。   ◆◆質問4◆◆    4・5・6月に支払われる給料を基に、社会保険料が定められ、ここで決まった保険料を1年間背負う    と認識しておりますが、上記【4】を見ると、何故か9月を境に毎回給料から引かれる額面が綺麗に    分かれております。これは何故でしょうか。    1年間固定なのではないかと思っておりますので不思議でなりません…。 文才が無く、判りづらい面もあるかと存知ますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 自動入札について、一旦設定した最高限度額をそれより低い価格にしたい

    まず5000円を最高限度額として入札しました。 でもやっぱり4500円を最高限度額にしたい場合はどうしたらよいでしょうか? 単にもう一度4500円を最高限度額として入札すればよいのでしょうか。 その場合に入札の履歴などが残ってしまい他の入札をしようと思っている人に何か感づかれたりしないかが心配です。

  • 住民税と国民保険の算出について質問です。

    住民税と国民保険の算出について質問です。 社会保険から国民保険に移ることになりました。 そこで、給料明細に住民税が11.000円と書かれていたのですが、これが三人家族の場合33.000円になるのでしょうか。 あと、国民保険料の限度額とは一体どういうことなのでしょうか。限度額が47万円の場合、47万円を超えても算出額は47万円で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 現在の銀行に預け入れ金額の最高限度額1000万円ですか?

    現在の銀行に預け入れ金額の最高限度額1000万円ですか? 現在の郵貯の預け入れ最高限度額1000万円を2000万円にと議論されていますが 郵貯銀行以外の銀行の現在の最高限度額は有るのですか?

  • 社会保険とはなんですか?

    今バイトを1ヶ月していて来週から派遣からそこのバイトに変わります そして最低賃金なので8.8万円も稼げなく週20時間を24時間にしようと思っています でもそれだと社会保険に入らないといけない書いてありました 扶養から外れないようにするにはどうすればいいですか? また扶養と社会保険は別ですか? 社会保険に入ると月どのくらい引かれますか?

  • 最低責任限度額について具体例

    任務懈怠責任で、 例えば、代表取締役は、最低責任限度額が、6年分とあります。 仮に、1000万円が報酬として、6000万円が最低責任限度額、 発生させた損害賠償額が1億円だったとして、 6000万円~1億円は、必ず支払わなければならず、 最低でも6000万円、というのが最低責任限度額の意味、と理解してよいのでしょうか。 仮に、発生させた損害が5000万円だとしたら、 免除額は0円で、5000万円は全額はらわなければならない、ということでよいのでしょうか。 監査役は同様の条件であれば、2年分なので、2000万円までは、必ず賠償しなければならず、それ以上は、免除される可能性がある、ということでよいのでしょうか。

  • 扶養に入るか、社会保険のままでいるか

    扶養に入るか、社会保険のままでいるか 3月に退職し、学生になる現在26歳のものです。 (1) 4月から親の扶養にはいり、社会保険料を控除を受けようと思っています。 ですが扶養に入ると130万までしか稼げませんし、 1月~3月まで働いてしまっているので、今年は扶養に入らず、 現在の健康保険を継続したほうがお得でしょうか? (2) 1月~3月まで税抜きで22万、税を差し引いて手取り17万いただいています。 130万が扶養される限度額ということは 130-22×3=64万 130-17×3=79万 のどちらが今年の限度額でしょうか? どなたか詳しい方、また同じ状況だった方、 アドバイス願います!

専門家に質問してみよう