• ベストアンサー

福島原発汚水処理施設

どうも配管の弁のコックの開閉指示の刻印(マーク?)が逆になっていた、とのことですね。 設置当初からとのこと。 でも低濃度汚水の処理をした時は放射線量が1/1000になったと言っていましたが、なぜ高濃度になったら9/10(1割減)なのでしょうか? 開閉が間違っていて、バイパス管に流れていたなら低濃度も同じくあまり下がらなかったのでは? あまり情報がないので、わかる方いるかわかりませんが、いらっしゃればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TelNo_00
  • ベストアンサー率48% (115/236)
回答No.2

四系統あるうちの三系統は正常に機能。 問題の系統ではセシウムの吸着剤が入った容器を三つ通過することになっているが、ひとつの容器を通過したところで出口まで流れていった。 この結果、1/1000が1/50になったということのようですね。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110623-OYT1T00537.htm
apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

何層かのフィルターを何回か通すわけですが、 それが1回目は通って、それ以降は通らなかったと。 で、低濃度は劇的に減ったが、 高濃度のものは1回ではほとんど減らなかったというだけでしょう。 あくまでも一例ですが、10減らすフィルターがあったとして、 10.01の低濃度のものは、0.01に、これで1000分の1. 100の高濃度のものは、90に、これで10分の9 要はもう9回通せと。。そういう感じなのではないですか?

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、割合ではなく絶対値で考えればよいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四角の塩ビ製の汚水枡(150mm角まで)はないでしょうか?

    家を新築しています。施工会社の配置ミスにより、玄関の入り口と歩道までの距離が1200mm(壁芯)しかなく、また歩道面から玄関ドアの下端まで、1200mmの高さがあります。そこで、階段でアプローチを設置しようと計画しましたが、そのアプローチに、トイレからの汚水と生活廃水の二本の排水が、歩道面から500mmの高さで出てくることが後の工事の結果から判明しました。現状では道路面から500mmの高さに出ており、階段でその排水管を隠せない位置に配管は出ています。配管を下に下ろして枡を下げようにも、そこから最終枡までの距離が25mあるために高さを下げて隠すことができません。 設計ミスによることは明らかなのですが、配管はコンクリートへ埋設されており、すでに上物ができてしまっていることから移動できません。そこで、壁ぎりぎりに汚水枡を設置することを考えたのですが、塩ビパイプ(円形)ではどうしてもそのアプローチに出っ張ってしまいます。そこで、壁面にぴったりと設置して(壁面から200mmまで)、パイプを隠せるようにしたいのです。そこで、四角い汚水枡ならばそこからでる配管を壁面にくっつけて配管することが可能かと考えています。こうすることができれば、玄関入り口の汚水管を目立たなくできて、玄関も自転車を置いてその横を通るスペースくらいは取れるのではないかと考えています。汚水枡(塩ビ製)で壁にぴったりくっつけれるような、四角いものがあれば教えてください。あるいは他に何かアイデアはないでしょうか?この工事のために引渡しを受けられず、困っております。 また、もうひとつ他の方法として、その汚水枡から5mのところには道路上には公共汚水枡があり、こちらにつなぐことができればほとんど解決するのですが。そのようなことは手続き上できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 福島第一の漏水

    高濃度の汚水(配管トンネルの汚水)が漏れている、公開がなかった、と騒がれていますが、、。 メルトダウンして炉心から落ちた放射性物質(燃料?)が容器外でどのような状況かもわからず、水を掛けて冷やしている状態なのですよね。 つまり掛けた水は垂れ流しているのは承知(というかどうしようもない)のはず。 これはどういう関係にあるのでしょうか? 炉心の方の水は、それはそれとして、トンネルの管理できている水が、管理しているにも関わらず、漏れてそれが公開されなかったから、あくまで管理上の問題点を追及している? 放射線の量を考えれば 比較にならない量が既に垂れ流されているので、量のことを言っているのではないですよね?  問題点がよくわからないのですが???(漏れたのが問題、というのはわかるのですが、、、)

  • 福島原発 屋外で1万ミリシーベルト超/時の放射線量

    【原発問題】福島第一原発1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、1万ミリシーベルト超/時の放射線量 [08/01 21:04] 東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、 1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。 東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。 東京電力によりますと、1万ミリシーベルトを超える極めて高い放射線量が計測されたのは、1号機と 2号機の原子炉建屋の間にある排気筒の底を通る配管付近で、1日午後、東京電力の社員が棒 の先に付けた線量計で測定したところ分かりました。この場所は、先月31日、特殊なカメラを使った 観測で高い放射線量が出ていることが分かったことから、1日、改めて詳細な計測を行ったということで、 東京電力は付近を立ち入り禁止にしました。また、計測した作業員が、最大で4ミリシーベルトの被ばくを したということです。福島第一原発でこれまで計測された最も高い放射線量は、▽屋外では3号機の 南側で見つかったがれきからで、1時間当たり1000ミリシーベルト、▽屋内では1号機の原子炉建屋の 中の1時間当たり4000ミリシーベルトで、今回はそれらを上回っています。東京電力によりますと、今回、 極めて高い放射線量が見つかった配管は、地震の翌日の3月12日に、1号機でベントと呼ばれる外部に 放射性物質を放出した際に使用したもので、その際に高濃度の放射性物質が付着したのではないかとみて 調べています。また、東京電力によりますと、この付近で今のところ復旧作業を行う予定はないほか、 1号機を覆うカバーの設置も遠隔作業で行うため、影響はないとしています。 ▼NHKニュース [8月1日21時4分] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/t10014623481000.html はぁ!?1万ミリって10シーベルトだよね?なんでわざわざわかりにくいような単位で言うのかな? 10以上って即死レベルじゃないの?そんな高濃度が今もダダ漏れじゃ周辺の野菜も肉もそりゃ汚染されてるよね?皆はこの最悪に酷すぎる大馬鹿みたいな超高濃度放射能漏れになにか思ったことある?

  • トイレの前の床にある穴から汚水が噴き出した

    写真のように、トイレの前の床の穴から汚水が吹き出しました(トイレットペーパーなどの細かいものなど 。特に臭いはありません) 15年前にリフォームして中古住宅を買いました。その時にトイレをここに設置しました。この穴が何のためにあるのか今まで考えた事はありませんでした。 はじめて蓋を開けて中をのぞいたら 奥の方にまだティッシュの塊のようなものが見えます。その塊を取り除けばいんでしょうか? ただ 排水管に詰まりなく トイレや 洗面所の水を流しても ちゃんと勢いよく流れる音がしています。この穴は 、通気弁とかエア抜きといわれるものですか?

  • マンション 漏水 損害賠償

    教えて下さい。 築25年の分譲マンションです。 共有部分に設置されている排水管から漏水があり、当方所有の車に漏水がかかってました。何度管理組合に申し入れしても、まともな工事せず、約1年漏水は継続してました。当初から何の配管か聞いても雑排水管との回答だったので、我慢してたのですが、この度便所汚水の排水管である事が判明しました。 びっくりしたのですが、改めて管理組合に申し入れし、管理費の支払い保留するとまで言い、ようやく配管を取り替えました。 しかし、長期間便所汚水をかけられていたのかと思うと、頭にきます。 実際に車がつぶれたわけでもないので、損害賠償を要求できないでしょうが、何らかの要求はできないでしょうか? 気分が悪いだけなんですが。

  • 福島原発1号機毎時「5シーベルト」…室内過去最高

    【原発問題】 福島第一原発1号機原子炉建屋で毎時5シーベルト計測…室内で過去最高 [08/02] 8月2日(ブルームバーグ):東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は2日夕の記者会見で、 福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋2階で毎時5シーベルトを計測したと発表した。室内で計測 された放射線量としては過去最高。 松本氏は「遮蔽してもここで作業するのは難しいだろう」との見方を示した。格納容器のベント配管 の合流点があるといい、松本氏は「格納容器をベントした際、大量の放射性物質が通過したときの 物質がたまっているが、水などに結露している可能性がある」と語った。 これまで室内で計測された放射線量で最高だったのは1号機原子炉建屋1階南東角の4シーベルト。 1日夜には1号機と2号機の主排気塔底部の表面で、同原発内で測定された放射線量では最高値の 10シーベルトを観測していた。 5シーベルトが計測されたこのエリアに人やロボットが入ったのは今回が初めて。格納容器内のガスの サンプリング代替ラインを探すのが目的だった。 計測された放射性物質に関して、松本氏は「核種分析はこの装置ではできない。これまでの結果から 考えるとセシウム主体と考えている」と述べた。高い放射線量が計測された原因は調査中。 松本氏は「当面はこの部屋に近づかず、不必要な被ばくを避ける」方針を示した。来年1月半ばまでに 原子炉を「冷温停止」状態にすることを目標にしている「ステップ2」への影響はないのか、との質問 に対し、松本氏は「それで結構だ」と答えた。 10シーベルトが計測されたこととの関連性について、松本氏は関係なく調べたところ、「たまたま測る と高線量だった」と語った。 ▽Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a4oany8sxbNM 昨日は屋外で10シーベルト以上今日は屋内で5シーベルトって防護服着ててもヤバイんじゃ? 手をつけられそうにないほどただちに死にそうな高濃度放射能だけどこれからどうするのかな?

  • 浄化槽の煙突について

    浄化槽の設置工事を行う場合、資格を持った会社でないとできないんですよね? 例えば、設置してある浄化槽に臭突管をつける事を個人で施工した場合、違法になり、罰則か何か受けることになるんでしょうか? 浄化槽本体に接続ではなく、浄化槽で処理された汚水が配管を通り、排水溝に流されていますが、この配管に煙突みたいなのをつける感じです。  

  • 定量ポンプの周期性のある騒音について

    いつもお世話になっています。 昨年夏に、濃硫酸供給用として定量ポンプを設置しましたが年末から異音が発生しだしました。現状は ・濃流酸タンクから定量ポンプで送る ・配管系は流量に見合った配管径(25A 材質は不本意であったがSUS304) ・垂れ込み防止のため送り先に自動弁がついている ・ポンプ吸込み側にも自動弁がついている。 ・安全弁、アキュームレーター等は設置していない。 ・送り先で配管内に混合するが、当初塩ビのY管で接続したため熱で変形するトラブルがあり、対策としてテフロンチューブ(3/8)を配管内に挿入して薬注するように変更た。 その他トラブルとして、ポンプ吐き出しの圧力計(1MPa)がすぐ壊れてしまいます。 そこで、自分の見解としてはバルブの開閉のタイムラグをとっていない事、安全弁が付いていないこと等から、配管系の異常圧力が原因で不具合が起きているように感じています。  仮設として送り先で配管径が細くなり、尚且つ停止時には配管内に残留圧力があり、次回の運転時に高圧であるためポンプの弁体のボールがどうにかなっているのでは考えています。 定量ポンプに詳しいかたいらっしゃいましたらお教えください。

  • ボイラーの温水配管を切替える電磁弁を探しています。

    ボイラーの温水配管を切替える電磁弁を探しています。 灯油ボイラーと薪ボイラーを併用しています。 薪ボイラーは主に風呂に使います。 残った湯をシャワーに使いさらに残った湯を台所で使います。 夜が明けるとタンクの温度が下がってしまうので 日中は灯油ボイラーに切り替えます。 六分の配管に手動弁を二個使って切り替えていますが、 灯油ボイラーの電源に連動させて自動的に切り替えたいのです。 単純に開閉する電磁弁では切替時期によっては 水撃で管が割れる事態も予想されます。 高価な電磁弁を二個も買うのは大変です。 でも、一個で二方向へ切り替えるものなら さらに高いのではないかと心配しております。 相応しい製品が無いでしょうか。

  • ヨウソの半減期について

    (1)今の所テレビで言ってる放射線量は「ヨウソ」に関して120倍とかの最高値を言ってるが、 ヨウソって半減期8日で50%減、16日で25%、24日で12.5%となるなら、 120倍だって5週間もすれば殆ど平常値と変わらなくなるのでしょうか? (2)でも原発の炉心の冷却をずっと海水汲み上げて放水=放射能含んだ水が海に流れ続ける、 となると、あの近海での魚を水揚げしてもすぐに食べるってわけにはいかないのでしょうか? (3)でも水揚げした後、冷凍倉庫に一ヶ月ぐらい放り込んでおけばヨウソは抜けるってことですか? (4)ならば蒲鉾や干物のように日持ちする物に加工して保存しておけば放射線量も減るということに? (5)北関東の野菜も原発事故起きた当初の放射性物質の飛散量が高くても、 あと一ヶ月も待って出荷したら放射線量は通常値に近くなるのでしょうか? (6)また、上で水産物についても書いたように、農産品を加工して日持ちする物にするなどの工夫をすれば通常値に戻るということですか?