• ベストアンサー

近所の家でお神楽

近所のRCの家で新築3年くらい経過後に増築しました。 新築はあまり手掛けない工務店の自宅兼事務所で屋上にお神楽+庭に倉庫です。 都市計画は第一種中高層住居専用地域で60%/200%です。 確信はありませんが建蔽率、容積率ともオーバーしていると思っています。 建蔽率、容積率ともオーバーを工務店がしているとしたらかなり問題です。 何か対策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

確信が無い以上、他人が気にすることでもないとも考えます。 地域の自警団的な気構えがあるから許せない。疑わしきは罰する。 とした考え方では、何とも言いようはありませんけど、ちょっとしたことはお互い様的なこととしてはダメ? 別に周囲に害はないんでしょう? どうしても許せないのであれば、管轄する市町村の「建築指導課」のような部署にそれとなく「どうなんだろう?」って聞いてみることです。 苦情とちがって、匿名で聞きいれてきれるかはわかりません。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうしても許せないというより  工務店が自宅を率先して行っているところに問題があると思った次第です。 お客にいわれて工務店が行うことはよくあることです。 それを工務店が行っているのは規範もなにもありません。 こちらの家は法を守っているわけです。 > 別に周囲に害はないんでしょう? 都市計画の本来の目的から言えば害がないわけではないです そちらがその気ならということで、あちらでもこちらでもとなったとき。 その工務店に頼めば違法建築でも建ててくれるということになりかね ません。 何か災害があったとき地区の防災はどうなってしまうのでしょうか 日照権も無視 建築基準法も無視  姉歯の事件とも同様です。 ありがとうございました。

BABA4912
質問者

補足

ご回答頂いた回答者様に大変失礼かと思いましたが > 確信が無い以上、他人が気にすることでもないとも考えます。 都市計画は勝手な建築物を規制して安全で快適な生活を維持するためのものかと思います。 それを一部の方が無視するのはその方にはある種の利益になりまずか 一方、法を守っている人法を守った上でうすく広くではありますが 被害を受けることになりバカを見ることになります。 判明したときにに規制しないのではあとからあとから違法建築物が建てられることになりませんでしょうか 大変失礼とは思いましたが補足させていただきました。 参考になるご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家の増築のこと教えてください。

    子供部屋がなくて増築を考えています。 2階建ての戸建てで二世帯住宅です。 現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築したいと思っています。 そこで気になるのが建ぺい率や容積率です。 現在都市計画地域で建ぺい率53.57%で容積率100.66%(敷地面積148m2建築面積79.41m2鉄骨造)です。 増築することはできるでしょうか?  教えてください。 

  • 第1種低層住居専用地域の建ぺい率

    新築一戸建ての購入を検討しています。 気に入った物件があります。 第1種低層住居専用地域なのですが 建ぺい率30%、容積率50%と言うのが気になります。 約270m2(81坪)の敷地面積に114m2(34坪)の延床面積に家族三人が暮らすの予定なので今の所十分な広さなのですが将来増築や売却をする時にこの建ぺい率と容積率がネックになる事は無いのでしょうか?

  • 建蔽率を超えている町内の家

     増築で建蔽率40%のところ土地一杯に立てている住宅があります。(容積率50%か60%と思います) カーポートもあります。  隣接地には開いた土地は有りません。お向かいには広い住宅ありますが、道路3m位あります。(お向かいからの建蔽率の借用も厳しいと思うのですが)  増築でも違反と思うのですが、これを取り締まる機関は市のどこでしょう?  隣の私は、これによりかなり迷惑をしています。 対応の方法教えて下さい。増築後、5.6年経っています。

  • 130平米の土地にワンルームマンションは建築可能ですか?

    7.4m×14.6mの土地の後方に尻尾のような形で9m×1.6mの細長い土地がくっついています。(130.31m2) 建ぺい率60% 容積率200%です 前道は5.4m 第二種中高層住居専用地域です。 この土地にワンルームマンション(ワンフロア2戸×3階建て)は建築可能でしょうか? 建ぺい率60% 容積率200%です。

  • 増築について

    ネットで情報を集めていると新築後カーポートを建てる時ほぼ建築確認は行っていないようですね。 ということは家を建てた後はカーポート分の建ぺい率を敷地に対して入れないといけませんよね。 もしその後家を増築する事となったらカーポート分の建ぺい率は無視して増築をしていくのでしょうか? 仮にそれで増築したら建ぺい率ギリギリになったがカーポートの建ぺい率は入れてないので実際には建ぺい率オーバーって事になるのですか?

  • 確認申請をしていない可能性のある建築の増築について

    現在、知り合いの家の増築の相談にのっている最中です。 5年前に知人のご両親が家を新築しました。ご家族の知り合いの建築士に設計してもらったということなのですが、竣工直後その建築士さんは自己破産し工務店もそのままどちらともコンタクトがとれない状況になっているそうです。現在家族が増え、手狭になり二階に一部屋増築したいと思っているそうですが、既存の建築物の確認申請兼確認済証 および検査済証もということで、そもそも申請すらしてないのではないか、、、という結論に至っています。建物は鉄骨造の2階建で、建蔽率、容積率、準防火地域内における規定等は守っているようにみえます。このような場合でまず既存の建物を合法にする方法はありますか? また、増築ができる可能性はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • やはりもう一度教えてください。

    前にも質問したんですけど増築のことです。  子供部屋がなくて増築を考えています。 2階建ての戸建てで二世帯住宅です。 現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築したいと思っています。 そこで気になるのが建ぺい率や容積率です。 現在都市計画地域で建ぺい率53.57%で容積率100.66%(敷地面積148m2建築面積79.41m2鉄骨造)です。 延床面積は149.24m2です。  そして地域の制限は竣工図に書いてあるのが建蔽率60%容積率200%です。 増築できるでしょうか?

  • 建蔽率目一杯で建てた後に物置を設置するとどうなる?

    新築を検討中なのですが、土地が狭く建蔽率目一杯に建物を建てる方向で検討中です。 ただ建てた後で収納が足りなくなったときに、空いている土地に物置を設置したいとなった場合どうなりますか? 実際のところ、市などは建てた後の増築などはチェックしていないんでしょうか? 事実、近所で明らかに建蔽率をオーバーしていると思える増築をしている人がいました。 建蔽率に余裕を持たせて建てるのが一番なんですが。。。

  • 建蔽率って?

    教えてください。第二種住居地域で建蔽率60%ですが、増築の場合は建蔽率はどうなるのでしょうか? (1)建蔽率60%の住居地域で、敷地一杯に居住用の建物が増築できますか? 隣家との距離は50cmくらいです。 そのときの問題点を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 建ぺい率と容積率

    計算の方法が難しくて分かりません。 増築してあり建ぺい率オーバーの物件です。 不動産屋の記載されてるまま書きます。 土地面積…62.5m2(18.9坪) 私道…なし 宅地 西側幅員約6mに約5.1m接道 建物面積1階…46.77m2 2階…35.19m2 合計81.96m2(24.79坪) 第一種住居地域 建ぺい率…60% 容積率…200% 市街化区域、区画整理…無 街路計画…無 防火地区…準防火 元々、2階部分と変わらない大きさの建物だったところを、道路に面した部分に6畳間を増築した感じです。 どれくらいのオーバーなんでしょうか。