無線LANの電波の種類・周波数について

このQ&Aのポイント
  • 無線LANの電波の種類や周波数について詳しく知りたいです。無線親機と子機の対応や交信方法についても教えてください。
  • 無線LANの電波の種類にはn、a、gなどがありますが、周波数の種類としては2.4GHZ帯と5GHZ帯があります。無線親機はこれらの電波を常に出し続けているのでしょうか?また、親機と子機の間でベストな電波を選び、交信しているのでしょうか?
  • 特に、周波数の種類について分かりません。nを2.4GHZ帯と5GHZ帯の両方で使う場合、それぞれ別の物と考えて良いのでしょうか?無線LANの電波について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

無線LANの電波の種類・周波数について

無線LANの電波の種類について、n、a、gなど、周波数の種類については2.4GHZ帯や5GHZ帯があると思います。 機能が高めの無線親機を使っており、対応できる範囲が大きいようなのですが、 子機のほうでgくらいまでにしか対応してないものや、nやaまで対応してるもの、それらが両方同時につながるので不思議に思っています。 無線親機は、これらのものをすべて常に出し続けているのでしょうか? それとも、親機子機間でベストなものを選びとり、そこからその種類と周波数で交信し始めるのでしょうか? 例えば無線親機をフルで活動させ、gで任天堂DS、nでPCを接続している場合、aはどうなっているのでしょうか? 特に、周波数の種類について分かりません。 nを両周波数で使う場合は、2.4と5の2つは別の物と考えてよいという感覚でいいのでしょうか? 電波自体についてよく分かっていないので、おかしなことを言っているかもしれませんが、 回答よろしくおねがいします。

  • mj-65
  • お礼率78% (76/97)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

無線LANの通信と規格は、まず子機が親機に向けて2.4GHzの「11n」の電波を出して応答を待ちます。応答があれば「11n」通信が可能なので、「11n」での通信を開始します。応答が無ければ「11g」、更に「11b」と規格を下げて応答を待ち、親機からの応答があればその速度で通信を開始します。当然子機が「11g」対応なら「11g」「11b」のチェックを、「11b」しか動かないなら、「11b」のチェックだけを行いますので、速度の違う子機が混在しても最高速で通信できるんですね。 ただ、これはあくまで2.4GHz帯の話で、2.4GHz帯に規格が無い「11a」だけは、別途双方の設定を行って通信する必要があります。速度が自動的に決まるのは「n-g-b」のラインだけです。 「11n」は「MIMO」技術を使っていますので、2.4GHz帯で「11n」オッケーとなった瞬間、5GHz帯の通信も可能になり、適当に周波数帯を移動しつつ、複数のアンテナを使って通信を行います。

mj-65
質問者

お礼

なるほど!知りたいことが分かりました。 子機側が電話をかけて親機を呼び出すようなものなのですね。 親機が出し続けている電波を、子機がひろってそれから通信がはじまるんだと思っていました。 他にもためになることを教えていただき、メモしてとっておこうと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

PCなどに使う無線LANに関してはIEEE(アメリカ合衆国に本部を持つ電気・電子技術の学会)規格を日本では採用しています IEEE 802.11 — 無線LAN(WLAN)に関する標準規格 IEEE 802.11 IEEE 802.11b IEEE 802.11a IEEE 802.11g IEEE 802.11j IEEE 802.11n この規格に全て書かれていますのでご覧になれば判ります これを見て不足分は規格を読んで下さい http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11

mj-65
質問者

補足

そのページは呼んだことがあるのですが、やはり疑問は解決されなかったのです。

関連するQ&A

  • 無線LANの周波数に関して

    無線LANの周波数に関して 無線LANはIEEE802.11gやIEEE802.11aなどがありますよね。 この上記の二つにかんしてなのですが”周波数帯”がちがうとありました。 11gが2.4GHZ帯で11aが5.2GHZ帯とかいてあります。 上記の二つは最大伝送速度が同じなのは知ってます。 そこで二つ質問です。 1)帯が違うことによる違いというのは何なのでしょうか 2)帯が2.4GHZから5.2GHZにあがることで、周波数には何がおきているのでしょうか? 直接答えていただくのが一番ありがたいですが 面倒な質問かもしれないので、わかりやすいサイトを教えてくれるのでも構いません。 おねがいします。

  • 複数のPCを無線LANで使用する時の周波数は一つ複数

    素朴な質問です。複数のPCを無線LANに設定した場合、各々の子機と親機の交信周波数(チャンネル)は同じでですか。又は異なるのですか?

  • 無線LANの電波が弱すぎる

    現在使っているスマホは3G回線で遅いので、せめて家にいるときはPCの光回線を通してwifiに繋げたらと思い、1ヶ月ほど前にBUFFALOの無線LAN子機(USB)を購入しました。はじめは普通に速度も出て使えていたのですが、ここ最近無線LANに繋がらなくなってしまいました。PCとスマホが2mほどしか離れていないのに繋がらないのです。以前は全く同じ条件で普通に繋がりました。特に電波の出る電化製品など置いたり、壁を隔てているわけでもなく、同じ部屋でたった2mしか離れていないのです。ちなみに、PCのUSB子機とスマホを数cmまで近づけると流石に繋がりましたのでPCや回線には問題がないと言えます。 妨害電波でも出ているのでしょうか? 購入した子機は BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2 です。 5.0GHzの子機を買い直す以外に対処法あればお願いします。

  • 無線LAN親機の規格がIEEE802.11n、g、bの3つをサポートし

    無線LAN親機の規格がIEEE802.11n、g、bの3つをサポートしている場合、例えば子機AとBがあって、Aはn,b,g対応でBはb,g対応の時、親機と子機の通信はbかgでの通信しかできないのでしょうか、それともAはnで、Bはbかgでの通信が可能なのでしょうか(つまり親機からは3種類すべての電波が出ていて、子機はその中から選択的に受信できるのでしょうか) 詳しい方ご教示願います。

  • HF帯で常に電波が出てる周波数帯を教えてください。

    アマチュア無線の免許を取ったので先輩たちの交信を聞いて交信方法を覚えようと思いましたが田舎のせいで全く交信が聞けません(144,430帯)。と言うか誰も交信していません。かと言って私の方からCQを出す勇気もありませんので、HFの方でもいいのでいつもと言うか頻繁に電波が飛んでて交信が聞ける周波数を教えてください。また、HF帯の場合取り敢えずは聞くだけでいいのですがどのような無線機、又は受信機がおすすめでしょうか?あまり高いものは困りますのでそこそこの金額のものがありましたら合わせて教えてください。

  • 無線LANの電波の強さについて

    無線LANの電波の強さについて 無線内臓パソコン、USB型無線子機、PCカード型無線子機で大きく差が出たんですがUSB型子機は弱いんですか? テスト環境は母屋2Fに親機、子機は庭のプレハブ小屋で行っています。 直線で30mほどで家側壁1枚、プレハブ側は窓の目の前の机にパソコンを置いています。 無線親機:Buffaloの古い無線親機54g ノート(HP dv5)の内臓無線LAN・・・強 ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 ノート(古いNEC)にBuffaloのPCカード型無線子機・・・強 デスクトップにBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し デスクトップにBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 上記テストでUSB子機が激弱いので親機とUSB子機のN規格対応の新品を買ってきて交換。 が、結果は上記とまったく同じでUSB型の完敗でした。 PCカード型無線子機が複数枚あったので試してみたら、やっぱり電波強でした。 USB無線子機って弱いんでしょうか? 同じ体験した方や詳しい方いましたらお願いします。

  • 無線LANルータ

    auひかりなのですが、現在2階にはホームゲートウェイ(AtermBL900HW)、ONU(H02Nu6)、無線LAN親機(WHR-G300N)があり、PCが無線LANでつながっています で、1階に無線LAN子機(WLAE-AG300N)、PCがあり、PCが有線LANでつながっています (しかし、1階は無線LAN子機がなくてもスマートフォンは速度は変わりませんし、PCは元々遅いながらも速度は変わりません) 2階のPCが11b/g/n対応、1階のPCが11b/g/n対応です 1階のPCがインターネットが安定しなくて困っています で、具体的にいつとは決まっていませんが、近いうちにアパート暮らし始めるつもりです で、アパートではスマートフォンと1階のPCを持っていきます 回線がauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、PCは有線LANで繋ごうと思いますし、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANで繋ごうと思います B-CUBICのようなインターネット無料設備が備わっている物件では、無線LANルータを使って、PCを無線LANルータとLANケーブルで繋いで有線LANにして、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANにしようと思いますが そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか? で、ヤフーオークションやAmazonの中古等で安いものを買えればいいと思っているのですが、1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応のものなら何でもいいのでしょうか? 上記のように、1階は無線LANルータ子機がなくてもスマートフォンやPCの速度が変わらないので、親機のみ買い替えて子機を使わないというやり方で行こうと思います それとも子機も買い替えて子機も設置してPCと有線LANで繋いだ方がいいのでしょうか? 親機のみ買い替えるなら、引っ越しが決まったら買い替えた親機をアパートに持っていって、実家は元のようにWHR-G300Nを親機として設置すればいいと思います で、親機と子機の両方を買い替えるなら引っ越しが決まったら買い替えた子機をアパートに持っていって、実家は買い替えた親機をそのまま設置し続ける形にしようと思います 以前B-CUBICの備わったアパートに入っていてWLAE-AG300Nを使っていたのですが、PCは安定しないながらもスマートフォンはサクサクでしたので、周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分かと思いまして 1000BASE-T対応ならさらにスマートフォンはサクサクになると思います スマートフォンと1階のPCですが、スマートフォンは5GHz対応、PCは5GHz非対応です https://www.au.com/original-product/products/a03/ https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/spec.htm

  • 無線LANの周波数

    パソコンを購入して無線LAN接続を行いう予定ですが、11n/b/g(2.4GHz)では電子レンジやIHヒーターのすぐ近くで使用するため、他の機器との干渉が心配で11n/a(5GHz)の無線LAN接続をしたいと考えています。 最近のノートパソコンで11n/a(5GHz)対応の機種はあるのでしうか? また、電子レンジやIHヒーターのすぐ近くでも11n/b/g(2.4GHz)でも、それほど問題ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きますようお願い致します。

  • 無線LANの子機の5GHz対応って?

    無線LANの子機の5GHzが対応しているかどうかって、何を見ればいいのでしょうか? 親機は、aとnに対応していれば5GHzに対応するものだってのを見かけたのですが、 子機についてはこれといったものがありません。 うちのパソコンはaとnに対応しているものと、nの正式版に対応しているものがあります。 メーカーやサイトで確認しなくても良い、規格での判断基準はありますか?

  • 無線LANの周波数

    無線LANの周波数の規格に、aとbとgってありますよね?gはしゃへい物に強いと聞いたんですが、それなら同じ周波数のbもしゃへい物に強いんでしょうか?また、強いといっても、もちろんコンクリートなどは通過できませんよね? よろしくお願いします。