• 締切済み

バクテリア・硝化菌・納豆菌について

バクテリアを添加し120オーバーフローで海水水槽を立ち上げるのですがバイコムかバイオダイジェストのどちらにするか迷っています。コスト的にはバイオダイジェスト(ストップアンモと併用)を使いたいのですが、どちらがオススメでしょうか? また、納豆菌と硝化菌の違いはなんでしょうか?水を浄化するという点では同じだと思うのですが・・・。納豆菌と硝化菌を併用することで起こるメリット・デメリットは何かありますか? 教えて下さい。

  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

私は、淡水、海水ともバクテリア剤を、ほとんど使ったことがないので、主に、納豆菌と濾過バクテリアについてコメントいたします。 もちろん、「バイコム」「バイオダイジェスト」とも、実績のある製品ですから、どちらを買ってもトラブルの発生は少ないと思います。 余談ながら、、、 アンモニア硝化菌は休眠保存が可能ですが、亜硝酸硝化菌は現時点で休眠保存が出来ません。 アンモニアと亜硝酸の両バクテリアをボトリングした製品は、必ず冷蔵保存が必要です。 店頭の常温棚に置かれている製品に亜硝酸硝化菌は含まれていないと思って正解です。 +++++ 納豆菌は枯草菌の仲間で、大変、増殖量旺盛な微生物の代表。 濾過バクテリア類と同様のグラム陽性菌であり、常在菌(地中~大気中)です。 <メリット> ・有機物(残り餌や排泄物)を分解する能力が大変優れている。 ・他の微生物や、病原菌(グラム陰性菌類)も分解する。 →納豆菌以外の細菌類の住み処や、栄養源を占有するため、病原体の繁殖そのものを抑制する。 →→生物殺菌効果により水替え回数を減らせる。 <デメリット> ・兎に角、増殖速度が速い。 有機物を分解しながら40分~50分で2倍に繁殖する。 因みに、濾過バクテリアは36時間~72時間で2倍に繁殖。 濾過バクテリアは繁殖速度がゆっくりだから、閉鎖空間の水槽でも管理しやすい。 ・納豆菌は、増殖力が旺盛で、濾過バクテリア(アンモニア硝化菌、亜硝酸硝化菌)すら、繁殖定着域が無くなるほど占有する。 だから、、、納豆菌を水槽内で、管理するのは思いの外、大変。 有機物の多い水槽に、納豆菌投入。 「2週間ほどで水槽は最高な状態となり、嬉しいと喜んでいたら、4週間でドロドロに崩壊した」などという話は良く聞きます。 ・納豆菌は好気性です、しかも、酸素を多く消費します。 エアポンプによるエアレーションは、十二分に行う必要があります。 水槽で、納豆菌を使ってみる場合、しっかりと生物濾過が完成してから投入した方が良いと思います。 水槽立ち上げと当時に、濾過バクテリアと納豆菌を一緒に投入したら、濾過バクテリアは不定着に終わる危険性があります。 下記リンクに、水槽サイズは異なりますが、実際の立ち上げまでの時系列経過が書かれています。 http://www.aquasystem-service.com/marin.html#sub13

関連するQ&A

  • 納豆菌による水浄化について

    納豆菌によって水を浄化し、水質を向上させるとの話を耳にしました。 (1)具体的にどのような仕組によって浄化されるのでしょうか? (2)どのような環境において増殖・減少しやすいのでしょうか? (3)菌個体の寿命はどの程度なのでしょうか? (4)菌の死骸は水質汚濁の原因とはならないのでしょうか? 熱帯魚等の水槽程度のスケールと河川でのスケールで想定される 具体的な浄化過程を(1)~(4)の観点を踏まえて教えてください。 具体的に行われた実験等の情報やそれにかんする論文・文献等ございましたら 併せてご紹介よろしくお願いいたします。

  • 海水魚の水替え時に使用するおすすめバクテリアを探してます。

    海水魚の水替え時に使用するおすすめバクテリアを探してます。 60センチ水槽に熱帯魚を飼ってます。 Bioスコールなるものを使ってますがもっとコストが下がって良いモノは無いでしょうか? 安かろう悪かろうにならない程度の安価で良いモノって無いでしょうか? PSB ハイパー 濃縮タイプ ってのを見つけたのですがこれはどうでしょうか? よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げについて質問です。

    水槽立ち上げについて質問です。 初めて水槽を立ち上げたのですが、60cm水槽立ち上げ初日に市販バクテリア(バイコムの78と21)を規定量入れ、翌日にカージナルテトラを10匹入れました。 ちょうど1週間たつのですが、その間ほとんど水換えはしておりません。 立ち上げてからほぼ毎日テトラの6in1で水質チェックしてるのですが、 亜硝酸と硝酸塩が全く検出されません。 アンモニアについては試薬がないので計っておりません。 バイコム21の方の説明に硝酸塩を分解してくれるバクテリアが入っているとかいていたので、 亜硝酸も硝酸塩も市販バクテリアが分解してくれているのかとも思ったのですが、 そんなにうまくいくものかな?と思っています。 これは水槽内にアンモニアが発生しているが、市販バクテリアが働かずまだ亜硝酸菌もいないと考えた方がよろしいのですか? どちらにせよこのまま様子を見るつもりですが、水質を把握できてないと不安だったので 質問させていただきました。 また、こういうケースの場合は水換えはどのくらいした方がよいですか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 海水の立ち上げについて

    海水の立ち上げについて ただ今海水魚水槽を立ち上げています。(小型のオーバーフロー) 現在、ライブロックを入れて水槽を空回ししている状態です。バクテリア剤は添付していませんが、バクテリア付きの底砂を使用しています。 そこで質問なのですがこの状態でどれくらい放置すれば良いのでしょうか 又はパイロットフィッシュを入れるべきなのでしょうか ちなみに当方、カクレクマノミを飼育しようとしています。 経験、知識のある方差し支えなければご教授お願いします!><

    • ベストアンサー
  • アクアリウム 外部フィルターとオーバーフロー

    オーバーフローシステムに外部フィルターをつけようと思います。 吸水は濾過槽から、排水は、本水槽の上のほうではなく底のほうにつけたいのですが、外部フィルターがつぶれた場合、水が逆流しますか? また、炭酸ガスを添加するのに、給水パイプ側に強制添加を考えていますが、バクテリアに悪いでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 淡水使用のろ過材を海水使用にしたいのですが

    淡水で使用していた水槽を海水用に変更予定をしています。 海水魚はまったくの初心者です。 淡水で3年ほど使用したろ過材があります。オーバーフローで使っていたのでしっかり量があるのでなんとか使えないかなとたくらんでおります。 ろ剤はエーハイムの淡水でも海水でも使えるものとパワーハウスの淡水用のPHを下げるのがあります。パワーハウスのほうは無理かなと思ってますが、なんとかエーハイムのほうだけでも何とかならないですか? (1)ろ剤をリセットする方法があるなら知りたい (2)リセットせずにそのまま使用できる方法があるなら知りたい  (現在生きているバクテリアは死滅してしまうのでしょうが水槽の立ち上がりにそのバクテリアの死骸をうまく利用できたらなんて考えてます) (3)パワーハウスのPH降下効果は3年使用後でも残っているのか?  パワーハウスの海水魚仕様と淡水魚仕様は大きな違いがあるのか?  もし3年使用していたのでパワーハウス独自の効果がすでになくなっているのであれば(普通のろ剤になってしまっている)海水魚用のものとして使えないかななんて考えてます。(再利用できるならの話ですが) 皆さんよろしくお願いいたします。

  • はじめて金魚の水槽を立ち上げる者です。

    はじめて金魚の水槽を立ち上げる者です。 この時期にはありがちだと思うのですが、四日前に子供が夜店で金魚をすくってきました。それで飼育をしようと考えているのですが、水槽の立ち上げでつまずいています。 まずは現状から説明したいと思います。 ・すくってきた金魚は一匹、現在はとりあえず金魚鉢(あまりよくない選択というのは分かっているのですが)でエアレーションをかけ、水草と砂を入れて飼育中(塩水浴)。これだけではアンモニア等で弱って死んでしまうので二日前に日動の「たね水」を導入。数日置きに部分換水と簡単な掃除をしようと考えています。現在は元気そうに泳いでいます。 ・別に買ってきた水槽をセット、フィッシュレスサイクリングという方法をネットで見つけ、アンモニア(日本薬局方)を滴下。エアレーション中、濾過器も投入済み。亜硝酸値は現在三日目で1mg/lです。 問題はここからなのですが、たね水があったほうが早く水が出来上がるだろうと思い、金魚鉢に投入した「たね水」の残りを本水槽のほうにも入れてしまいました。しかしネットで調べたかぎりこの手のバクテリアは定着しないため、定期的に使用しなければならないとか……。「たね水」も例外ではなく、10~14日で効果が弱まってくるという情報がありました。 自分としては水槽に定着してくれる硝化菌を増やしたかったのですが、「たね水」を入れてしまったせいで本来この水槽に馴染ませるべき(定着する)硝化菌の増殖がかえって遅れてしまうのではないかと危惧しています。 この場合、リセットするべきでしょうか、それとも続けるべきでしょうか。経験がないために困っています。回答、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 殺菌灯って

    海水魚を飼っています 最近念願のオーバーフロー水槽を中古で購入しましたお金も無いので魚も高いものも買えず(スズメを5匹)又欲はふくらみ色々な物がほしいこの頃ですが 最近気になるのが殺菌灯なんです 病原菌が無くなるらしいですがこけに対しても良いって聞いたのですが本当なのですか?                    又、スズメより高いクマノミ等(私にとってはきつい)買うと病気になってすぐ死んでしまい高い魚に手が出ません 水が悪い等あると思うのですが。。水替えのタイミング、量も本によって色々で どのくらいの期間で量はどのくらいが良いのか判る方教えて頂けますか? ちなみに水槽は60*30*45 ろ過層は60*30*30です 周りに聞ける方がいないので宜しくお願い致します  

  • スマトラが2日で死んでしまった

    8リットルの水槽に、新しく水をセットしました。 水は、一日バケツに置いたしたものです。 外づけフィルタ-に、専用のカートリッジと納豆菌の浄水石を入れて 3週間ほど、空運転し続けました。 試験紙でチェックをしたところ、正常値だったので 水合わせをして、スマトラを一匹入れました。 最初から動きが鈍かったのですが 鼻あげをして、2日後に死んでしまいました。 外傷はありませんでした。 バクテリアは、3週間では発生してくれないのでしょうか? もう死なせたくないので、安全な水を作りたいです。 何がいけなかったのか、アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚飼育の水槽に謎の虫が発生しました

    はじめて質問をさせていただきます。 6日前に熱帯魚を飼育しようと思い、水槽を立ち上げました。 水槽内にはまだ熱帯魚はいない状態で、上部フィルター、ヒーター、砂利、水草とバクテリア(納豆菌)が入っている軽石が入っているだけです。 質問に移ります。 立ち上げから5日目、水槽を眺めていたら、昆虫の触角のようなものがついている直径2ミリほどの虫がいました。 半透明な体で砂利やガラスを這っていました。 また、ガラスをつたってのぼり、外にでるのかなと思ったら、水面に達してまた下りていきました。 まだ一匹しか確認できていません。 これから魚をいれようと思っているので、この生物について気になって質問をしました。 この生物はなんでしょうか? また魚を入れても害がないでしょうか? なにぶん初心者なもので心配になっています。 情報が少ない上に散文なため、わかりずらいとは思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー