• 締切済み

年収計算:欠勤マイナス分の計算方法

年収の計算方法についてですが、計算方法を教えていただけますでしょうか。 例として給与明細に下記項目が記載されているとします。 基本給:300,000円 通勤手当:5,000円 所得税、、住民税健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料などの控除額合計:50,000円 1、毎月(12か月)、上記の内容であれば、300,000円×12カ月=360万円 が年収になるのでしょうか?(ボーナスなしであれば) 2.例えばふた月に一回欠勤があったとして、欠勤分の給料を仮に1万円引かれたとします。その場合、300,000円×12カ月-60,000円=354万円 が年収になるのでしょうか。 3.欠勤発生月の給与明細の基本給が290,000円とだけ記載されていることは問題ないことなんでしょうか? 290,000円という記載だけではなく、基本給300,000円の記載で、欠勤1日という記載で、そのうえで290,000円という表示にするのが普通かなと思いますがどうなんでしょうか? 住宅ローンなど組む際に問題がないのかどうか気になっています。 お分かりになる方、教えていただけるとと助かります。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

確かにその場合は年収354で合っています。 360の証明を会社に要求出来ません。 但し、年次有給休暇を取得申請してカットになった場合(時季変更命令を無視して欠勤になる場合を除きます)は差額分の請求と共に360の証明を要求出来ます。 基本給は定時給で残業代を含みません。また出勤すべき日数全て出勤した場合は満額ですが、欠勤の場合勤怠控除されます。 この勤怠控除を「勤怠控除されなかった」見込額を提示する必要はありません。なぜなら確実に皆勤する保証はどこにも無いからです。

asparagusbisque
質問者

お礼

なるほどですね。よくわかりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

A1 年収とは諸控除前の事を指します。 通勤手当をどのように考えるかですが、実費弁済が本来の趣旨なので、 ご質問どおりで良いと考えます。 A2 その通りと考えます。 A3 「絶対にこの形式で表示しろ」という決まりは御座いませんが、 ご質問文後半に有りますように、↓のような形式が多いと考えます。  基本給 300,000  欠勤控除△10,000(欠勤 1日)      -------  支給額 290,000

asparagusbisque
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3に関してですが、明確な決まりごとはないんですね。 会社によって様々ということですね。 わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

1,2は質問文の通りです。 3,については、基本給は変えず(30万)欠勤控除として差し引くのが一般的です。 ただ、それについては、住宅ローンや確定申告の際には関係ありません。 むしろ、会社が賞与を計算する場合に○ヶ月と言うとき、基本給をベースに考えるので基本給は定期的にしか変更しないという理由の方が大きいと思います。

asparagusbisque
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 住宅ローンには無関係なんですね。 あくまで一般的というものなんですね。 理解できました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収の計算について

    以下のリンクに年代別の平均年収が出ています。 自分の現在の収入と、今後の収入(会社に給与テーブル表があるため、ある程度は分かる)が、世間と比較してどの程度のものか気になっているのですが、この平均年収というのは、どういう計算がされてるのでしょうか? http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm 最近の求人募集を見ていても、何を持って「○○歳、年収×××万円」と記載しているのかが分かりません。 全て含まれた年俸制であったり、またはパートやアルバイトで「時給×時間×日数」で表しているものの通勤費用が自己負担であったり、保険は自分で加入したり。契約社員でボーナスがなかったり。 私の給与明細には以下が記載されています。 ・基本給 ・手当て1(資格、役職など) ・手当て2(残業など) ・手当て3(交通費) 以上から以下が引かれます。 ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・住民税 ・所得税 ・労働組合費 その他、同様にして、年2回のボーナスの明細書があります。 どこまでの計算で、年収を出しているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 欠勤控除の計算について

    欠勤控除の計算についてです。 年間出勤日数が260日 基本給(20万円)÷月の平均所定労働日数(21.66日)×欠勤日数となっております。 この場合、労働日数が23日の月に22日欠勤したとなると、給与支給額が0円になってしまいます。 1日出勤しようが、給与はなしとなってしまうのでしょうか。

  • 欠勤控除について

    6月末日にて会社を退職いたしました。家の事情とうつ病発症のためです。会社は月給制で、給与は末日締めの当月25日払いです。欠勤や残業代等は、翌月の給与に反映される形です。6月に関しては、7月の給与に反映されることはないためまとめて欠勤控除がされていました。 給与明細を見ると、支給額のところに5月度と6月度の遅刻早退欠勤の欄に-361442円となっており、健康保険料、介護保険料、厚生年金の控除が79464円で、差し引き支給額が-137286円となっていました。社会保険料は2か月分控除になっているようです。総支給額は303620円でした。支給合計額が-57822円となっているので、控除額との合計で-137286円ということでしょうか。 とにかく、金額が大きくて驚いています。これは計算上間違いないのか、素人も私にはよくわかりません。詳しい方、問題ないのか教えていただけないでしょうか?傷病手当金の申請はする予定ですが、それにしてもそれでこの金額で間に合うかどうか・・・。 5月分の給与は貰っているので、5月分の欠勤分がマイナスになるのはわかるのですが、6月分は給与を貰っていないのにゼロならわかるのですがマイナスというのがよくわからないのですが。 素人で全くよくわかりませんので、支払義務があるのか、その他問題点はないのか詳しいかた、よろしくお願いいたします。労働基準監督署に相談に行ったほうが良いのでしょうか?

  • 源泉徴収分といって引かれている給与について

    [昨年の11月より働きだした会社で契約時に、25万円ということでしたが、給与明細には23万円という基本給でかかれており、会社に確認したら源泉徴収分として給与(基本給)から2万円引いているということで明細にはその記載もかかれておらず、あまりいい加減な会社でここで退職することになりました。3月より23万の給与になり、それまでは時給での計算でした。所得税、雇用保険は引かれています。それ以外の控除も支給もありません。私は自営業をしており、青色申告をしているのですが、その会社の分も申告をしようと思います。その源泉徴収分といって引かれている2万円×6ヶ月の12万円の返済請求はできるのでしょうか?

  • 年収の計算方法について

    昨年から関連会社に出向社員として勤務しています。 年収を把握することが必要になり 計算方法を調べているのですが、なかなか複雑で わかりにくく、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 現在のおおよその収入状況を書かせていただきます。 【毎月】基本給       19万円     時間外等その他手当  4万5千円     ※出向手当      3万円 【ボーナス夏・冬合計】     基本給×3ヶ月   57万円 【寒冷地手当】      年間12万円 ※の出向手当の部分が年収に含まれるのかが疑問です。 このような場合一般的に年収と呼ばれるものは いくらなのでしょうか? ぜひともよろしくお願い致します。

  • 所得税計算方法

    経理の経験も知識もないのに、経理を担当しています。 給与明細を作成しなくてはいけないのですが 所得税の計算方法を教えてください。 例えば月20万円が基本給だとして、所得税はどのように計算すれば いいのでしょうか? アホな質問で申訳ありません。 宜しくお願します。

  • 欠勤控除について

    欠勤控除について 私の現在の給与は末締め翌月25日払いです。 たとえば、1ヶ月まるまる欠勤となった場合、 (1)翌月の給与は 基本給ゼロ になるのでしょうか? それとも欠勤控除は欠勤した分だけ給与を引くというのであれば、 (2)「1日当たりの給与×30日分」をこちらが会社に支払わなければいけないのでしょうか? ゼロになるのかマイナスになるのか分かりません。 もちろん1ヶ月欠勤した場合、健康保険や年金、住民税等は今までどおり 会社に支払わなければいけないのは知っています。 また仮に、(2)となった場合、現在持っている有給を使い、 1ヶ月欠勤日数-有給日数 で差額のみを支払うことはできるのでしょうか? 私は現在休職しており、「4月から休職します」という旨で 医師に診断書を書いてもらい、4月から休職しているのですが、 会社の規則で5月からの休職扱いとなってしまい、4月はまるまる欠勤扱いとなっています。 そのため会社から1ヶ月分の給与+各種保険・税金 を請求されているのです。 高額な金額なため困っています。 アドバイス・ご意見お願いいたします。

  • 欠勤控除について

    体調を崩し、2か月程会社を休んだのち、先日退職しました。 傷病手当金の明細を確認したところ、欠勤控除という名目でかなりの額が引かれていまして…。 月給制の職場だったのですが、その基本給(仮に20万円とします)が2か月分まるまる引かれていました。 わからないのは、給料が一切出ていない状態で欠勤控除されている点です。 明細を見ますと、 12月分 基本給(20万円)-欠勤控除(20万円)=O円 11月分 基本給(0円)-欠勤控除(20万円)=-20万円 となっています。(その他に社会保険料等は別にきちんと支払っています) 12月分は理解できるのですが、11月はなぜ給料0の状態から差し引かれているのか??。 傷病手当金から20万円引かれているため、振り込まれたのはほんのわずかな額で、金銭的にも厳しい状態です。 詳しい方、回答いただければ幸いです。

  • 平均年収の見かたを教えてください。

    平均年収の見かたを教えてください。 就職四季報などを見ると、企業の平均年収が載っています。 例えば平均年収500万円と書いてある場合、どのように計算したものなのでしょうか? 1.手取りで500万円なのですか? それとも、500万円の中から、所得税などその他諸々が引かれて、 実際は400万円とかになるのでしょうか。 2.残業代も含めて500万円なのですか? 残業代を抜いた状態での平均なのでしょうか、それとも残業代も含んでいるのでしょうか。 3.平均年収とは、月々の給料+ボーナスの合計ですか? 外資系でボーナスがない企業もあるようですが、基本的な給与体系を想定した場合 ボーナスも含めて平均年収ということでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • 「現在の年収」欄の記載内容

    昨年1月に転職をしたのですが、現在また転職活動中です。 昨年の源泉徴収票の額と、現在の給与×12ヶ月+夏冬ボーナス(想定)の 額が100万近く違うのですが、どうすればよいのでしょうか。 理由は、 ・前職場の給与は当月払いだったのに対し、現職場の給与は翌月払いのため、昨年1月は給与が出ていない。 ・夏のボーナスが出ていない。 ・住宅手当の額が少し上がった ・資格手当てが、申請から2ヵ月後の給与から付与されるため、3月支払いの給与からしか付与されていない。 ・年の途中で取得した資格がある(資格手当として+2万/月) ・今年4月に基本給が1.5万アップ などです。 「月収×12+賞与が、年収と合うようにしてください」等と記載されていることもあり、迷います。 また、昨年の源泉徴収額を記載し、その額との比較で給与を決定されるのも困ります。 (個人的には、例えば、去年の年収が500万だったから、1.1倍で550万にします、 というのではなくて、あなたのこの経験と実績なら、550万です、といった決め方をしていると 思うので、現在の年収は参考情報だと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか) 現在の月収から算出した年収額を記載することは問題でしょうか。 証明として、給与明細を提出することは問題ありません。 アドバイスいただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 複数のローカルアカウントでのログイン方法を簡略化する
  • サインインオプションの鍵マークを省略する方法はあるか
  • NEC 121ware:Windowsのログイン画面での操作について
回答を見る