• ベストアンサー

進水式の儀式のいけにえは?

船の進水式での現在のシャンパンを舳先にぶつけて割る儀式ですが、大昔には生け贄として生まれたばかりの赤ん坊を投げつけて航海の無事を祈っていたというのを聞きました。 シャンパンへは生け贄の血の色をしているワインから置き換えられた。さらにその前のバイキング時代には捕虜が使われたというのは調べて分かりましたが、この赤ん坊の部分は本当のことでしょうか?

  • Lucus
  • お礼率86% (212/244)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

日本財団(=昔の日本船舶振興会)のHPですので、まずは正しいかと思う情報です。 ちなみに、No1の(1)の話は、日本書紀で日本武尊が、東京湾の湾口を渡って、房総半島に行くときに、嵐に遭い、「女子を乗せてはいけないのに、乗せたために 海の神がお怒りなので」と、尊の彼女が自ら身を投げた・・・というのが 有名です。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00200/contents/039.htm
Lucus
質問者

お礼

詳しいサイトを教えていただきありがとうございます。 赤ちゃん云々の話はないみたいですね。

その他の回答 (1)

  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.1

「赤ん坊…」の件は知りませんが、日立造船の方に聞いた話では (1)以前は、航海中にひどい嵐などに出会うと海の神様が怒っているため、これを静めるため生きた人間を「いけにえ」として海へ投げ入れた時代があったそうです。 船も小さくどうせ全員死ぬなら、という考え方からだそうです。 (2)進水式の考え方はその後に生まれたもので、生き血に似た赤ワインをぶつけるのも、その名残りだそうです。

Lucus
質問者

お礼

海へ投げ入れた時代があったんですね。 ほんと、今で考えられないほど野蛮ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コロンブスの積荷

    高校のときの世界史の授業以来ずっと気になってます。 副読本にのっていた新大陸発見時のコロンブスの船の積荷なんですが「ワイン」「ビール」などがありました。 1)冷蔵倉庫のない時代にビールはどうやって飲んでたのか?暑い地方で生ぬるいビールが当時は当たり前なのか? 2)(1)ともかぶりますが冷蔵倉庫、また密封容器もない時代に酒やビールは腐らなかったのか? 3)航海中ビールやワインを飲んで脱水症状にならなかったのか?飲料水もそれほど多量に運べたと思えませんが・・・・ 以上ご存知の方がおられたらお願いします。

  • 「生贄」について

    「生贄」について 古来より、五穀豊穣や無病息災を願い、世界各地で生贄の儀式があったり、人間を山へ置き去りにし神様への贈り物としてきました。 なぜ、生きた人間が神様への捧げものとなったのでしょうか。 同じ社会生活を営む犬でさえ、死んだものを悼む気持ちで死骸をなめることはありますが、生きている仲間を懲罰以外では殺したりしません。 そんなことをしても何にもならないということを知っているからだと思います。 人間はどうして、生きた人間をささげることで五穀豊穣や無病息災がかなうと愚かしいことを考えたのでしょうか。 神道は八百万の神がいると聞きますが、生きた人間をささげたら必ず穀物は実り、水は湧き、人間は豊かになったわけでもあるまいし・・・。 神様への捧げものという名目で、生きた、しかも同じコミュニティの仲間を殺すのは人間だけだと思いますが違いますでしょうか。 もしかすると、食い扶持を減らすのが目的のひとつだったのでしょうか。

  • 生け贄を捧げたりしないと。

    先日来の、芸能人の生活保護受給問題。 なんだか、不正に受給してるというような前提で報道されているように感じます。 そもそも生活保護っていうのは、生活が苦しい人が、 申請して、役所が許可すれば受けられるんですから、 なんの問題もないじゃありませんか。 どうしても不正だというなら逮捕して刑務所に入れたらいいじゃないですか。 道義だなんだという人も居ますが、 この国の人たちは、 赤信号待ってる子供たちの横を平気で信号無視したり、 我先にと電車に突進して他者を突き飛ばすような、 そんな人たちですよ。 芸能人だからといって道義道義って押しつけてさらし者にするのは、 僕には生け贄としか見えません。 巷にはホームレスと呼ばれるおじさんたちがたくさんいますけど、 あの人たちの親族はどうして扶養しないんですか。 本人が世話になりたくないと嫌がっても扶養するべきじゃないんですか、人に言うなら。 全くおかしな社会ですよね。 東電バッシングだって、東電は悪い奴っていいながら、 結局、原発の安全性なんか確認されないのに、 大飯原発動かすんですよね。 そういういんちきな国じゃないですか。 大きないんちきは平気で、 些末ないんちきは生け贄にするなんて、 いったいどうなっているんですか。 とても僕には理解できません。

  • 生け贄でしょうか

    私は生け贄なのでしょうか いままで幾度となく質問をしてきて、現実を見てきて、そう思いました。 いつか質問をした後から、状況はもはや悪化するしかない所まで進みました。 まったくよくなることはありませんでした。 自分に対して幸せな事は一度も起こりませんでした 辛いだけでした。 毎日学校にいっても完全無視されて、「そこ、どいて」とか「ジャマ」とか 言われていままで不愉快だったのですが、最近はそれすら言わず、睨みつけてくるだけです。 クラス全員がそうです。みんな敵です。 だれも味方しません。別クラスにも浸透しています。 少しでも席を離れると凄い陰口を言われてました。 (ICレコーダーを使いました) 最初の頃仲良くしてた人も、その頃は無かったように 「きめぇ」「死ねよ」「仲良くしたくない」「話題に上げるなよ」 とか、平然といっていました。 みんな誰も反論せず。「マジそうだよな」とか言ってました。 駅の向い側のホームで知らないやつと同じクラスの奴がいたのですが 「アイツのこと?」とか、知らないやつが俺の事を指差していました。 全く知りもしない人から嫌われたらどうしようもありません。 こんな毎日が二年以上も続くと思うと、辛いです。 自分は、あまり人付き合いが得意ではなかったので、少しずつ友達を作ろうと思ったのですが、 運悪く、人気者に嫌われてしまい、全て崩壊しました。 いまとなっては、もはや四方八方から陰口を言われ、気が変になってきてます。 辛い高校生活は、必ず一人は送らなければならないのでしょうか 今までの経験からはそうとしか思えません 私とは少し違いますが、誰とも話したくなさそうな人がいたのですが、 「あいつは少し偏屈だけど、勉強できるよな」とか話してました。 私は、やはり苦しむ人は一人でいいのだと思いました。 死んでいいですか?

  • 生け贄

    生け贄についての資料や本を探しています。 いくつかの作品で、村の繁栄を願い少女を生け贄とするというのを見てきました。 あれは本当にあったのかということとかを知りたいです。 また、生け贄を題材にした小説などオススメがありましたら、教えてくれるとうれしい限りです。 発端はひょんなことからLiaさんのkarmaを聞いて興味を持ちました。あまり有名な曲ではありませんが、すばらしい曲だと感じました。

  • 「悪魔のいけにえ(1974)」ならぬ「悪霊のいけにえ(2001)」

    諸々の事情から「悪魔のいけにえ (1974)」のDVD再発売化が延期になったのは知られていますが  さっき検索で色々と調べてみると 「悪霊のいけにえ (2001)」という一文字違い のタイトルの作品が今週末、レンタル店に 並ぶようです(前者と間違って購入しやすいかも^^) が、もし御覧になられる予定の方は 是非感想を教えてください。  ホラー系は好きですが、あまりにグロすぎる 映像は苦手なので^^。  ちなみに「悪霊のいけにえ (2001)」の ジャケット映像はこちらです^^。  http://www.jvd.ne.jp/hr/akuryou.html

  • 獣儀式

    友成純一という作家の「獣儀式」という小説はすごいらしいですね。 絶対、読みたいのですが、古いので大きい本屋さんでも入手できません。 古本屋でもかなりさがしましたが見つかりませんでした。 どなたか入手方法、伝授してくださいませ m(__)m

  • 儀式について

    中国の春秋戦国時代に行われていた儀式について、諸子百家の文言を教えてください。 できれば、孔子、老子、荀子、荘子のでお願いします。 もし、参考の本があれば教えてください

  • 何かの儀式でしょうか。。。?

    近所の方々から度々目撃したと教えられたのですが、 我が家の隣人のご主人が夜になると窓に向かい 窓枠に沿って両手の指で尺を計る様な奇妙な行動を 行っているそうなのですが... 実はこの隣人とは家の境界線でもめており、 一歩的な逆恨みをもたれている可能性が考えられ、 又、相手は大変熱心な新興宗教の信者である為、 正直気味が悪くてなりません。 どなたか考えられる儀式、まじないなどの可能性を ご存知でしたら宜しくお願い致します。

  • 生前香典の儀式、またはそれに準ずる儀式について。

     時代劇の子連れ狼を見ていたら『生前香典の儀式』というのをやっていまして、それで気になったので質問します。  この儀式は、昔本当にやっていた儀式なのかという事と、似たような儀式(西洋、東洋問わない)はあるのかを知りたいです。    よろしくお願いします!