• 締切済み

確率の問題

↓この問題が 解けなくて 苦戦してます。 分かる方いませんか? 次の条件を満たす4桁の正の整数 d4d3d2d1の個数を それぞれの場合に ついて求めよ。 (1)9≧d4>d3>d2>d1≧0 (2)9≧d4≧d3≧d2≧d1≧0 答えは(1)が210個 (2)が714個なのですが 解き方が分かりません。 分かる方教えて下さい。

  • BTIKD
  • お礼率100% (9/9)

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 (1) 数字を大きい順に並べて、それぞれの左横に、A~J の記号をつけます。 A 9 B 8 C 7 D 6 E 5 F 4 G 3 H 2 I 1 J 0 ここで、A~Jの中から4つを選ぶ組を考えることにします。 そして、それら4つの右横にある数字を必ず左の順番から並べると、問題の条件に合う4桁の数になります。 つまり、A~Jの10個の記号の中から4つを選ぶ組み合わせの数を計算すると、 問題の条件に合う4桁の数の種類の数になります。 10C4 = (10×9×8×7)÷(4×3×2×1) = 210 本当は、A~J などという記号を使わなくても、はなから 9~0 で考えればよいのですが、 私なんかは、無駄に A~J を使うほうがイメージが湧きやすいです。 はなから 9~0 で考えるというのは、 「10個の中から4つを選ぶ組み合わせの数を求めさえすれば、選んだ4つを大きい順に並べる作業なんて、後回しでいい」 という考えです。 (2) 今度は、A~Jの中から4つを選ぶ際に、同じものを2回以上選んでよいものとします。 すると、 あ)4回1つ い)3回1つと1回1つ および 3回1つと1回3つ う)2回1つと2回1つ え)2回1つと1回1つと1回1つ および 1回1つと2回1つと1回1つ および 1回1つと1回1つと2回1つ お)1つと1つと1つと1つ の5通りに場合分けできます。 (あ)は、10C1 = 10÷1 = 10 (い)は、10C2・2C1 = (10×9)÷(2×1)×2÷1 = 90 (う)は、10C2 = 45 (え)は、10C3・3C1 = (10×9×8)÷(3×2×1)×3÷1 = 360 (う)は、10C4 = (10×9×8×7)÷(4×3×2×1) = 210 10+90+45+360+210 = 715 これで一見よさそうで、私もうっかり「715通り」と答えてしまいそうなのですが、 よく考えると、(あ)の「4回1つ」の「1つ」が J の場合だけ、0000 になって4桁の数とは言えなくなりますから、その分、1通り減らさないといけないですね。 もっと簡単な解き方があると思いますが、私の力量ですと、こんなもんです。

BTIKD
質問者

お礼

確かにA~Jと 考えたほうが イメージが つきやすいです!! すごくために なりました!! ありがとうございました!!

回答No.2

1、 0から9までの10個から  4つを選ぶ 条件を満たすのは選んだもの1つに対して1通りだから (つまりおおきな順に並べた時) 10C4=210 2、 これは箱と玉で考えました 0-9の番号のある箱に4つの玉を入れる 異なる箱に  同じ玉を入れる 5のはこに2つ  4のはこに2つ入れると 5544にたいおうする 1つの場合に対して1つ対応するので 10種類の異なる箱に 4つの同じ玉を入れる場合の数と同じ 10H4=13C4=715   で 0000を除くので   714通り、

BTIKD
質問者

お礼

分かりやすい 説明ありがとうございます!! もう1度解いて みようと思います!! ありがとうございました!!

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 ちょっと手の着けようがなさそうに見えますね。 特に、(2)は少し「ワザ」がいります。 (1) 0~9の 9個の数から適当に 4つを選んでみてください。 その 4つの数からできる 4ケタの数で、題意を満たすものは何とおりありますか? その対応がわかれば、「組合せ」の数として求められます。 (2) (1)と比べると「重複」が許されています。 このままでは考えにくいので、「ワザ」の登場です。 「ワザ」とは、「重ならないようにずらしてしまう」ということです。 一度、2ケタの数で考えてみます。 十の位:a、一の位:bとしたとき、0≦ a≦ b≦ 9を満たす数の個数は? aと bが重ならないように bを 1ずらして「b+1」を考えてみると、a< b+1となります。 その代わり、もとの不等式は 0≦ a< b+1≦ 10となります。 ここまでくれば、(1)と同様に考えることができます。 これを 4ケタの場合で考えます。 そして、最後に -1しなければなりません。 「当てはまらない場合」が 1つだけあるからです。それは・・・ また一度、考えてみてください。

BTIKD
質問者

お礼

すごく助かりました。 ありがとうございます!! もう1度チャレンジ してみます!!

関連するQ&A

  • 確率の問題がわかりません!

    次の問題の答えを教えてください。 「0,1,2,3,4,5,6の7個の整数から、相異なる4個の整数によってできる4ケタの整数は、いくつありますか?」 よろしくおねがいします!

  • 確率について

    4個の数字 0,1,2,3を1個ずつ使って、3桁の整数を作る。百の位は0でないことに注意して、作れる3桁の整数の個数を求めよという問題の求め方は3P1×3P2ということを答えを見て知ったのですが、なぜこうなるか分かりません教えてくださいおねがいします

  • 確率の問題

    以下の問題の考え方、解き方を教えて下さい。 8つの数字0,1,2,3,4,5,6,7を使って4桁の整数を作る。 (1)異なる4個の数字を使う場合は、何個出来るか? (2) 同じ数字を繰り返し使っても良い場合は何個出来るか? 答え・・・1470, 3584

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 1.1辺の長さが2の正四面体に内接する球の直径を計算しなさい。 答え 3分の√6 2.a+b+c+d=8を満たす0または正の整数a.b.c.dの組の個数を計算しなさい。 答え 165個 なんですが、どなたか上記の問題の解き方を教えて下さい。お願いします。

  • 場合の数

    「9≧a≧b≧c≧d≧0を満たす4桁の正の整数abcdの個数を求めよ」という問題についての質問です。 私は条件式を12≧a+3>b+2>c+1>d≧0と変形して、0~12の中から4つの数字を選び、大きい順に並べると考えて 13C4=715個 としましたが、答えは714個となっていました。 どこが違っているのか考えてもなかなか分かりません。 間違いを指摘してください。よろしくお願いします。

  • 確率

    0-9の数字を重複を許して4つ選び、4桁の整数を作る。 その4桁の整数の、千の位、百の位、十の位、一の位をそれぞれa,b,c,dとした時、a>b>c>dである確率を求めよ。 という問題が解りません。 求め方を教えてください。 因みに答えは7/300です。

  • 困っています。どなたかこの問題の解き方を教えてください。

    困っています。どなたかこの問題の解き方を教えてください。 ※かなり噛み砕いた回答をお願いします。 <正の整数の和> 2桁の正の整数のうち、3で割ると2余り、7で割ると5余る数の総和として正しいものは? 1、224 2、226 3、228 4、230 5、232 (1)7で割ると5余る正の整数の求め方(公式?) (2)3で割ると2余り、7で割ると5余る整数で最小の数 (3)(1)、(2)から答えをどう導き出すか 

  • 確率・組合せの問題です

    どなたか教えてください。 「1」と書かれたカードが2枚、 「2」と書かれたカードが2枚、 「4」と書かれたカードが3枚、 計7枚のカードがある。 この7枚をすべて並べて7桁の整数を作るとき、次の設問に答えなさい。 (1)つくることができる7桁の整数は何個あるか。 (2)つくることができる7桁の整数で、偶数は何個あるか。 (3)つくることができる7桁の整数で、4の倍数は何個あるか。 という問題で、 (1)(2)はそれぞれ、(1)210通り、(2)150通り、だと思うのですが、自信がありません。 (3)は全くわかりません。 (1)(2)の正誤、(3)の解き方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 場合の数の問題で・・・

     場合の数の問題で、少し疑問に思うことがあったので質問致しました。  0、1、2、3、4、5の数字から異なる4つの数字を取って並べて4桁の整数を作るという問題で、例えば「2300より小さい数はいくつあるか」と聞かれたとき、問題集には「全体の数ー2300より大きい数」として求めると書いてあります。  小さい数を直接求めてはいけないのでしょうか?(1で始まる4桁の整数の数と、2で始まって次が0、1、2になる4桁の整数の数を求めるやり方をしました。)  どうして大きい数をひくやり方でないといけないのでしょうか?  実際、問題集に書かれている方のやり方ならば答えは合いますが、小さい方を直接求めるやり方(と自分は思っていますが、それが既に間違っているのかもしれないとも思っています)では答えが違ってしまいます。  どうして、まずは大きい数を求めなければならないのでしょうか?

  • 整数の個数について

    整数の個数について 数学の問題集で『3桁の正の整数のうち、3で割ると1余る偶数の個数はいくつか』という問題の解説で、 『3で割ると1余る偶数は、6で割ると4余る数である』とあったのですが、 どう理屈でどう考えるとこれが導き出せるのかがわかりません。どのように考えればよいのでしょうか? 例えば、三桁の正の整数で、3で割り切れる数であり、かつ、偶数(2で割り切れる数)の個数、といった場合には、 3と2の最小公倍数である6の倍数で考えて個数を導けばよいとわかるのですが・・・。 自分でも調べてみて、3で割ると1余る→3X+1か3x-2で表せるなど色々考えてみたのですが、行き詰ってしまいました。 どうかご指南をよろしくおねがいします。