旦那様の新しい仕事に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 最近職人としての仕事を始めた旦那様の給料明細がわからない
  • 旦那様は曖昧な返事しかせず、金銭的なことに協力してくれない
  • 職人さんの職場の人がいないため、心配している
回答を見る
  • ベストアンサー

旦那様が職人の奥さんに質問です。

最近主人が、リストラをうけ、紹介で、35歳にして初めて防水(いわゆる職人さん)の仕事を始めましたが、ずっとサラリーマンで、アタシも会社員なので、給料日二回迎えたのですが、明細わ貰えず、 最近振り込まれる給料は、一体何が引かれているのか、どーゆーことをしなければならないのか、全くわかりません。 主人に聞いてきてほしいとゆっても、曖昧な返事しか返ってこず、そーゆー金銭的なものは、私に任せてあまり協力してくれません。周りに職人さんをしている人がいないので、何か大変なことになっているんではないかと、 焦っております。 どーか分かる方、詳しく教えていただけないでしょうか? 主人の国民年金と健康保険への変更は手続きできています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.6

遅くなりました^^ >会社に給料が?外注かそうでないかを確認 ちゃんと確認できればいいのですが、ご主人は聞きづらいご様子なので、 先輩に聞くといいですよ。 収入だけの源泉徴収票ってもらえるんですか?とか、 個人事業主なら会社に請求書や領収書を出さなくていいんですか?とか、 職業欄はなんて書いてます?自営業ですか?とかね。 確定申告は、青色でも白色でもやりたい方を選択できますが、 青色は税制上有利な特典がある分、制約があります。 青色申告をする為の届出をしないといけませんし、 簿記による帳簿を作成しないといけません。 とりあえずご主人は「白色申告」です。 白色は誰でも届出をせずに出来ますし簡単です。 >今まで買った作業着のレシートは知らなかったのですべて捨ててしまいました。 金額を覚えているのなら経費で落として下さい。 あとは確定申告の時に以前の会社の今年度の源泉徴収票が必要ですので、 確定申告までには手に入れておいて下さいね。 初めはややこしいですが、慣れれば簡単です。 頑張ってくださいね!

apshake
質問者

お礼

こちらこそ色々きいてしまいすみませんでした…。 とても分かりやすく教えて頂き、本当に助かりました。 主人も聞きづらいとこもあるとおもうのですが、 まだ確定申告まで時間はあるので、 一つずつ聞いていってもらいたいと思います。 これから私も色々知識を増やして、スムーズにできるよーに頑張っていきたいと思います!(^^ゞ

その他の回答 (5)

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.5

>自営業の個人事業主ではなく、日雇いのアルバイトとのよーなくくりになるのですね…?! ご主人の会社がどのように処理されているか、やはり聞かないと分かりません。 年末に税金を引いていない収入のみの源泉徴収票を渡されれば、 税金の処理的には外注ではなく、給料賃金になります。 その場合は税金は引かれていませんが、立場はアルバイトや会社員です。 会社が給料賃金ではなく外注で処理している場合は、 ご主人は個人事業主です。 どちらにしても確定申告は必須です。 仕事で必要なもの使ったものすべて経費ですので、 きちんと収支を付けられた方がいいですよ。 作業着も経費で大丈夫です。 >光熱費など、家庭内の支払いまで含まれると思うといってました… これは少し違います。 個人事業主なので自宅兼事務所ではあるのですが、 家庭内で使用した水道光熱費は認められません。 あくまで仕事で使用した割合で計算します。 例えば自宅の半分を事務所として使用している場合、 水道光熱費の50%を経費で落とせます。 事務処理的な事を自宅で1日数時間程度なら、 10%くらいとか、大体の割合で計算します。 あとは車も同じで、家庭でも仕事でも使用する場合、 仕事に使っている割合を出して、 車にかかる諸経費を計算します。 領収書はレシートではなく、ちゃんと領収書を貰うようにして下さい。 レシート兼領収書はOKです。

apshake
質問者

補足

Maaryさんへ! 毎回ありがとうございます! ということは、 会社に給料が?外注かそうでないかを確認すればよろしいのでしょうか? 理解が悪くてすみません…あともう一つ聞きたいのですが、確定申告に『青色申告』と『白色申告』二種類ありますよね? 違いを何回も調べたのですが、よくわからなくて、 どちらで申請すればよろしいのでしょうか?;; 今まで買った作業着のレシートは知らなかったのですべて捨ててしまいました。そしたら、もーその分は駄目ですね↓ 作業用メガネ、ガソリンは、経費で先輩がおとすからと言っていたそうです。 よかったら教えて頂きたいです!

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.4

No.1です。 日給月給の個人事業主なんですね。 >職場でのポジションは、皆それぞれ個人事業主といわれ・・・ よくある事です。 会社から日給月給で仕事を請け負っている個人事業主です。 会社員ではなく自営業ですね。 個人事業主なら、所得税は引かれないので、 自分で確定申告しないといけないですよ。 それとご主人の仕事に関わる費用の領収書は すべて保管しておかないとダメですよ。 個人事業主ならご主人が請求書を出す側ですので、 給料に明細はつきません。(つけてくれる親切な会社もあります) 日給月給で給料計算は会社がするから 請求書はいらないって会社もあります。 それなら給料は、日当×日数+時間外-雑費(道具代など) です。 作業日報を見て日数や時間外など計算します。 でも個人事業主ならお金を貰えば領収書を発行しないといけないので、 ご主人の場合は、源泉徴収しないバイト扱いかもしれません。 バイトというと語弊があるかもしれませんが、 ご主人の位置付けとしては、しっくり言葉がないのです。 どちらにしても詳細が分からないのは、社会人として問題ですね。 もっとご主人にしっかりしてもらわないと・・・

apshake
質問者

補足

詳しく説明本当にありがとうございます! では、うちの主人は、 自営業の個人事業主ではなく、日雇いのアルバイトとのよーなくくりになるのですね…?! そしたら、書類などに主人の職業は、会社員とかいたら誤りがありますよね↓? 雑貨は、作業着など、仕事で使うものすべてということでしょうか? 領収書はレシートでも大丈夫ですか? 主人は、光熱費など、家庭内の支払いまで含まれると思うといってました… なんども色々きいてすみません。

  • kana1107
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.3

こんんちは。 No.2です。 旦那様は日給月給なのですね。 職人の世界では良くある形です。 うちの旦那も以前は日給月給でしたから。 うちの旦那が日給月給だった頃、今のように福利厚生が整っていなくその頃は「日給×出勤日数」でそこから所得税だけは引かれていたので確定申告を自分でした事はありません。 なので確定申告のやり方などは知識がなくすみません。 旦那様の「多分自分で全部やらなくてはいけない」というのはどこまでを自分でやらなくてはいけないといっているのかはっきりとさせた方が良いですよね。 一体どうなっているのか全くわからないのでは色々困ると思います。 >主人の国民年金と健康保険への変更は手続きできています 以前はサラリーマンでしたら社保に厚生年金だったと思いますが、それをやめて今は国保と国民年金に変更したという事でしょうか? 旦那様も色々と聞きにくい事情があるのか、それともわかってはいるが奥様に伝えにくいのか分かりませんが自分でやらなくてはならない事がどの事なのか位わかっていないと色々困ると思いますので、旦那様と良くお話しされた方がいいと思います。

apshake
質問者

お礼

毎日そのことについてきいていますが、 全く進展せず、 わからないままです。 日給月給で、職人はじめたばかりなのに、 職場でのポジションは、皆それぞれ個人事業主といわれ、そのようなことがあるのでしょうか? 色々大事な書類に書かないといけないので、それをつたえると『正社員って書いた方がいい』とのこと。 あとになって変なことにならなければいいと不安がかなりありますが、 もーすぐ赤ちゃんが生まれるので、あまりイライラしないよーにします。 色々きいて頂きありがとうございました。

  • kana1107
  • ベストアンサー率53% (21/39)
回答No.2

こんにちは。 我が家の旦那も職人(大工)です。 >給料日二回迎えたのですが、明細わ貰えず、 最近振り込まれる給料は、一体何が引かれているのか、どーゆーことをしなければならないのか、全くわかりません。 これは会社がおかしいですね。 旦那の会社は給料(手渡し)と一緒に必ず給料明細はあります。 明細がなければ保険関係や税金などどうなっているか把握出来ませんよね。 >主人に聞いてきてほしいとゆっても、曖昧な返事 ご主人は会社の方に聞いたのでしょうか? それともまだ聞いてなく答えられないのでしょうか? ちなみにうちの旦那の会社は、健康保険、雇用保険、所得税、住民税、厚生年金、全て引かれています。 その会社は福利厚生がちゃんとある会社ですか? 職人の会社は意外と福利厚生が整っている会社は少ないのですが…

apshake
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 何回きいても、主人は忙しいから聞けないし、タイミングがあるからといわれます。確かに忙しいのは分かりますが、こちらも何をどーしたらいーのかわからず税金滞納などになったらやなので困ってぉります。 会社によってだいぶ違うのですね… kana1107さんのご主人の会社はしっかりした福利厚生で羨ましいです。 主人からは『たぶん自分で全部やらなきゃいけない』と、『たぶん、きっと、』など曖昧な答えです。 所得税ひかれていないとおもうのですが、確定申告時大体どのくらいを考えておけばいーのでしょうか? 人それぞれ所得が違いますが、所得税の計算の仕方などお分かりでしたら、お願いします。

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.1

職人さんで給料って事は、どっか工務店みたいな所の日雇いですか? それとも一人親方(個人事業主)で1現場につき○○円の契約? 個人でしておられる職人なら、自分から請求書を出さないと・・・ 1日○○円の契約でも、作業日報みたいな作業報告書を出したりしていないのですか? 自分で使う道具なども揃えていないのなら、 使った道具代が引かれているのかもしれないですね。 もう少し具体的に質問を書いて頂ければ、 回答も付きやすいのではないでしょうか?

apshake
質問者

補足

説明不足ですみません。 日給月給で、出たら出たぶんだけもらえてる?みたいです。 主人の会社は、社長がいてその下に何人か職長がいて、その下で色々教えてもらいながら仕事しているので、個人事業主ではないと思います。(現場によって職長は違います) しかし、主人は、正社員や会社員ではないといっていました。 今年の4月から今の仕事ですが、今月から、帰宅したら主人が作業日報(明細書)とかいてあるものに記入してますが、4,5月は何もわたされなかったみたいです。作業日報(明細書)みましたが、それが本当に明細書だとしたら、私の会社のように色々引かれたりなど、もっと詳細に記載された明細ではないので、 本当にそれが明細書なのか疑問になりました。

関連するQ&A

  • 職人家庭の小遣いと確定申告について

    初めて投稿させていただきます。 要領得ない文章になってしまうと思いますか、無知な私に是非ともお知恵をおかしください。 主人はエアコン設置を主に行っている職人です。 お給料は、毎月33万円くらい。日給月給なので、働いた日数により変動があります。 国民保険、国民年金です。 給料明細には、所得税だけ記載があり、その他の税金や年金などは自腹です。 まず一つ目の質問は、ひと月のお給料から主人に渡すお金として六万は必要だというので渡しているのですが、必ず月半ばで足りなくなったと言って家計から持って行きます。結局月に八万ほど持って行きます。 理由は、純粋にお小遣いとして使ってしまっているのではなく、仕事の道具購入、手伝いの職人さんへのジュース代、駐車場の建て替え分などで無くなるというのです。駐車場代は社長へ請求しているそうですが、もらえたりもらえなかったりです。 これらは、お小遣いから出すべきものではなく、経費として計上すべきですよね?お小遣いと経費を合わせて月六万は少ないのでしょうか。経費として計上するなら、全て領収証をとっておいて、自分で確定申告するのでしょうか?それとも会社へ提出するのでしょうか?お給料からこれらを自腹で払うのは、職人さんの世界では普通ですか? ガソリン代、高速代は会社から預かったクレジットカードとETCで支払っています。 二つ目は、確定申告についてです。主人は、所得税だけ引かれた給料明細を持ってきます。確定申告の必要があるのでしょうか? 自分は公務員の家庭で育ち、自分自身も公務員だったため恥ずかしいことに上記のようなことについてはまったくの無知です。結婚前にきちんと勉強すべきでした。反省しています。 どこへどのように相談すればよいのかもわからず、こちらへ書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康保険資格取得喪失証明書

    分からなくなったので、教えて下さい。 失業中は、国民年金-国民健康保険を支払っていました( ^^)  ●4/7からA社に就職 4/22A社退職 (この間に、社会保険の手続きを行っており、体を壊してしまった為、国民年金-国民健康保険の脱退をしていませんでした。  ●翌月の5/8よりB社に就職~ (社会保険の手続き済)  A社の給料明細が届いたのですが、 たった2週間程しか在籍していなかったのですが、厚生年金-健康保険料は会社が支払ってくれてたみたいです。引かれていました。  国民年金は、4月分重複してしているという通知がきており、 還付してくれるそうです。 ですが、国民健康保険は、【健康保険資格取得喪失証明書】がないと、支払わなければいけない!!と市役所に言われました。  たった2週間なんですが、給料明細では証明できないですよね? それは前の会社に書いてもらうんですか?

  • 三号年金改正、手続きは必要ですか?

    専業主婦です。新聞やTVなどで三号年金の制度が改正になり、国民年金負担が~とやっていたのを見て「年金額増えるんだ~」と思っていたのですが、今月の夫の給料明細を見たら年金額が7000円くらい下がっていました。 夫はサラリーマンで厚生年金を給料から天引きされているのですが、夫はこれで妻は自分で手続きをしたりするのでしょうか?理由は考えられる方いらっしゃいますか?どこで調べたり、問い合わせたりしたら良いのかわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。夫の給料は変わっていないのですが・・・

  • 退職した会社の給料明細

    以前こちらに1度質問したものですが、9/10に会社を退職をし、市役所で国民健康保険と国民年金の手続きをしました。手続きした際、少し間を空けてしまったのですが、退職した翌日9/11からの加入になりました。  以前ここでいろいろな方の質問と回答を読んで、9月分から、国民健康保険と国民保険を払っていくのだと思い、そのつもりでいたのですが、 今日会社から給料明細がきて(月末締めの5日払いなんですが)明細をみたら10日しかいなかったのに今までとかわらない健康保険と厚生年金が引かれていました・・・。 これは、どういうことなのでしょうか?! 私は9月の保険料を会社から引かれ、また自分でも払わなければいけないのでしょうか?! 何日いても、月々の会社から引かれる健康保険料等はかわらないのでしょうか? もらえる額より3万も違ったのでちょっとショックでした、ご回答お願いします。

  • ○○健康保険組合の国民健康保険とは?

    主人はサラリーマンですが、○○健康保険組合の国民健康保険+厚生年金に加入しています。妻の私は主人の扶養に入り、国民年金の3号に当たるため、年金、健康保険料は払っていません。 普通一般のサラリーマンといえば、国民健康保険ではなく社会保険へ加入しているかと思うのですが、 ・一般の国民健康保険(市町村?) ・健康保険組合の国民健康保険 ・社会保険 との違いがよくわかりません。月々の支払い、産休時の手当等が変わってくるのでしょうか? 身近な人に聞いても普通と違うので要領を得ません。 おわかりになる方教えてください。

  • 大工さん・職人さんに質問

    大工さんや奥様の立場からご意見頂きたく質問させて頂きます。 ■夫は32歳・大工 ■体勢:知り合いの工務店や友人から声をかけてもらう職人。 ■ポッカリと1週間や1ケ月仕事がないことは本当に常。 ■給料:給料明細は無いらしく、私はお金を渡してもらっていないので実際いくらか知りません。 でも彼自身の生活費を自分で賄えていないので多分月収10万円くらい?家の貯金はゼロです。 ■仕事への想い:大工は向いていないし好きでもないと言っています。 かといって他にできることもやりたい事もなく10年近く続けてます。 ■私も働いていますが夫よりさらに不安定な仕事をしています。 私はやりたい仕事をしているので、相手にだけ安定を求めて悪いのですが 逆を言えばそれが条件で結婚しました。当時の夫は今よりまともに働いていたので。 そこで質問したいのですが (1)仕事がない期間が発生するのがこの仕事の特徴ならば こんなに生活が苦しいのだから、派遣会社に登録しておいて仕事のない日は バイトでもしてほしいと思うのですが、私は厳しすぎるでしょうか。 1ケ月休みでも平気で家で漫画を読んで寝ています。 (2)夫は年金も払えておらず、こんな生活では子供を生む事もできないし、将来を考えると不安です。個人事業の家は少なからずある不安かと思いますが実際の職人さんの経済的な現状・心境というのはどういうものでしょうか。 (3)給料明細って大工さんは普通はもらえないのでしょうか。 (4)大工さんが安定した所得を得るのは困難ですか?大きな工務店に就職すればいいのでしょうか。どんな仕事に就いても大人の男性として夫として責任を持って働いて生きてほしいのです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 年金の二重支払?

    12月15日締めで主人が会社を退職しました。12月分の給料を貰って明細を見たら健康保険、厚生年金は払ったことになっていましたが、先日国民年金保険料の納付案内書が主人と自分の2人分届き、12月分が未納ということになっていました。これは払うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那の被扶養者になるには

    この場合どうしたらよいか色々教えて下さい。 現在アルバイトをしています。 (質問1) 旦那の扶養に入るには、三ヶ月分の給料明細が必要です。 しかし、まだアルバイトをはじめたばかりで給料を一度もいただいておりません。(まだ給料明細が無い) その場合は、三ヶ月間は自分で国保・国民年金を支払うのでしょうか?それとも何かすぐに扶養に入れる方法はありますか? (質問2) もしもアルバイトでたくさん稼ぐつもりで扶養に入らずにいて途中で妊娠などでアルバイトを辞めた場合、主人の会社に離職票などを提出しなくてはいけないのですが、私はアルバイトですので雇用保険に入っていないため何か雇用保険に加入していなかった証明を提出しなければなりません。その場合はどういった書類を提出すればいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 主人の扶養から外れますか?

    主人はサラリーマンではなく、委託の仕事をしていて 個人事業者として確定申告してます。(国民年金、国民健康保険です) 私も今年からパートを変え 12月どれだけの給料になるかまだわかりませんが 年間103万を超えたら 主人の確定申告書に私の名前を記入できないということでしょうか? 主人の申告書の社会保険料控除など私の分は加えたらいけなくなるのでしょうか?

  • 初めて質問させてもらいます。

    初めて質問させてもらいます。 私は正社員、総支給額500~600万の所得です。 主人は母親の商売を手伝い給料支払にはなっています。ここ最近の不景気で収入が減り、今年は年収が140万くらいと予想されます。しかも国民年金(年金基金)、国民健康保険料、市県民税はこの中から支払っています。 この主人の収入なら年末に私の配偶者特別控除を受けれるのでは?と思い質問させてもらいます。どなたかに教えていただければ幸いです。 また、もし今回無理ならどのくらいの収入ならよいのか、他に受けれる控除などはないか?教えていただければお願いします。 ちなみに小学生の扶養は私で受けています。

専門家に質問してみよう