- ベストアンサー
看護学校の奨学金と妊娠
現在30代半ばです。 看護学校受験を考えています。 仮に35歳で入学して奨学金を得たとしても、妊娠出産で休学してしまうと、 即一括返還になってしまうのでしょうか? 経済状況から奨学金で学校に通うことになると思いますが 年齢的にも子供がほしい。 卒業して38歳で第一子となるといろんなリスクがあると思うので。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

- 看護師・助産師
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一括返金は もらう奨学金の規定によると思われますが 停止はされると思いますよ。 何歳であろうと 学生の本分は勉強です。 資格も子どもも欲しいと言ってる学生より 勉強一筋で頑張ってる子に受けさせるべきものです。 奨学金をもらうってことは 誰かにお金を援助してもらってるのです。 その恩を度外視し 自分の人生設計を優先させるのはどうかと思いますよ。 感謝の気持ちや申し訳ない気持ちがないようでは 看護師として困ります。 30半ばで看護師を目指したのは あなたの自由です。 リスクがあるのも あなたの招いたことです。 あなたの自由で 余計な手間を周りの方に取らせるのはお門違い。 子どもと資格 同時進行したいのであれば 奨学金は諦めることです。 奨学金をもらうのなら 避妊したほうがよいと考えます。 自分のことばかり考えずに 奨学金の目的や趣旨 善意についても考えてみてはいかがでしょうか?
その他の回答 (2)
- pinnkarato
- ベストアンサー率0% (0/4)
わたしも 同感です。 奨学金制度の意味をわかってないのですね。 そのような考えは持たないほうがいいと思いますよ。 目指すからには覚悟を持って臨んでほしいものです。 あなたのような考えを持つかたがいるのは 残念です。

NO.1さんに同感です。 奨学金ではなく、看護学校へ進学され、子供を産むという計画そのものが、私からすれば「おかしい」と思います。 看護学校は休学そのものは制度としてあると思います。 1年間休学されたとしても、学生である以上、子供のことで学校は特別扱いはしてくれません。 学校を休めばその分の勉強が遅れます。 国家試験に合格しなければ、意味がありません。 子供を産み、育てながらなれるほど、看護師は甘い職業ではありません。 子供を取るか、看護師を取るか、もう一度、じっくりと考えられることを提案します。
関連するQ&A
- 准看護学校→正看護学校に進学した場合
准看護学校在学中に県などから奨学金を借りていた場合、正看護学校へ進学すると借りていた奨学金は、准看護学校卒業時に一括返還になるのでしょうか?返済猶予にはならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 専門学校
- 看護学校の奨学金について
看護学校の奨学金について(>_<) 私は看護学校受験考えています 奨学金について相談なんですが 質問1 いくつか奨学金制度ありますが 病院に3年間勤務したら免除みたいな 免除になるには 他にどんな制度がありますか?学校受験もあわせまして 質問2 奨学金協力病院で奨学金制度利用したい場合学校入学後 直接やりたりだと思いますが 流れ的にはどのような感じでしょうか? 質問3 奨学金協力病院制度利用する場合就職先を決めることになりますが、全員が全員受け入れてもらえるのでしょうか?病院側は働いてもない 看護学校に受験合格した人をどのように判断し受け入れ就職認めるのでしょうか? 逆に奨学金協力病院に受け入れてもらえない人はいますか? よろしくお願い致します!
- 締切済み
- 医療
- 看護学校の奨学金もらいたくないのに・・・
お世話になってます。 附属病院のある看護学校に通おうと思っています。 「全員に奨学金を貸与する」と書いてありますが 幸い私は学費に困っていないので奨学金をもらう必要はありません。 将来附属病院で働く気は全くありません。 ですので奨学金をもらっても結局返さなければいけません。(附属病院勤務なら返済なし) 奨学金をもらっても面倒になるだけです。 私は、県外からの受験で、寮に入るつもりです。 面接時にそう言いました。 将来付属病院で働けるか?は聞かれませんでした。 この場合、奨学金拒否ってできるのでしょうか? それとももらっておいて、卒業時一括でかえすしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 看護師・助産師
- 看護学校の奨学金の辞退は可能でしょうか?
初めて質問させていただきます。 現在30歳で看護学校3年生です。 入学時は自分の学校に就職しようと奨学金を借りていたのですが、 実習で看護師の対応などの嫌な面を見てしまったり、行いたい看護の方向性が変化し、 ここの病院では自分は成長できないと感じ、奨学金を辞退して他病院へ就職したいと考えています。 ◎貸付の停止として、 学校長の意見に基づき修学資金の貸与を停止することができる(簡潔に記載します) (1)健康上の理由 (2)退学休学の時 (3)その他特別な事情があるとき なのですが、その中の(3)の理由に、「他病院へ就職したい」の理由は認められるのでしょうか? また、教員に 「社会のルールを理解してないですね。奨学金をもらった時点で内定が決まってて、 辞退すれば話がややこしくなり、進路に影響が出る」と、きつく言われました。 奨学金は一括返済できる状態ですので、しっかり返済して 他病院に就職したいと考えていますが、一度奨学金を受け取ってしまうと、 学校の規定に従い、職業選択の自由はないものになってしまうのでしょうか? 確かに私の考えも浅はかだったと深く反省をしております。 ですが、年齢的にも、転職は避けたく、自分の納得した病院で長期間働きたいと思っています。 参考までに、ご意見などいただければ助かります。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 医療
- 労災看護学校について
こんにちは。 私は今年、労災看護学校を受験し、合格したのですが入学するにあたって質問です。 労災看護学校は奨学金を頂き、卒業後3年間勤務する条件がありますが、 卒業後、3年間勤務の間に、結婚・特に出産は可能なのでしょうか?? 産休を頂くことはできますか? 私は今21才で返済後は27才なので結婚・もしかしたら出産の場合は?と思い質問させていただきました。 先輩に看護学校を卒業し2年目に妊娠し、産休を頂いた方がいらっしゃるのですが、労災病院はわからないと言われまして。。。 是非回答お願いします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- 看護学校奨学金について
(┰_┰) 4月に社会人から看護学校に入学するものです。 奨学金については学校に入学してから相談すれば充分に間に合いますか? それとも自分なりに探して入学するまえに申し込むのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 看護学校、奨学金について
19歳女子フリーターです。 私は以前看護学校に通っていましたが、精神的に挫折をし辞めてしまいました。 しかしまた看護学校に通いたいと考えています。 もう親には頼れないので自分だけで何とかしようと思うのですが、看護学校の忙しさは一度経験しているのでアルバイトだけで学費などの全ての経費を賄うのは難しいと思います。そこで、奨学金を利用したいと思っているのですがよく分からないので教えてください。 ・日本学生支援機構は二種類あるようですが、どちらも必ず奨学金をもらえるとは限らないのですか?絶対にもらえないと困るのですが…。 ・卒業後その病院で働くことを条件に奨学金を出してくれる病院がありますが、これは学校と相談しなくてはならないのでしょうか? 私は卒業後滋賀の病院で働きたいのですが、滋賀の病院から奨学金をもらいながら大阪の学校に通うことはできないのですか? ・奨学金をもらう病院の職員寮に奨学生が入寮することは一般的なことではないのでしょうか? 奨学金制度を利用しないと学校にいくことができないので、どうか教えてください。
- 締切済み
- 専門学校
- 看護学校の奨学金について
奨学金を利用して看護学校を卒業し、借りた病院に勤めています。 奨学金を借りた時の決まりは、卒業したらこの病院に戻り3~4年間働き返済は免除。途中で辞める場合は年数分の差額を一括返済とゆうものでした。 私の状況も変わり1~2年で辞めて差額返済したいと思ってるのですが、先輩方に話を聞くとどうも辞めさせてもらえないらしいのです。 辞めたいと伝えるといろんな嫌がらせを受けたり、借りた時の保証人を呼べなど、最後は裁判を起こすまでゆわれるらしいのですが普通なのですか? 我慢して働くしかないですか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
お礼
ありがとうございます。意味を考えればこんな天秤にかける質問しなくても答えを導けたはずでしたね。 嫌な思いをさせて申し訳ありませんでした。 他の方もどうもありがとうごさいました