• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射能汚染リスクを避ける魚の買い方)

放射能汚染リスクを避ける魚の買い方

このQ&Aのポイント
  • 福島原発事故による放射能汚染以降、安全な魚を食べるためにはどのような対策が必要でしょうか?
  • 魚の産地表示や海流・食物連鎖の影響、政府の放射能汚染検査の信憑性について懸念があります。
  • 安心できる魚を購入する方法や具体的な購入場所について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.6

>>1.魚の産地表示が取った場所でなく、水揚げされた場所 ある程度水揚げ場所で魚の捕れた海は推測できます。 カツオ:太平洋沿岸を北上中です。今は千葉・茨城沖を通過中か? 夏には三陸沖が漁場になるとのことですが、三陸沖は水揚げできる漁港の冷蔵・冷凍設備が壊滅状態で、どこに水揚げするか悩んでいるとのことです。 千葉まで戻って水揚げしても、燃料代が出ません。 >>2.海流や食物連鎖の問題(どれだけの影響がこれからあるかわからない) 海流としては福島沖は親潮で北から千葉沖まで流れています。 単純には福島以南~千葉となりますが、沿岸流も影響しているようです。 福島より北の宮城県の海も汚染されています。 http://blogs.yahoo.co.jp/festiva1202/64634932.html 食物連鎖 魚の回遊状況をネットなどで調べるしかないと思います。 カツオ:北上中なのでこれからのカツオは食べない サンマ:南下初期の北海道沖のものしか食べない アジ :漁場の近海を回遊 スルメイカ :初夏以降 三陸沖で捕れだすが今年の漁は困難か?     日本海産を食べれば安心 日本海ぶり:東シナ海より日本海を北上 7月には津軽海峡を越え太平洋に、11月より日本海を南下する 北海道沖の太平洋なのでまぁ安心か? 太平洋ぶり:北上する魚なので、10月までは相模湾以南であればまぁ安心 11月を過ぎると、福島沖を南下してきたぶりがいる可能性あり >>3.政府による放射能汚染検査の信憑性が乏しく、うのみにできない 魚の放射線調査は信憑性が乏しいと思いますが、海洋モニタリングはまぁ信用して良いのではないでしょうか。

mankaisaku
質問者

お礼

詳細情報ありがとうございます。 魚は活動が一つ一つ異なるので、これを覚えるのは本当に大変ですね。 あと、武田邦彦教授(信憑性はわかりませんが)が海の汚染について書いていました。 http://takedanet.com/2011/04/53_3dac.html http://takedanet.com/2011/05/post_002e.html 彼の主張をまとめると、 ・福島沖から茨城沖、千葉沖でとれる魚を食べることはできない。特に、海底に沈むセシウム、ストロンチウム、プルトニウムは魚ばかりではなく、貝、海藻にも取り込まれる。 福島から湘南までの海での釣り、サーフィンを含めて「測定されるまで」は気をつけた方が良いだろう。 ・現在は小魚、そのうち中型、さらに4ヶ月後から大型の魚に放射性物質が取り込まれる(大型の魚の放射能が増えるのは6ヶ月後) ・ヨウ素が初期、セシウムも早くて肉に蓄積するが、ストロンチウムやプルトニウムは骨にたまるので、小魚のように「骨ごと食べる」ものはやめておいた方がよい。 ・北海道、四国沖、九州、日本海の魚はまだ大丈夫。これからはわからない。 頂いた情報とこれまでの情報をまとめると、 ・事故前の「冷凍もの」→ただしいずれなくなる ・千葉以南の魚であればほぼ大丈夫→ただこれから汚染拡大の可能性あり ・海外産、北海道、四国沖、九州、日本海の魚→ただこれから汚染拡大の可能性あり ・福島沖から茨城沖、千葉沖でとれる魚を食べることはできない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.10

 No.5です。丁寧なお返事ありがとうございました。 >具体的にどのサイトを見ればよろしいでしょうか?  そうですね、私は水産庁や水産試験場のデータを参考にしているのですが、多分官公庁の数値は信用できない方が多い(本当はこういうところはマズイデータは公開しないので、公開されているデータは逆に信用できると私は思う)でしょうし、水産試験場なんかは結果を公開していないところも多いので。    民間では、おそらく緊急性から農産物が優先されている(だろう)ために現時点で水産物を検査・データ公開しているところはあまり多くないですが、例えば以下のところでは今後の水産物のデータ公開を明言しています。日ごろから安心・安全を売りにしている業界ですね。 http://corporate.radishbo-ya.co.jp/info/info_600.html らでぃっしゅぼーや(まだ水産物はない) 第三者機関で核種ごと検査となっているので精度はそれなりに高いと思いますが、その分値段に跳ね返るんでしょうね。 http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110610_i.html 生活クラブ生協 (まだ水産物はない)検査機器が古いのか、検出限界が妙に高い(精度が低い?)のが気になりますが・・・。  こうした動きにはおそらく量販店も追随してくると思いますので、近いうちにかなりの量のデータが公開される状態になると思います。複数のところから検査結果だけを集めるようにすれば、おのずと個々人が安心できる海域や魚種、汚染レベルは把握できてくるんじゃないでしょうか。 ところで、いくつか追加で。 >福島沖から茨城沖、千葉沖でとれる魚を食べることはできない。  といったって「水域名の記載が困難な場合は水揚港名又は水揚港が属する都道府県名を記載することができる」って決まりがありますので、消費者が正確に判断することはかなり難しいです。  また、以前にテレビでコメンテーターが「魚は内臓と骨を取ってから検査しているからごまかしだ!」なんていっていましたが、これは明らかに誤解です。問題になっているのは「どれだけヒトの口に入るか」です。したがって小さい魚は丸ごと、大型の魚は内臓や骨をとって測定するのは当たり前。だから従来からある食品成分表でも「可食部100gあたり」が共通の指標です。マグロを丸かじりするヒトなんていないわけですから。  脱線失礼いたしました。

mankaisaku
質問者

お礼

再度、情報ありがとうございます。 >本当はこういうところはマズイデータは公開しないので、公開されているデータは逆に信用できると私は思う 放射線の測定って測定方法や微妙な場所によって全然数値が変わってくるので本当に判断が難しいですね。 らでぃっしゅぼーやのサイト見ました。個別の食品について検査していますね。 これからこういうことが必要になる時代なのかもしれません(悲しいですが・・)。 >水域名の記載が困難な場合は水揚港名又は水揚港が属する都道府県名を記載することができる」って決まりがありますので、消費者が正確に判断することはかなり難しいです。 そうなんです。魚の表示産地は水揚げ場所で記載できるんですよね・・・ いくら福島沖でとっても九州で水揚げされれば九州産ですしね・・・ >問題になっているのは「どれだけヒトの口に入るか」です。したがって小さい魚は丸ごと、大型の魚は内臓や骨をとって測定するのは当たり前。 たしかにおっしゃるとおりですね。ただ、大型魚でもそのまま料理することもあるかもしれません。例えばカツオ節やダシの元など、素人発想なので調べないといけませんが、とにかく内部被爆は避けたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 53r
  • ベストアンサー率61% (108/177)
回答No.9

私も魚介類の汚染が心配です。でも、ネットで調べても明確な答えを探すことができないですよね。 政府の暫定基準値がゆるゆるなのがそもそも心配です。 以下引用です。 「日本における放射線リスク最小化のための提言(ドイツ放射線防護協会) 福島原発事故の発生後の日本において、放射線核種を含む食物の摂取による被ばくの危険性を最小限に抑えるため、チェルノブイリ原発事故の経験をもとに下記の考察・算定を行い、以下の提言を行う。 ・・・略・・・乳児、子ども、青少年に対しては、1kgあたり4 ベクレル以上のセシウム137 を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。成人は、1kg あたり8Bq 以上のセシウム137を含む飲食物を摂取しないことが推奨される。」 日本政府が原発事故後に定めた野菜・肉・魚とかのセシウムの暫定基準値は500ベクレル(Bq)/kg ですから、どうやって信用したらいいのか・・。しかも、魚は内臓を取って検査したのでちっちゃすぎて内臓の取れないコウナゴから検出されたとか、グリーンピースの調査を断ったとか。 きちんと検査して、きちんと公開してくれない限り、自己防衛のためには、なんかよく分からないけど安心できないというもの全てを排除する以外にありませんよね。 ネットなら、楽天市場の「九州唐津ひもの鯨海産物の岩本商店」とか自社船を持つ鳥取の「株式会社 フォーシーズン」なんかどうですか?←私もずいぶん探しました。 他、魚じゃないですけど、今日は「くらこん」の塩昆布等を買いました。普通は消費期限しか表示されていませんが、「くらこん」は、製造年月日やいつ採れたものかを表示してくれています。 他、海産物じゃないですけど、スーパーよりもデパ地下の方が産地直送のもの(乳製品とか)が多いようです。 心配なので何もかも買わない風評被害人間(私とか・少ない)<政府を信用して買う若しくは分かっていても支援の為にあえて買う(多数) 情報を出さないことによって、目先は、経済的にプラスということになるのでしょうね。 でも、食品ゴミの焼却ということからは、自分だけ気をつけるでは放射能物質の拡散(未来に対する罪)は防げないですよね。 風評被害という非難を怖れずに安心できないものは買えないと明言するほうがいいのではと思っています。消費者→流通→生産者→行政 という方向で動かしていくということです。

mankaisaku
質問者

お礼

詳細情報ありがとうございます。 >日本政府が原発事故後に定めた野菜・肉・魚とかのセシウムの暫定基準値は500ベクレル(Bq)/kg ですから、どうやって信用したらいいのか・・。 このこと知りませんでした。衝撃ですね。。さすが東電と原発官僚に支配された日本政府。本当に衝撃を受けました。やはり自己防衛が重要ですね。 >楽天市場の「九州唐津ひもの鯨海産物の岩本商店」・「株式会社 フォーシーズン」・「くらこん」・デパ地下・・・ 具体的な情報、本当にありがとうございます。早速調べさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4701/17411)
回答No.8

海外の輸入漁、遠く離れた地域(西日本や日本海)での養殖魚やブランド魚ならどうでしょう?

mankaisaku
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 西日本や日本海メインで食べようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

#3です。 ドイツWebの汚染マップ(らしきもの)ご指摘のURLの事で間違いありません。 仰る通り大気のデータですね。失礼いたしました。 雨でも降らない限りこれが海に行くことは無い。 貝については言われてみれば納得ですね。 海底にに居てカルシウム摂取が多い生き物なのですから、 重い(沈みやすい)核種であるストロンチウム摂取が多そうです。 ほかの方の回答も参考になりますね。 回答しておいてなんですが、ご教示ありがとうございました。

mankaisaku
質問者

お礼

こちらこそ情報提供ありがとうございます。 ただ、こちらの記事によると、 大気汚染の問題も深刻のようです。 http://takedanet.com/2011/05/post_002e.html 以下引用 もっとも問題になるのは、「海水にでたプルトニウムが、魚に取り込まれ、それを調理したり、食べた人が残りを生ゴミに出し、焼却した場合」です。 プルトニウムは胃に入ると、人間は消化器からは取り込みませんから危険は少ないのですが、プルトニウムの微粒子が肺に入ると肺ガンになります. つまり、プルトニウム問題は魚を食べることより、たとえば魚を裁いたり食べたりした残りを生ゴミに出し、それを自治体が焼却すると、プルトニウムの微粒子が自治体の焼却炉の煙突からでて、肺に入ると言うルートです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.5

 心配はごもっともですが、流通実態や漁模様他の状況から、実際に影響が出てくるとすれば今後のこと。現時点で魚を忌避するほうが健康に良くないとは思いますが…。  まず現時点での最善の選択肢は「冷凍もの」。スーパーで買うなら凍ったままのものか、ラベルに「解凍」と書いてあるものを選べば、高い確率で原発事故前の原料かと思います。  海産物で気をつけなければいけないのは量的に見て大気中に放出された放射性物質より海中に放出された放射性物質かと思いますが、大雑把な考え方をすれば、放射性物質は海水よりは比重が重いので海流に乗って流されながら徐々に沈降、拡散してゆくはず。そうなると、日本近海の海流から汚染水は千島海流に乗って南下、千葉県沖あたりで日本海流にぶつかって東に進路を変え、やがては日本海溝に沈んでゆくのかなと思います。(その証拠とは言いませんが、水産物のモニタリングではやっぱり千葉県沖が数値の別れ目になっているように見える)  であるならば、現時点で千葉以南の魚であればほぼ大丈夫と考えることができますが、千島海流の勢いが強くなる秋以降、東北・北海道沖あたりから南下を始める魚種(戻りカツオやサンマなど)は要注意かもしれません。  これはちょっと余談になりますが、日本海には旧ソ連の原潜が複数沈没している(らしい)という情報がありますし、やはり旧ソ連の軍港から放射能汚染水が日本海に垂れ流されていたのはれっきとした事実としてあります。要はたとえ微量とはいえ、核による海洋汚染は連綿と続いていたわけで、だとすれば安心の尺度は汚染度そのものということになると思います。  水揚げ場所、食物連鎖などもどうなるかまだわかりませんが、少なくともそのあたりは水産関係者も注意をしていますので、水揚げ段階で魚種ごとにきちんとモニタリングされると思います(そうしないと商売にならない)。このモニタリングさえきちんとされていれば、少なくとも高濃度汚染が確認された魚はあんまり市場に出回るとは考えにくいです。あとはその数値を公表してくれるかどうかですね。  おっしゃるとおり、政府による放射能汚染検査の信憑性が乏しく鵜呑みにできないのは確かですが、その代り現状ではかつてない規模で民間レベルでの検査が行なわれるようになっています。そんな状況下であえて政府が嘘を重ねるような真似をする可能性は低いのではないか思いますし、それでも信用できないのであればあまたある民間のモニタリングデータを見るようにするといいかと思います。  ということで、今後まともに流通に乗る魚は一定に信頼し、しかしデータは常に注意し続けるという姿勢をとるのが一番いいのではないかと思います。こういう非常時には根拠もなく安全安心をうたうインチキ業者が必ず出現しますので、そっちのほうがよっぽど怖いかもしれません。

mankaisaku
質問者

お礼

詳細情報ありがとうございます。 >現時点で魚を忌避するほうが健康に良くないとは思いますが…。 私もそう思います。 >日本近海の海流から汚染水は千島海流に乗って南下、千葉県沖あたりで日本海流にぶつかって東に進路を変え、やがては日本海溝に沈んでゆくのかなと思います。 「入り江になっている東京湾よりも、四国の海の方が余程濃度の濃い広がり方をしている日もあります。」と回答3の方が答えています。どうも大気拡散のことかな?と思っていますが。 >日本海には旧ソ連の原潜が複数沈没している(らしい)という情報がありますし、やはり旧ソ連の軍港から放射能汚染水が日本海に垂れ流されていたのはれっきとした事実としてあります。 知りませんでした。恐ろしいですね。しかも日本海側か・・ >民間のモニタリングデータを見るようにするといいかと思います。 具体的にどのサイトを見ればよろしいでしょうか? まとめると、 ・現時点での最善の選択肢は「冷凍もの」。高い確率で原発事故前の原料。 ・千葉以南の魚であればほぼ大丈夫 ・東北・北海道沖あたりから南下を始める魚種(戻りカツオやサンマなど)は要注意かも ・民間のモニタリングデータを見るようにする

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.4

特に対策はしちゃいないが 「冷凍物」の売れ残り品。 とりあえず多数の人が食べた後だし回収騒ぎもなかった ってことでしょう。

mankaisaku
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 >「冷凍物」の売れ残り品。 これは原発事故前の冷凍品ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

個人的な見解ですが。 まず、地域的な問題ですが、 ドイツの天気予報で発表されていた拡散MAPによると、 入り江になっている東京湾よりも、四国の海の方が余程濃度の濃い広がり方をしている日もあります。 従って、ご質問の1の件と合わせて、太平洋側の魚はすべて汚染済み前提で考えてます。 しかし、日本海ブランドは比較的安心できるかなと予想。 日本海側のお魚は美味しいものも多くブランド化されてますので表示もわかり易いですし、 ご指摘の1.の問題もクリアしそうです。 (太平洋側からわざわざ日本海側に回って水揚げはしないですよね?) 太平洋側の拡散度合いは海流によってはアメリカ側まで届きますが、 月日も掛かる=半減期以上の時間が稼げるので、危険度も半減と考えます。 従って、近海・太平洋産を避けて、 外国産または日本海産が私の考える比較的に安全な産地です。 次に、何を避けるかですが、魚関連で心配なのはストロンチウムかな~、と思っております。 ヨウ素やセシウムと比較して半減期は長いし、 骨に取り込まれるという特性が生物凝縮を起こしそうなので。 なので、骨まで食べるシラスや小女子、小鯵や鰯は避けたいですね。 また、食物連鎖の上位に居る魚の煮物系も避けてます。 マグロの尾の煮物や鯛のお頭つきなどは、ちょっと諦めるかな、と。 上の理屈で行くと、寒ブリやホタルイカは大丈夫なのですが、 鯵の南蛮漬けや鰯のつみれ汁は...(泣) それもこれも、汚染水を海に垂れ流す「英断」をしやがった東電のせいなり。 魚を諦めるのは日本人には精神的苦痛ですよね。賠償しやがれってなもんです。 (法基準クリアして購入できる以上、食べないのは個人の判断なので裁判には勝てないケドね)

mankaisaku
質問者

お礼

詳細情報ありがとうございます。 >ドイツの天気予報で発表されていた拡散MAPによると、入り江になっている東京湾よりも、四国の海の方が余程濃度の濃い広がり方をしている日もあります。 このページだと思いますが、海洋汚染マップはありますか? http://www.dwd.de/ 日によって拡散が変わりますが、でも一番重要なのは放射能大量放出された後の拡散だと思います。今のところ、まだ放射能は出てると思いますが、爆発直後よりはましだと思ってます。爆発直後どう汚染されたかが一番重要で、ただ海流があるのでそれが最終的に四国に来ているということでしょうか? >太平洋側の魚はすべて汚染済み前提 >日本海ブランドは比較的安心できるかなと予想。 すごく恐いです。もしそういう情報のソースがあれば教えてください。 まとめると >近海・太平洋産を避けて、外国産または日本海産が私の考える比較的に安全な産地。 >骨まで食べるシラスや小女子、小鯵や鰯、食物連鎖の上位の魚の煮物系も避ける。 >寒ブリやホタルイカは大丈夫。 あと、貝なども危ないと聞きました。砂の上の生物を食べるので放射性物質を取り入れるとか・・ご存知なら教えてください。 >それもこれも、汚染水を海に垂れ流す「英断」をしやがった東電のせいなり。 具体的な影響がでるのはこれからだと思います。サリン事件以上の大量殺人罪で東電や原発官僚、原発族議員を国民が訴えるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。 スーパーならば,ノルウェー産やチリ産はどうですか? 冷凍物がほとんどですが,最近は飛行機に乗ってくる生サーモン(アトランティックサーモン)もいます。

mankaisaku
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 やはり海外産ですか・・・ 海外産ってポストハーベストがらみの問題ってありませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

地元で取れたのね http://www.jalan.net/kankou/270000/273800/spt_27213ga3552016174/?vos=evpvjal0009x0020885 他は記憶に無いのでめんごです ここへ聞いて見れば・・・ http://www.osakagyoren.or.jp/contact/index.php 時間有れば他の漁連に電話して紹介して貰えば良い

mankaisaku
質問者

お礼

情報ありがとうございます。大阪の漁港遠いですが、やはり気になるのが魚を取ったところじゃなく、水揚げ漁港で記載されるので、どうなんでしょうか? そんなこと言い出したらきりがないかもしれないので、一度電話してみようかなと思います。当然問題ないといわれそうですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能汚染 魚食べて大丈夫でしょうか?

    福島第一原発を冷却するために使用され放射能に汚染された水を 海に流してますが、汚染は日本周辺の海に広がっているのではないでしょうか? 魚食べても大丈夫でしょうか?心配です。

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • 家具の放射能汚染…

    ダイニングテーブルを購入予定です。 国産、無垢、オイル仕上げにこだわりたいのですが 木材の放射能汚染が気になります。 (木材は放射能を吸収すると何かで見たのですが違っていたらすみません) お店などはほとんど汚染のことは調べていないようです。 やはり、原発事故以降のものは汚染されていますでしょうか。

  • 放射能汚染について

    放射能汚染での発癌性は甲状腺に多いと聞きますがなぜ甲状腺なのでしょうか?放射能汚染の魚を沢山食べて大腸がんや肝臓癌にはならないのですか?

  • 「放射能」に汚染?

    昨日の原発事故のテレビを見ていて疑問に思ったのですが、「冷却水は放射能に汚染されていない」とか「放射能を浴びていない」とレポータが発言していますが、「放射能」というのは放射線を放射する能力とか性質を表す単語で、そのような性質や能力に他の物質が汚染されるとか浴びるという日本語はおかしいのではないかと思いました。 ただしくは「放射性物質に汚染されていない」と「放射性物質を浴びていない」乃至は「放射能を帯びていない」と言うのではないでしょうか? どなたかご教示ください。

  • 海に流された放射能の汚染水は

    海に流された放射能の汚染水は いずれどうなるのでしょうか? 悪い放射能物質だけ消えるのですか? 海の中の微生物たちが食べてくれるのでしょうか?

  • 放射能に汚染された木材について

    福島第一原発事故で放射能汚染が問題になってます。僕も不安です。以前ネットで野呂美加さんというチェルノブイリで援助活動している人がチェルノブイリ原発事故で周辺地域の放射能に汚染された木が木材となって市場に流通していると言っているのを聞きました。 もしそうならそのような汚染された木材で作られた家具などを家などで使うと外部被曝して人体に悪影響を及ぼすということでしょうか?考え過ぎかな? 木材の産地なんて特定するのが難しいし、信用できないのでとても不安です。 詳しい方いましたらアドバイスしてください。

  • 放射能汚染の場所

    放射能汚染の場所について、質問します。 放射能汚染は発生源付近のみ高いと考えていましたが、離れた場所でも部分的に発生していることを知りました。 http://jcpushiku.jp/2012/01/01/148 離れた場所での放射能汚染原因というのは何でしょうか? (私の予想では湖とか多くの水がたまっているところ) また、別のきき方をすると放射能汚染が高い地域と低い地域の違いはなんでしょうか?

  • 食品の放射能汚染

    昨年の原発事故以来、食品の放射能汚染には気をつけています。 特に産地が関東から北の魚介類・農作物は、 この一年間買い控えてきました。 極力、西日本産の食材や日本海産の魚介類を購入するように していますが、スーパーには関東・東北・北海道産の食材が普通に 売られています。 関東・東北・北海道産の食材は明らかに売れ行きが悪いようですが、 売り手側もそれなりに検査して安全を確認してくれているのだろうと 思ってもいます。 震災・原発事故からの復興を祈りながらも、放射能汚染が恐くて 食材産地を差別してしまうことは、復興の妨げとなり残念です。 科学的な根拠の曖昧な情報が多く判断が難しいですが、 このまま買い控えを続けるべきなのか、それほど心配しなくても良い ものなのか、詳しい方の見解をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • ロシア原潜事故による放射能漏れ

    また、放射能が漏れたとか漏れてないとかの事故が起こってますが、 もし原潜により海中に大量の放射能が漏れたとしたら、一体どうなるのでしょうか? 例えば、海流によって広範囲に広がるとか、濃度はどうなるのか? それによって付近の海ではマリンスポーツが出来なくなったり、 魚が取れなくなったり、生活にどのくらい影響が出るのか、とても心配です。

効率的なテープ起こしの方法
このQ&Aのポイント
  • テープ起こしの効率的な方法を教えてください
  • Casual Transcriberを使用しているが、さらなる効率化を図りたい
  • カセットテープの音声をデータ化する方法も知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう