• 締切済み

日本の教育方針「集団行動の尊重」について

noname#158730の回答

noname#158730
noname#158730
回答No.2

現代の「教育方針」に問題がある、ことは事実だと思います。 しかし、 >「集団行動」を尊重しすぎている・・・ どうでしょうか?「個人」がかなり無視されているようには思いますが、 集団行動を尊重している というよりは、集団の中の上の方を尊重している ように思えます。集団について行かれない者を切り捨てる教育というか・・・ 集団からはみ出した者を 罵倒し、いじめ、追い出す。 下を切り捨てれば、平均が上がるだろう しかし・・現実は上がらない。 >自分で考え行動する事が苦手になる。 これは・・・家庭にも問題があります。 家庭も一つの集団、と考えるならば、 家庭での問題は >「集団行動」を尊重しすぎている・・・ には、当てはまらないと思います。 大人にとっての *すなおな人間 これは・・自分で考える人間・・・ではなく 大人の言うなりに行動できる人間 のことです。 >その集団のやりたいことやルールが優先されるため、学校や公共のルールを平然と破る。 集団の「ルール」そのものが「集団にとって良いこと」ではなく 「その集団を管理する者にとって良いこと」 であったり・・ 個人の意見等、全く無視したルールであったり・・・ >日本の教育方針はずっとこのままなのでしょうか? >集団行動ってやはり、美化されていますか?日本からこれを取るのは不可能? 良いところだけが、報道されますからね・・・ しかし、取ってしまう必要はないと思います。 「集団行動」は人には必要だと思います。 改善されるのであれば・・・

関連するQ&A

  • 集団行動の苦手な子供

    年中組の我が家の子供は、半端なく集団行動ができません。 でも、もうそろそろ、みんながやる事はそれなりにこなして欲 しいな~なんて、親のわがままですか? 年少の時の運動会、列に並ぶ事も出来ず、何の種目にも参加せずやり たくないと泣いていた子が、今年はカケッコもリズムも出来るように なりました。 去年は入れなかったプールも、今年は入れたし、準備体操も終わりの 一週間になってやっと出来るようになりました。 生活発表会、去年は当日の直前まで出来ないやりたくないと私の膝の 上に座ってぐずっていた子が、劇の途中でいきなりの参加。やれば出 来るねって・・・・。でも今年は参加できないみたい・・・。 長い目でみたらマイペースではあるけれど成長してるなってわかって はいるけれど、でも・・・。 去年出来た事は今年も出来て欲しい。 今年の劇はラストの歌に参加するだけ。いろいろな役はあるけれど、 どれもやりたくないらしい。 やりたくなったらやるから、とか、やりたい役だったら出来るのに、 とか、ちょっと考えてみる、とか・・・。その気持ちを尊重していた らもう本番の日が近づいてきてしまった。 やっぱりいわなきゃ出来ないの?自主性にまかせていてはダメなのか ・・ともう私自身子育てがわからなくなってしまいました。 ラストの歌は歌えるんだよ! っていう我が子に対して、褒めてあげ つつみんなもできるんだから何か役もやらなきゃねって言うのは酷な 事なんでしょうか? 私の気持ちは、みんなが集団で何かするときには例えそれがやりたく ない事であったとしても一緒にやって欲しいと思うし、出来ないから やらないではなく、できないからこそ努力して欲しい。 いろいろと子供に要求しすぎなんでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 韓国、中国、日本、台湾の教育の違いは?

    韓国、中国、日本、台湾の教育の違いってありますか? 例えば、道徳的なことや、歴史の教育とか。 日本って平等や、個人の主張を重んじつつも、集団の規律を 重んじる事も習います。歴史的な教育とかって、 戦争歴史問題ではかなり厳しい事を日本は書かれますが...。 あと、スポーツなんかではスピリットというか 韓国と比べると日本人って平和ぽいというか、 ハングリーなところが見えないような気がするので、 各国、道徳?教育とかどのような違いがあるか知りたいです

  • 《日本人は集団主義的》という通説は誤り!?

     次のような研究成果が明らかにされています。  明証にもとづくご見解・ご議論をさらに広い視野から得られればさいわいに思います。  ▲ 「日本人は集団主義的」という通説は誤り   http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_200930_j.html      ・高野陽太郎:『「集団主義」という錯覚 ― 日本人論の思い違いとその由来』 2008  §1 心理学的研究  「世界で最も個人主義的だ」と言われてきたアメリカ人と、「世界で最も集団主義的だ」と言われてきた日本人を比較した研究を集めた。  ・集団主義・個人主義の程度を測定するための調査研究が11件。  ・自分の意見を曲げて集団の意見に従うという「同調行動」に関する実験研究が(高野自身の研究も含めて)5件。  ・自分の利益を犠牲にしてでも集団に献身するという「協力行動」に関する実験研究が6件。  これら計22件の研究の結果をみると  ・通説に反して、「日本人とアメリカ人とのあいだには明確な差はない」という結果を報告していた研究が16件、  ・通説とは正反対に、「アメリカ人の方が日本人より集団主義的」という結果を報告していた研究が5件もあった。   ・一方、通説どおり「日本人はアメリカ人より集団主義的」という結果を報告していた研究は、わずか1件(調査研究)しかなかった。  § 2 言語学的研究   日本人論は、日本語の特性に注目して、「日本人の自己は、個として確立しておらず、自分が属する内集団と一体化している」と主張してきた。  これに対して、2人の言語学者(筑波大学の廣瀬幸生教授、カリフォルニア大学の長谷川葉子教授)による共同研究は、日本語の特性が「他者とは明確に切り離された自己」の存在を示していることを明らかにした。  たとえば、「私は寒い」という文の中の心理述語「寒い」は、話し手の心理状態を表すために用いられるが、同じ内集団に属する他者の心理状態を表すために用いることはできない。たとえば、「母は寒い」とは言えない。  日本語は、内集団の中でも自己と他者を明確に区別する特性を備えているのである。  §3 教育学的研究   学校での「いじめ」は、「異質なものを排除しようとする集団主義的な日本社会に特有の現象」と評されることが多かった。  ところが、近年の実証的な研究を通覧したところ、アメリカでも「いじめ」は発生しており、発生率も日本より低いとは言えないことが明らかになった。学校での発砲事件も、「いじめ」への報復として起きたケースが多いのではないかと推定されている。  「いじめ」が原因となる自殺も、欧米諸国の多くで報告されている。したがって、日本の学校での「いじめ」は、「日本人の集団主義」の証拠と見なすことはできないことになる。  §4 経済学的研究   経済の分野でも、「日本人は集団主義的だ」と言われてきた。個々の日本人は企業の中で団結し(「日本的経営」論)、企業は「系列」の中で団結し、すべての企業は政府のもとに団結している(「日本株式会社」論)、と言われてきた。   しかし、そうした議論は専らエピソードやイメージに頼っており、実証的なデータが示されることはなかった。全体像をより正確に反映する経済統計や、経済統計にもとづく実証的な研究を調べた結果、経済の分野での「日本人の集団主義」説は事実とはそぐわないことがはっきりした。  ・小池和男の研究は、「日本的経営」論で言われてきた「終身雇用」や「年功賃金」が事実ではない、あるいは、欧米諸国とのあいだに明確な差異がないことを明らかにした。  ・三輪芳朗とマーク・ラムザイヤーの共同研究は、「系列」にはまったく実体がなかったことを明らかにした。  ・「日本株式会社」論についても、三輪とラムザイヤーによる実証研究は、日本政府の「産業政策」が日本の高度経済成長にはほとんど実質的な貢献をしなかったことを示した。  ・また、国内産業を保護するために政府が設定する関税率を比較したところ、歴史的にみると、日本よりアメリカの方がずっと高かったことも判明した。   §5 エピソード   日本人論は、個別のエピソードを主な論拠としてきた。  そこで、エピソードは日本人論の通説を支持しているのかどうかを検討するために、新聞や雑誌に掲載された集団主義・個人主義に関連するエピソードを調べた。その結果、「集団主義的な日本人」という通説に一致するエピソードと同様に、「個人主義的な日本人」や「集団主義的なアメリカ人」を表すエピソードも多数見つかることがわかった。  このことは、エピソードについても、公平に調べてみれば、日米間にはっきりとした違いは見られないことを物語っている。  日本人論において通説に合致したエピソードばかりが取り上げられてきた理由は、自説に合致した事実ばかりに注意が向く「確証バイアス」という思考のバイアスではないかと推定される。  §6 過去の日本人   日本人は、「アメリカによる占領の結果、アメリカナイズされて個人主義的になった」というわけではないことも明らかになった。文献調査の結果、戦前も、開国前も、日本人が個人主義的に行動した事例は数多く見出すことができたのである。  たとえば、生徒が学校側と対決する「学校紛擾(ふんじょう)」と呼ばれる事件。明治初期に西洋式の学制が定まるのとほぼ時を同じくして発生し、ある教育雑誌には、明治期だけでも255件の学校紛擾が報告されている。こうした事件は、「和を尊重するタテ社会的な集団主義」という従来のイメージとは全く相容れないものである。  §7 オリエンタリズムとしての「日本人 = 集団主義」説   欧米人、とくにアメリカ人は、自らを形容するために、ポジティヴな意味で「個人主義」というレッテルを使うことが多い。異文化に属する日本人に出遭ったとき、その「個人主義」の対極にある「集団主義」というネガティヴなレッテルを天下り的に貼りつけたのではないかと推定される。すなわち、「日本人 = 集団主義」説は、オリエンタリズムの一種として成立したと考えることができる。  §8 「日本人 = 集団主義」説が広まった理由   この通説は、戦後間もない時期に出版された、アメリカの人類学者ルース・ベネディクトの著書『菊と刀』によって世間に広まったと言われている。この時期、「日本人は集団主義的だ」という主張に接したひとびとは、戦時中に日本人がとった、見まがいようのない集団主義的な行動を脳裡に甦らせ、この主張に頷いたのであろう。   しかし、歴史的な状況をみると、昭和初期から第二次世界大戦終結までの時期、日本人は強大な外敵の脅威にさらされていた。外部からの脅威に対抗するために、団結を強めて集団主義的に行動しようとする傾向は、日本人にかぎらず、人間集団に見られる一般的な傾向である。「世界で最も個人主義的」と言われてきたアメリカ人もその例外ではない。第二次世界大戦中の言論統制や敵国からの移民の強制収容、冷戦下の赤狩りといった歴史的事実がそれを物語っている。  §9 ステレオタイプ文化論  しかし、ステレオタイプ的な文化論の危険性は、日米間だけにとどまるものではない。グローバル化が進展する現代の世界では、異なる文化が接触する機会は飛躍的に増大している。それとともに、異なる文化(たとえば、欧米文化にとっての「イスラム」)を異質化する文化ステレオタイプの危険性も増大していると考えなければならない。  文化ステレオタイプについて認識を深めることは、現代の世界にとって重要な課題であると思われる。  今回の研究は、集団主義・個人主義の日米比較という具体的な事例の分析を通じて、「文化差」の認識に潜在するさまざまな歪みとその危険性を明らかにする結果になった。  ~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ (あ) 家族のように集団としてあることが自然本性そのままのすがたである場合や  (い) 事業をおこなうとき人びとの知恵とチカラをあつめまとめてそのように《集団志向》――言いかえると 《分業かつ同時に協業》なる形態――において行動する場合や  (う) あるいは単純に野球のようにチームプレイをふつうとするならやはり集団志向になる場合が考えられます。果たしてそのとき 個人はそこに埋没してしまうのでしょうか?  (え) あるいは逆に戦時社会にあっては 集団主義をすでに超えて統一的かつ統制的な全体主義となりますが その事例も 別に日本人ひとりの特徴だとは考えられないということもあります。  日本人とその社会が 《集団志向》を持ち得るのとは別に 《集団主義》であると見るのは まったくの偏見ではないだろうか? ご教示ください。

  • マンション標準管理規約のコミュニティ条項について

    下記パブリックコメントについて教えてください。 結局のところ「防災・防犯や、美化・清掃、緑化・景観形成、生活ルールの調整」しかいけないのでしょうか? (つまり合意形成してできる範囲は「防災・防犯や、美化・清掃、緑化・景観形成、生活ルールの調整」に限られるという事?) それとも合意形成すれば「防災・防犯や、美化・清掃、緑化・景観形成、生活ルールの調整」以外もやっていいのでしょうか? 7.コミュニティ条項等の再整理(第27条、第32条等) 6 意見に対する考え方 ・「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」報告書では、自治会費や飲食等へ の管理費の支出をめぐる訴訟などのリスクに鑑み、コミュニティ活動に係る条項を 削除すべきと提言されています。 ・国土交通省としては、同報告書に基づき、コミュニティ条項は削除する一方、防災・防犯や、美化・清掃、緑化・景観形成、生活ルールの調整など、居住環境の維持及 び向上に資するコミュニティ活動には、支出可能であると考えています。 ・管理費は強制徴収されるものであり、自治会費、主として親睦目的の飲み会、一部 の者のみに対象が限定されるサークル活動に対して支出するのは、適切でないと考 えています。 ・他方で、マンション及び周辺の居住環境の維持及び向上に資する活動には、支出可 能であると考えており、その範囲内におけるイベント等への支出の是非については、 各管理組合での合意形成によるべきものと考えています。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000141530

  • 教育現場でのいじめ問題について

    教育現場でのいじめ問題について、根本的な問題は何ですか。 教育現場でのいじめ問題について、考えさせられる事件がおきていますが、 根本的な問題はどこにあるんでしょう。 この問題には、いろいろな立場の人が登場します。 いじめる子供、いじめられる子供、クラスの担任、学校の管理職者、 それと、いじめに加担する子供、見てみぬふりする子供、などなど。 いじめとは、集団から排除しようという行動だと思うんですが、異分子を 排除しようという行動なら、日本社会全般に広まっていること。特に政治の 世界では、日常茶飯事ではないですか。集団排除の行動は、なぜ起きるんでしょうか。

  • 日本のサッカーランクは?

    日本のサッカーランクは? よく日本のマスコミが日本サッカー代表のニュースを伝える際に相手チームに対して格下だの格上だの言っているが、今回の本番前のジンバブエ戦、サッカーに詳しくない人でもトントンの実力だと思います。 確かランキングが韓国よりだいぶ上だったけど、実際はそんな事はない!ジンバブエ?と同等の100位台が妥当でしょう。 今回参加の各国代表の中で一番弱いと思うのは私だけでしょうか? 貴方が思うランクはどれ位でしょうか? 1~32位までで適当と思えるランク付けをしてください。

  • 詰め込み教育は【必須】だと思いますが

    幸い、日本のことではないのですが 詰め込み教育(宿題を含む)をどう思いますか 私は詰め込み教育は人生のある時期には必要な事だと思いますが 英才教育とまではいかなくても詰め込み教育は凡人が(天才は別でしょうが)頭が柔らかい子供のころのには必要な事だと思います 外での遊びと同じくらい人間形成のための必要を感じます 今、日本も教育の見直し(週5日から6日へ)の検討が進んでいます ゆとり教育は理想だけを追った社会主義や共産主義同様に勘違いいだと思います http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/france/?1359017867

  • 日本の間違った教育制度 根本的に改革すべし

    心も頭も馬鹿の家畜や社畜を生産する目的の学校に行かせるぐらいなら、次のような映画を見させたりして、世界の実態を教えた方がはるかにましですよね。 後は、個性を尊重した専門知識を身に付けさせるとかすればね。 http://www.youtube.com/watch?v=Ghym-EqEltI 日本の教育制度は、腐りきった国家権力や腐った大企業などに都合いの良い、国畜、社畜、イエスマン、人間ロボットにする制度です。 だから、良い方の人格や人間性や個性や長所なども伸ばさず、良い方の出る杭も打たれるようになっています。 日本の教育制度は、従順な国畜である公務員のように、国や会社や上の命令には絶対服従し、自分で考える事無く疑問を抱く事無く黙って勤勉し黙って納税し、個性や長所を伸ばさず、国家権力や体制側や既得権益側らに都合の良い画一的な社畜を生産するための教育制度です。 だから、読み書きそろばんなどを徹底的に教えるのは良いとして、自分で調べたり情報を集めたりして、自分で考え、自分で何が事実か真実か追究し、問題があれば改善する、自分で改善案を考えさせるなどはまったく教えないのです。 暗記力・記憶力だけ伸ばし、受験戦争のための詰め込み教育を行っているだけなのです。 こんな教育制度ですから、まっとうな国民が増えるどころか、心も頭も馬鹿者が増え続けるのも当然です。

  • 集団に力より個人の良心を優先させるべきでは?

    集団の力で社会は成り立ってますが 時として戦争などを起こします 平和な時代でも集団の力による軋轢というものはあるのではないでしょうか 国連憲章も日本国憲法もユニセフへの募金もボランティア精神も 個人の良心が元になっています シリアで国境なき医師団がアメリカ軍の空爆に遇いました、甚大な被害です 個人では良くないと思っていても集団の力、組織の力に掛かると 自分でも思いも寄らぬ事をさせられます この個人の良心を集団の力より優先させるにはどうすればいいでしょうか? 或いはこの様な経験がありますか?

  • 職場で教育期間中に教育する人が

    職場で教育期間中に教育する人が ・分からないから聞いたら、そんな事もいちいち教えなきゃなんないの?そんなこと教えてる暇ない。と言いながら小さい事には1、2分かけて説教してくる ・やる気あるように見えないんだけど。と言われ「そんなことありませんよ」と言ったら、言い訳するな ・お前は俺に教えて貰っている。自分の立場分かっているのか? ・俺が使えない言えばお前は終わりだ こんな事言ってくる人はどんな心理なんでしょう?(しかも周りに誰もいない2人の時にしてくる) もちろんパワハラだと思ったので録音ぐらいはしてあります。 どんな環境かと言うと ・その人は教育しながら自分の仕事もしていて、自分の仕事が思い通りに進行していなかった。 ・最初は優しい人だった。 ・「俺がお前に教えても何も手当がでない」とか、自分の会社の文句を言う人 ・その人は忙しいと言いながらヘビースモーカーだから1時間に一回は吸っている ・成績が悪い人は職場に居づらくなる職場なので、みんな自分の事に必死 ・職場は社長を神のように崇めている会社 自分なりの理由を考えたら 1この会社はそういう社風だから、ここでやめておいた方がいいよと遠まわしな表現 2機嫌が悪いからストレスのはけ口 3教育が面倒な上に手当が出ないから 4理不尽なことに耐えられるか試している 6自分の権限を誇示したい 7コミニュケーション不足 8礼儀作法が足りない(敬語や挨拶は心がけているつもり) 9私は人に褒められる事があり、それに対する嫉み 以上のどれかだと思いますが、いずれにせよ教育者としてどうなのかなと思います。 教育者を変えてもらう選択もありましたが、そういう社風なのかなと幻滅してしまいました。 それを耐えるのは可能ですが、エスカレートしたり∞ループになるのは御免だし 自分が教育者ならそんなことはしないのでバカバカしくなって辞めてしまいました。 お前は俺に教えて貰っている、とか何で返すべき?返し続けなきゃならないの? って思ってしまって、日本人じゃないのかさえ思ってしまいました。 少々愚痴になってしまってすみませんが、皆さんは耐えられますか?  どう考えますか?