• ベストアンサー

工業簿記について教えてほしいことがあります。

工場会計が独立してない場合の本社との処理についての問題があるのですが。 製品を売り上げたときに 売掛金 ×× 売上 ×× 売上原価 ×× 製品 ×× としてるテキストと 売上原価 ×× 製品 ×× としてるテキストがあります。 工場会計が独立してない場合にはどちらの処理のほうが正しいのでしょうか? それともどちらでもいいのでしょうか? それぞれのテキストの問題文とか見ましたが特に問題文に注意書きみたいなのは書いてありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは 簿記検定の問題として、工場独立会計を行っていない場合の回答としては  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 売掛金 xxx/売上 xxx … 1) 売上原価xxx/製品 xxx … 2) が正解です。 1) 売上を行ったのですから当然、売上の仕訳が必要です。 2) 製品から売上原価へ振替  売上原価の計算については、一般的に    期首製品棚卸高 + 当期製品製造原価 - 期末製品棚卸高  で表せますが、簿記検定試験の工業簿記の学習過程では    (直接材料費、直接労務費、直接経費、製造間接費(または加工費)) → 仕掛品      → 製品 → 売上原価  という流れによって、仕訳を学習します。 ※売上原価の仕訳をします。  この流れは学習過程において重要なので、上記の棚卸計算法とは分けて考えましょう。  完成品を振り替える、仕訳は    製品 xxx /仕掛品 xxx  ですね。  売上を行った場合には    売掛金 xxx/売上 xxx    売上原価xxx/製品 xxx ← ここ  となります。  上記のような売上時に売上原価を同時に計上する方法を、    売上原価対立(計上)法  と言います。  製品が完成した場合に製品勘定の借方に振り替え、売り上げを行った場合には、売上原価  に振り返る方法です。  売上原価xxx/製品 xxx しか載っていないテキストは、文章の流れから売上原価の  部分について強調したいというようになっていませんか?      【補足】      完成品を製品に振り替えた時点で、製品は期首製品棚卸高を表しません。      もし、3分法で処理するならば、振替先は製品ではなく、売上原価(商業簿記でいう仕入)      にするのが適切です。      当然、この売上原価は期首、期末が反映されていない仮の売上原価です。 工場独立会計を行っている場合には、問題によります。 【例題1】 本店が工場に保管してある製品を売り上げる場合  本店は工場に保管してある製品80,000について120,000で売り上げ、工場に出荷指示した。  <本店の仕訳>  売掛金 120,000 /売上 120,000  売上原価 80,000 /工場 80,000  <工場の仕訳>  本店   80,000 /製品 80,000 【例題2】 工場から本店に製品を配送し、その後、本店がその製品を売り上げる場合 【例題2-1】 工場から本店に製品を配送  工場は本店に製品 80,000を配送した。    <本店の仕訳>  製品   80,000 /工場 80,000  <工場の仕訳>  本店   80,000 /製品 80,000   【例題2-2】 配送された製品を本店が売上  本店は、上記例題2-1の製品について、120,000で掛け売りをした。  <本店の仕訳>  売掛金 120,000 /売上 120,000  売上原価 80,000 /製品 80,000  <工場の仕訳>  なし 上記、例題2のように、問題が連続している場合や、本店にある製品を売り上げた場合には、 売上についての仕訳は、工場独立会計を行っていない場合と同じ仕訳になります。 以上、なにかあれば補足してください。

その他の回答 (2)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.2

工場会計習う場面やと、売り上げたときに売上原価たてることになるわね。ほいで、売り上げてるもの、売上もたてないかんやろ。 工場会計独立してたら、売上原価のほうで本社勘定と工場勘定使うやん。独立してないなら使わない。売上たててないテキストは、その違いを説明するために、違いの現れない売上のほうを省略しとるのと違うかな。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

製品を売り上げたときに は通常は  売掛金 999/売上高 999 を仕訳けしておき、売上原価はその都度は上げませんよ。 売上原価は  期首製品棚卸高+当期製品製造原価ー期末製品棚卸高 で計算しますから、期末の棚卸高をしてからの計上になります。 そうでないと、工場原価科目(労務費や経費材料費など)の発生金額と上記の売上時の仕訳の売上原価が重複してしまいます。 これが常識的な考え方と思うのですが。

ahgsfdsfdfsdf
質問者

お礼

ちなみに 原価××の製品を××で販売し、代金は掛けとした。 この場合の工場会計が独立してない場合の仕分けを答えよ という問題です。

ahgsfdsfdfsdf
質問者

補足

ありがとうございます。 それは本社会計と工場会計ををわけて仕分けしてる場合の本社会計でもそうですか!?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう