間違いと言えず否定する人たち

このQ&Aのポイント
  • 当たり前以外を認めず、否定するのは言わば否定で当たり前を作っているのだと思う
  • 「あの人嫌いだ、私も嫌い」と言い合うレベルと同じですからね
  • 私が思うのは、「社会のルールに従い守ること、守らなければ自分が困ることになる」
回答を見る
  • ベストアンサー

間違いと言えず否定する人たち

小学校4年生のころ担任の言いつけで一学年上の教室に体操着を借りに行かなくてはならず担任の男性教師に「授業中にはいってくるなんて非常識だ、かりたら洗って返すのがあたりまえだ」と言われて以来「当たり前、常識」がネックになってます。いろいろ考えてしまいます。 抽象的に感じるかもしれませんが私が思うことに批評していただけないでしょうか? 一人で抱えていると収集がつかないでいます。 当たり前以外を認めず、否定するのは 言わば否定で当たり前を作っているのだと思う その中身はあるのかと不可解に思います 当たり前には社会通念や一般常識、良識があるはずだが 一まとめにして「当たり前だ」と言うのは 言わずとも解れと感情で恐喝されてる感じです 「異常、おかしい」は当たり前の否定語で傷をなめ合う言い方だと思う 「あの人嫌いだ、私も嫌い」と言い合うレベルと同じですからね 正しくは間違いと言えることです そう言ってしまうと責任が生じてしまい どんな間違いなのか正しい道を示さなくてはならない この場合の否定は一種の責任回避です 否定で押さえつけてしまえ、苦情で有無もいわすなと 否定が権力、自信を得る手段になっているとも感じます また咳払いを否定の道具にする人も多いいです ただ正しい物事を求めて間違いだと否定するのは正しいと思います 私が思うのは、「社会のルールに従い守ること、守らなければ自分が困ることになる」 難しい心理学はわかりませんが、今の時点の結論です。 考え違いをしていましたら指摘していただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kojiro001
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

面白い事言うね。 でも正しい正しくないじゃないのよ。原因があって結果がある。それだけの事でしょ? 当然やらなければならない事をやるかやらないか、 そしてやらなかった時にどんなペナルティを受けるかと言う単純な話。 >体育で体操着を忘れ ここですでにあなたには落ち度があるわけ。 >「ほかの学年から借りてこい」と言われ授業中に入るしかなかったのです。 >「借りられませんでした」というと許され、にこやかだった印象を覚えてます 嫌な思いしたでしょ? でもその担任は嫌な思いを体験させたかったんじゃないかな? 嫌な思いをしたくなければしっかりしなさいということ。 やり方の是非はあると思うが指導の方向としては間違ってないと思う。 学校と言うところは集団生活を学ぶと言う側面もあるから、 多勢の考え=当たり前の事となるよね。 これに従えないとなると「問題がある生徒」となっちゃうわけだ。 これに順応出来ないであくまで独自理論を是とするしかないなら・・・ >いやなことが多くてずっと家にいますので 周りとの関係を絶ってこうなるよね。 でも引きこもりと言う原因がどう言う結果を生むかある程度想像つくでしょ? >「社会のルールに従い守ること、守らなければ自分が困ることになる」 よく分かってるじゃないの^^ 回りと上手く折り合いつけてがんばってね。

aoikiiro
質問者

お礼

>そしてやらなかった時にどんなペナルティを受けるかと言う単純な話。 公務員が規則に縛られているから、同じ世界を小学校のクラスでもと思ってしまいます。 やらなくても許される、見逃してくれると今でも考えにあり、これは間違ってますね 回答を読み返し引き締める努力をします。 小学校の出来事を今初めて解釈できました。私に言われた言葉は、そのまま担任へ言われたことなのに言うなら担任へだ、と悪意でしか受け止めていませんでした。 人の中で出ていくことですね、そうすれば不平も劣等感も薄れていくと思います。 回答していただき有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 当たり前=常識というものを身に付けている人と、その常識なるものを学べなかった人との関係が好ましくない形で出ています。  当たり前だ、と言った人には頭ごなしに怒る“愚かさ”を知ってほしい、と思います。  でも貴方には、この人のように相手の事を知ろうとしない“大まか”な人も居るのだと、理解し受け止められるようになってほしい。  貴方は自身を内省できる長所があるのであえて言いますが、安易に他者の非を見るのでなく、なぜそうなるのかと相手の事を“好意的に”理解しようと努めてみてください。  これを実行することは結構難しく、進退思わしくない状況も続きますが、向上心を持ち続ければいつの日か乗り越えられます。  相手の立場を解かろうとすると結構、自分の中の“不平不満怒り”などは解消できるものなので、そうなれば彼の大まかな人の言動も“指導、しつけ”なのだと受け止められるようになります。      

aoikiiro
質問者

お礼

心の教えを知りたく江原啓之さんの著書をいくつも買いました。 人を見た目だけで非を見れば見下す感情が出てきます。 母親の影響でしょう、ヒステリックなひとで「ない」が必ず付く言葉で私は悪くないあんたが悪いんだと思わせただる人です。心をむしばませる張本人だと思ってます。 非を見てしまうのも母親の影響です。 家を離れることを考えていますので、私から断ち切ろうと思います。 >なぜそうなるのかと相手の事を“好意的に”理解しようと努めてみてください。 加藤諦三さんの著書にこの事柄が多く書かれていました。 かえって否定的に人を見るようになっていました。 >相手の立場を解かろうとすると 一歩の努力を本(仏法なども)から学ぶから始めようと思います。 心が落ち着きました、有難うございました。

noname#135069
noname#135069
回答No.2

言ってることがよく分らんが まず (1)心理学関係ない (2)否定される、非常識扱いされる、当たり前だと怒鳴られる、おかしい、異常と言われる 普通に考えて言われるほうが悪い (3)あなたが訴えてることは(2)とは関係ない これ大事 (4)あなたが否定されてるんじゃなくあなたが周りを否定してる オレがこの質問を読んで感じたことはこれだけ

aoikiiro
質問者

お礼

みんなそのままです いやなことが多くてずっと家にいますので現実がわからなくなっていました。 よくわからないですよね >あなたが周りを否定してる 脳が変に働いていたみたいです。 神経症患っていますが、読んではっとしました。 失礼しました。有難うございました。

回答No.1

ゆとり教育とか云々の前に、最近・・・というより太平洋戦争の終戦後というスパンで考えてもいいくらいですが、『間違いを犯したものの方が「もっと優しく教えてくれるべき」という言い訳で甘えている』状態がどんどん多数派になってきていると思います。 もちろん、やみくもに怒鳴ればいいとも思いませんが、上記の先生の発言には、言葉の裏に『借りに来るならその前の休み時間(授業の腰を折らずに済む時間)に来るのが礼儀ではないか』ということも含めていると思います。 言葉の字面そのもので全部言ってくれないと分からない、冷たいと言うのが通用するのは、せいぜい小学校に入って4月程度くらいまでです。もっと言うなら、幼稚園や小学校に上がる以前に家庭内で教育機関のような集団生活の中に入って他人に失礼にならないことを最低限しつけておかねばならないのに、学校に上がってから先生が学校の責任として教えてくれるのが当たり前、親は先生にけちさえつければよいという甘えた考えの親も多いと思います。 私からすると、『当たり前』とか『常識』みたいな厳しい言い方までしないと気がつかない程度にしか自分では責任感や礼儀を考えようとしない人の方がよっぽど甘えていると思います。

aoikiiro
質問者

補足

当時は朝礼の後、体育で体操着を忘れ休憩時間もありませんでした。 学年は2クラスあり合同でしたので、「ほかの学年から借りてこい」と言われ 授業中に入るしかなかったのです。 「借りられませんでした」というと許され、にこやかだった印象を覚えてます。 自分が悪くなり上級生の前で恥をかいたことに違うと思うからで悔しさがありました。 ですからその悪さいまでも考えてしまうんです。 おっしゃることはわかります。 私は躾らしいものを受けたことがなく、放任で育ちました。 甘えは確かにあります。 なるほどと思うことが多いいです。 相手が悪いんだと思わせたいところがありました。 甘えを断ち切れそうです。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 「社会通念」って何ですか?

    こんにちは。 ご教授願います。 判例や論文を読んでいますと、「社会通念」という言葉がよく出てきます。 この「社会通念」って何でしょうか? 広辞苑には「社会一般で受け入れられている常識または見解。良識」と書いてありましたが・・・ 常識、見解、良識定義も、今ひとつ、あやふやです。 この件について、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

  • 痰、唾を吐くのは洗面所?トイレ?風呂?【注意】尾篭な話です

    尾篭な話で申し訳ございません。気分を害しそうな方、こういう話題を好まない方はこの時点でこのページをスキップしてください。 痰や唾を吐く場所の常識・非常識を教えてください。 私は子供の頃、トイレに痰を吐いたら父に怒られました。 「痰唾はトイレに吐くもんじゃない、洗面所に吐きなさい」と。 それから何十年、言いつけを守ってきましたし、それが常識なんだ、と思っていました。 結婚してから、同じことをしていると、妻に「(洗面所の)排水口がつまるからトイレでやって」 さらに「風呂でも駄目!」と。 (理由は排水口のごみ受けに溜まる痰を処理するのが気持ち悪いから) 父は風呂については何も言ったことはありませんでしたが、父自身風呂でもカーペー、やってた記憶がありますので、風呂はOKなんでしょう。 社会通念上、というか、一般的にはどうなんでしょう? 子供にこれからしつけをしていくのに妻と私とで方針が違うのもまずいし、どうしたものでしょう? ご意見をお待ちしております。

  • 当たり前を権力にする大人たち

    社会経験は浅いのですが学校生活でのことを書きます 生徒か勝手なことをやりだし先生たちは「常識的に考えて」といって止めさせたり、 壇上で先生が生徒へ行動を慎ませる話をした後に「あたりまえだな」というのは、疎外感を感じてしっくりきませんが、分かったことがあります。 それは、あたりまえ(常識・規則)を正義とするあまり押し通す権力にして自分自身を守りながら自身の力のように扱ってることでした。保身です。  規則を守らせ、それを守らないものは埒外だと突き放します。規則さえまもれば、よくやったと仲間に入れてもえらる、そこで安全を与えら れられるのだと思うんです。つまはじきと保護。 これは、あたりまえの偏見・差別・仲間はずれの意識だとわかりました。 彼らが分かっているのは規則です。それで分かった気でいるんです。  幼い子供はわからないと「何故」と知りたがありますよね。 それにしっかり答えてやることをしないで理由も無く聞き分けさせる育てかたが、青年期になったころ、その空白にあたりまえ・規則が入り込んだんじゃないかと考えてます。  「なんだよこいつ」みたいに自由のはき違いをして言う、はきすては常識人でもおこります。彼らはまともだからでしょう、それを維持するのに身をまもりながら埒外の人を軽蔑するのでしょう。そして自分が勝っていると思う優越感・さげすみです。 一方的な答えは答えではないと考えます。 ですから規則も答えではないはずです。だって守るものでしょう?  式を立てた答えが答えとするなら良識があります。職人におおくおられますので想像してもらえればわかることでしょう。 粋な教えもありますが、たまに路線をはずしてそりゃないよと言いたくなることもしばしば出てきます。  そうすると常識はいったいどんな構造かになります。 規則が元だとすると一方的だし押し付けがましさを感じます。それを皆で共有して社会をなりたたせるとしたらやはり仲間はずれは出てきます。両者に立たないで別なルールを人が作ってしまうとすると、それになるんです。  しかし良識のように己のうちから沸き起こる考えが元の世界ではそうはならないでしょう。人を評価するとき、その人のやったこと、持っている能力でみるからなんですが、かたや常識は比べる屁理屈です。人と人をくらべ優劣を付けたがる、良いか悪いか、守ったか破ったか それでは正しさを求めてしまうしまいます まともにすがりたがりたくなります それに、つまはじきされたくない そいう恐怖心から良い悪いかの二者択一の考えかたを規則から人は作った気がしてます。 日本人の忘れた思想は良識ではなかったかと言う気がしてます。 言い換えるとわからずのやる、おしつけ、はきすて、つまはじき、ただしさ、目にする機会がおおいい若者の非道と常識人のやってることの差はルール守っているかの違いだけでした。 また判然としない気持ちがありますが、この考えを捨てたくここへ書き込みました。 不完全な考えですが、誰にも言ったことがなくどう評価されるのかこの 場を借りてご意見いただけませんか? fit 国家権力を傘に着る警察のえらそうな態度は、常識を盾にする人と似ています。

  • 就労体験を望むのが間違いか?

    2009年に隣街にある図書館に 『就労体験が出来ます』と書いてあるポスターとリーフレットを見て相談に行ったら、最後には、犯罪者にすると言われましたが、常識ですか? 就労体験を望んで相談に行ったら、女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに 就労体験を望んでいると言っても 出来ません! のみ アルバイト情報誌を持っていき、相談員が間に入って 『就労体験をしたい人がいる』と言って欲しいと言っても 出来ません! 前向きになることに対して否定させるためにこのような対応を取られるのは、常識なのでしょうか? 説明なしの心理テスト その相談員は、言わなかったが、後から、『コラージュ』と言うもので なぜ?そのようなテストをしたかも説明なし。 そのような対応も常識なのでしょうか? ひどい対応に対して謝罪を求めたら、 バイパス謝罪 電話で人の家族にだけ謝罪をして、自分には 『謝っていたと伝えてくれ』 というバイパス謝罪 その事を抗議したら 電話の後方で 『切れ!切れ!』 と言われ、 その後の電話対応も、 『答える事が出来ませんので、このまま切ります』 という対応 女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに電話を代わって欲しいといっても代わらないし、折り返して電話をしてこない。 相談者を馬鹿にしている対応を心理専門職や相談所と言っている所が平然とするのですが、常識ですか? このような対応を 全国各地の地域若者サポートステーションでは、当たり前のようにするのか、メールで質問したら、 地域若者サポートステーションの全てを統括している所が 『返信しなくていい』と 揉み消しを平然とされたが、 常識ですか? 5年以上待たせて、その間に、天下り事務局長による揉み消し実行をされ、 女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント 女性統括コーディネーター 男性臨床心理士 がようやく謝罪に来たが、 こちらが 『就労体験を望むのは間違いか?』と質問しても無視 『揉み消した天下りは誰か?』と質問しても無視 質問をする事も許されないのでしょうか? きちんと答えてもらって、なぜそうなったのかを聞きたいのに、心理専門職なのに、答えない 相談者は、見下されるのが常識なのでしょうか? 女性統括コーディネーターが 『家族に謝ります』 といったから 自分は 『家族全員に謝るのですね』と聞き返したら無視 それまで、散々、 出来ません! と言っていたから、同じように言えば良いのを、 なぜ?しなかったのでしょうか? 家族に謝りに来るだろうと待っても来ないので、 このひどい対応をした責任的立場の所に抗議したら 威力業務妨害で訴えると言われた 前向きになろうと相談に行くと犯罪者にされるのですか? 就労体験を望むと犯罪者にされるのですか? この対応で、本当に怖くて、今も就労に就けていません。 アルバイト、パートもしたことがないから、就労体験を望むことは、前向きになることとは、違うのでしょうか? 責任放棄して逃げまくる女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント そもそも、その女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントがまともな謝罪をすればここまで傷つかなかった。 だからこそ、きちんと説明責任を取るべきなのを、説明せず逃げるのを常識なのでしょうか?

  • 小学校4年です。憤りを感じています

    僕のクラスではとある生徒が、陰湿ないじめをしています。僕は義憤にかられて、そのいじめをやめさせようとしましたが、全くいじめがなくなりません。その生徒は、うわさによると、万引きをしてその商品を売りさばいているといううわさまであります。 僕はこのことを日本大学出身の担任に言っても彼は何もしません。校長もhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3619148.htmlこういう人なので、頼りになりません。その生徒の父親は巨大な権力を持っているので、大人は何もいえないのです。万引きなどを警察の被害届けを出しても僕の商品が万引きされたわけではないし、うわさなので警察も相手にしないでしょう。 検察庁に告訴状などだしても、小学校4年生なので、刑事責任能力はないので相手にされないでしょう。その生徒はすごいやつで、悪の限りを尽くしています。喧嘩、恐喝、暴力、こいつのせいで世紀末のようです。まだ小学校4年生なのに末恐ろしいくらいです。僕は僕はどうすればいいのでしょうか?いじめはやめさせられますか?そいつを改心できますか?

  • 隣人のもらい火で家が全焼した時の賠償について

    先日、隣人の過失で火災が発生し、私の家が全焼してしまいました。 少し大きな家なので(木造ですが)家自体で3000万円近くするんじゃないかと思いますが、 保険はそれよりだいぶ安い金額に入っていました。家の中もほぼ全部が燃えました。 隣人の家にはある程度はお金があると思います。 この場合の賠償について伺います。 火災で他人の家・家財を燃やしてしまった場合、法的には故意または重過失がないと 損害賠償の責任はないという話を聞きました。 しかし、他人に不当に損害を与えてしまった場合その分を賠償するのは法的な 原則であるのと同時に社会通念上、当然のことだと思います。 法的にはともかく、何も賠償しないというのは常識的に考えておかしいと思います。 (法の免責した趣旨もわかるのですが、場合わけもせずに何も賠償しなくて よいというのはアバウトすぎるし、社会通念上も適切ではないと思います) 質問なのですが、一般的にこのような場合、どの程度のお金を賠償するものなのでしょうか? 私としては、最低300万円から500万円程度は賠償してもらいたい気持ちです・・ 多大な迷惑をかけたことは確かなんだし、ある程度は賠償できるだろうし、 道義的な観点からできる限りのことはするべきだし、してほしいと思っています。

  • こういうトラウマをどう乗り越えたらいいのか(そんなに大した話ではないです)

    小学生のときの担任の先生は、“男子と女子”といわずに“女子と男子”と言う人でした。男女差別はよくないという考え方の人でした。 僕はある日、その人に向かって“先生と呼ぶのはやめます”と言いました。するとすごい剣幕で怒りだしたのです。 僕は“先生という言葉は先にうまれた人がエラいという意味だから、年齢差別だ”と主張しました。 先生に“アホ!屁理屈やそれは。もっと社会勉強しなさい”と一蹴されました。 僕は若かったので言い返せませんでした。 今考えるとくだらないことです。でもその当時の自分は死ぬほど悔しくて泣いてしまいました。 まあ、さすがに今その先生のことを恨んだりとかはないです。おそらくその時は彼も未熟だっただろうと思います。 でも、今でもたまにその時の出来事が夢に出てくるんです。それがホントに怖いんです。 自分より圧倒的に権力をもった人間に、存在を全否定される感覚です。 こういうトラウマをどのように乗り越えたらいいのでしょうか。

  • 広島の7人遭難について

    広島で7人の遭難がありましたよね。 廃屋のようなものを見つけて避難したそうですが、その際、床板を燃やして暖をとったとのこと。 この話、法律的にはどうなるのでしょうか? 刑事的には、緊急避難が適用されて無罪なのは間違いないでしょうが、民事的にはどうなるのでしょうか? この場合、廃屋ですから、価値無しとされるかもしれませんが、これが廃屋じゃなくて、普通のちゃんとした家だった場合どうなるのでしょう。 社会常識的には賠償責任があって当然と思われますが、例えば台風で隣の家の木が倒れそうで自宅に被害が及びそうな場合、その木を切り倒しても賠償責任は生じませんよね?(これが間違っているかもしれませんが) 実際に賠償責任はあるのでしょうか。また、法律的にはどのように考えたらよいのでしょうか?

  • 否定出来る人と否定出来ない人

    私はある特定の子には、されてイヤなことを「やめて!」と言えますが他の子には言いにくいのです。  特定の子とは、本音で語りあえてる?その子にはお世辞とかは言わないし、本当のことを言い合う子です。 でも、その子意外の子にはなかなか言えません。 何故でしょうか?

  • 1ヶ月で会社を辞めるのは非常識?

    転職を考え、会社を退職する予定です。 昨日、上司に辞める旨を伝えましたが、「来年3月までやってもらわないと困るし、社会的な責任がある」と言われています。 その責任はあるでしょうか。 また、私がいなくなった場合には、「担当部署が人手不足のために、閉鎖し顧客に迷惑がかかる」なども理由にあげ、「お前はいなくなってそれで終わりだけど、こっちの事も考えてくれ。」と言われています。 辞める側の責任としてそこまで配慮し、年度末まで耐えるのが良識ある人間なのでしょうか? みなさんの意見を教えてください。 転職理由は自分のスキルアップのためですが、退職の理由を聞かれた際には、スキルアップのためと答えると今の会社を否定するように感じましたので、「人間関係で精神的に疲れた」と答えました。 退職の一番の理由ではありませんが、実際に人間関係にも不満はあり、私が入社してからも一年で2人辞めています。 ちなみに転職先として、試験を受ける会社は決めています。 今の職場の休日状況では、就職試験が1週間かかるため受けられないので、退職後に面談予定です。