• ベストアンサー

数IIIの関数問題がわからないです

放物線y=x二乗+3上の点P(t,t二乗+3)における接線が、x軸と交わる点をQ,Pからx軸に下ろした垂線をPRとする。t>0のとき、△PQRの面積の最小値を求めよ。 答え、t=1で最小値4 [△PQRの面積をS(t)とおくとS(t)=(t二乗+3)二乗/4t] の解き方がわかりません。 途中式、解説など回答お願いしますm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

接線の方程式は y-(t^2+3)=2t(x-t) つまり y=2tx-t^2+3 これがx軸と交わる点はy=0より x=(t^2-3)/2t これがQのx座標 Q((t^2-3)/2t,0) PとRのx座標は等しいから R(t,0) 面積は S(t)=1/2・PR・QR =1/2(t^2+3)|t-(t^2-3)/2t| =(t^2+3)^2/(4t) 微分して S'(t)=2(t^2+3)2t4t-(t^2+3)^2・4/(4t)^2 =3(t^2+3)(t^2-1)/(4t)^2 よりS'(t)=0とするとt=1(t>0より) 増減表を書くとt=1で最小値を取ることがわかり S(1)=4

関連するQ&A

  • 微分法の応用

    放物線y=x^2+1上の点P(t,t^2+1)(t>0)における接線とx軸との交点をQ,Pからx軸に垂線を引きx軸との交点をRとしたとき、△PQRの面積Sをtの式で表したいです。 y'=2x ここでP(t,t^2+1)を使って接線の方程式を作り y=-2t(x-t)+t^2+1 となりましたが、ここからがうまくいきません。 y=0を代入してx=を求めてこれからSを求めようと思ったのですが、上手く出ませんでした。 またこれよりSが最小となるときのtの値を知りたいです。上が解けないためうまくいきません。 よろしくお願いします!

  • 二次関数

    y=x^2+x+1と点P(t、0)がある。放物線上の2点Q、Rのx座標をそれぞれ t-2、t+6とする。 1,三角形PQRの面積Sをtの式で表せ 2,面積Sの最小値とそのときの点Qの座標を求めよ の解法を教えてくだちい。

  • 数学の問題です。 お願いします

    a>0とし、放物線y=ax二乗上の点P(1、a)における接線をL、点Pを通りLと直交する直線をL´、y軸とL´の交点をQとする。線分PQ、y軸および放物線y=ax二乗で囲まれる図形の面積をSとして、Sを最小にするaの値と最小値を求めよ。 お願いします

  • 数学の問題です 三角形の面積の求め方

    soipon0さん 数学の積分の問題です 放物線 y=x^2上にx座標がそれぞれα,β(α<0<β)である点P,Qをとる。 P,Qにおける接線の交点をRとするとき,次の問いに答えよ。 (1)点Rの座標を求めよ。 (2)△PQRの面積をS1とし,直線PQと放物線y=x^2で囲まれた図形の面積をS2とするとき,S1:S2を求めよ。 という問題なのですが(2)のS1を求める時に△PQRをy軸に平行な直線で2つの三角形にわけて考えるとあるのですがわかりません PQの中点をM[(α+β)/2,(α^2+β^2)/2]としてy軸に平行な直線MRができます。 模範回答は S1=1/2(β-α)•MRで出るのですが (β-α)がどこから出てきてどういう役割なのかわかりません わかりやすい解答お願いします

  • 積分の問題について

    曲線y=Logxとx軸、y軸、y=1で囲まれる図形Sについて Sをx軸のまわりに1回転にできる立体の体積 Sをy軸のまわりに1回転にできる立体の体積 曲線y=logx上の点P(t,logt)(t≧1)からx軸に垂線PQを下ろし、PQを通りx軸に垂直な平面上にPQを1辺とする正三角形PQRのとき、△PQRの面積 1≦t≦eの範囲でPが曲線上を動くとき、△PQRの周または内部の点が通過してできる立体の体積 めっちや困まってます。よろしくお願いします。

  • 数学III 接線、極限の問題

    y=ルートx(x≧0)のグラフをCとして、点(0,1)をP1、点(1,1)をT1とおく。 T1におけるCの接線がy軸と交わる点をP2とおき、 P2を通りx軸に平行な直線がCと交わる点をT2とおく。 T2におけるCの接線がy軸と交わる点をP3とおき、 P3を通りx軸に平行な直線がCと交わる点をT3とおく。 以下この操作を続け、y軸上に点列P1,P2,P3……,Pn,……をとり、 C軸上に点列T1,T2,T3……,Tn,……をとる。 問一  T2とT3の座標を求めよ。 問二  PnとTnの座標をnの式であらわせ。 問三  三角形Tn Pn Pn+1 の面積をSnとしたとき、      S1+S2+S3+……+Sn+……      を求めよ。(つまり無限に加えていったときの和) ちなみに答えは T2(1/4, 1/2) T3(1/16, 1/4) Pn( 0, (1/2)のn-1乗 ) Tn=( (1/4)のn-1乗 , (1/2)のn-1乗  ) 和は2/7となる。 という風な答えになっていますが、問二以降の導き方がわかりません。 解説お願いします。

  • 導関数について

    座標平面上に曲線 y=-x^2/2 + 3x・・・(1)がある。  (1)曲線(1)上の点(p.-p^2/2+3p)(p>0)における接線をlとする。 lの方程式は y=(-p+3)x+p^2/2 である lが点A(0.8)を通るとき p=4であり、このときの接線をB とすると、B(4.4)である。 曲線(1)上に点P(t,1t^2/2 +3t)(0<t<4)をとる 線分APとy軸と曲線(1)とで囲まれた図形の面積をStとすると Stは? また、線分BPと曲線(1)とで囲まれた図形の面積をS2tとすると St + S2tの値は? また、St + S2tは t=○のとき最小となる。 お願いします!過程もお願いします!

  • この問題が解ける人はといてくれませんか

    曲線y=logx(x>0)上の点P(a,loga) (a>1)での接線をLとし、Pからx軸へおろした垂線の足をHとする。さらに、接線Lとx軸、およびy=logxで囲まれた図形の面積をS1、曲線とx軸、および線分PHで囲まれた図形の面積をS2とする。 (1)S1、S2を求めよ。 (2)aー>∞のときのS1/S2・PHの極限を求めよ。

  • 数IIIの問題です。(2)

    数IIIの問題です。(2) 放物線C:y=x^2上の異なる2点P(t,t^2),Q(s,s^2)(s<t)における接線の交点をR(X,Y)とする。 (1)X,Yをt,sを用いて表せ。 (2)点P,Qが∠PRQ=π/4を満たしながらC上を動くとき、点Rは双曲線上を動くことを示し、かつ、その双曲線の方程式を求めよ。 という問題です。(1)は分かりました(X=(s+t)/2,Y=st)。 (2)が、直線PR,PQとx軸の正の向きとのなす角をα、βとして、tanα=2t,tanβ=2s,tan(β-α)=tanπ/4より、(2s-2t)/(1+4st)=1 となるところまでは分かったのですが、それ以降がどうしていったらよいのか分かりません。教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 数学IIICでこの問題の解き方がわかりません

    直線 y=2x-4 上の点 P(1,-2) から放物線C:y=x² へ引いた2本の接線をl、mとし、 それぞれの接点をQ(q,q²)、R(r,r²)とする。(r<q) △PQRの面積が6√3 のとき、点Rを通り、△PQRの面積を二等分する直線を n とする。 この直線 n と放物線 C で囲まれる図形の面積を求めよ。 解き方とできれば解説もお願いします。