• 締切済み

人力ヘリコプターの回転翼の構造と設計について

回転翼直径1mまでは簡単な設計で浮いたのですが2m、3mなると強度が不十分で壊れてしまいます。手作りでやっているので参考になる意見や文献があったら教えて下さい。

  • syaa
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

  • VT250F
  • ベストアンサー率30% (26/84)
回答No.1

目的が書かれていない為、どのようなアドバイスを求めておられるかわかりませんが、 翼内にピアノ線を仕込むと言う手はどうでしょうか。 1本でダメなら2本とか? 仕事なのか、遊び(趣味)なのか、 仕事なら耐久性や強度 等、工学的な事が必要ですよね。 1mで成功した時の材料は何で、どの様な加工をされたのか、 その辺の詳しい事が分からないと、何とも言えないです。

関連するQ&A

  • 回転翼機の翼端渦について

    いつもお世話になっております。 中途半端な飛行機好きの疑問です。 先日某回転翼機のメンテナンス工場を見学させて頂いた際、 メインローターの先端の形がとても特殊な形をしていました。 質問をすると翼端渦を増幅させるためとだけ説明を受けましたが、 それ以上の詳しいことは教えていただけませんでした。 ここで皆様のご意見を伺いたいのが、 (1)固定翼機の場合は翼端渦を軽減するためにウイングレットやウイングチップという装置がつけられているのに、 どうして回転翼機の場合は逆に増幅させようとしているのか? (2)プロペラ機も同様な形にブレードをすると、効率よく推進力を得ることができるのか? 以上2点お願いいたします。 参考までにウィキペディアにあったブレードの写真を添付しておきます。

  • ハウジングの設計について

    回転軸の両端を支える軸受(ベアリング in ハウジング)の設計を試みているのですが, ベアリングについては設計の参考書より,使う物を決定することができそうなのですが, ハウジングについてはどういった項目を考慮してサイズ等を決めるのかがよくわかりません. 定盤にボルト留めをするのですが,ボルトの強度も関係するのでしょうか. 知っておられる方,実際設計したことのある方がおられましたら,教えていただけませんか.

  • 攪拌機軸の強度設計について

    前提としては固定回転数1800rpmの固定回転数で、減速比1/20の減速機により90rpmまで減速される攪拌機で考えます。 軸の強度設計をする際には、軸の設計トルクが必要です。 出力とトルクはP=2πnTの関係にあるので、トルクはT=P/(2πn)と算出されます。 1.ところが、減速機がついているので、トルクはこの結果から20倍になるのではないかと思われます。この考えは間違いないでしょうか。 2.上記は定格出力、定格回転数でのトルクであり、例えば翼が固着した場合には回転数がゼロになってしまい、定格出力・定格回転数でのトルクで設計すると軸がねじれてしまいそうな気がします。 この場合、どのように設計すれば宜しいでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 90°回転で要する直結が1.35m。180°が1.

    90°回転で要する直結が1.35m。180°が1.7m。360°で1.8m。 この場合、90°回転から180°回転になったら直径は何倍になりますか? 90度、180度、360度ごとにどのように使用直径が拡大していますか? これらに法則性はありますか? これらの条件から270°回転の円の直径を求めれますか?

  • ターンテーブルの設計

    添付の絵のようなものを設計しようとしています。 固定ベースと回転させるものとの間は外歯型旋回軸受を取り付けており、旋回軸受はアキシアル荷重、モーメントとともに十分な ものを使用する予定です。 旋回軸受の外歯のピッチ円直径Dp、アキシアル荷重Fa=M+m、 回転速度はまだ未定ですが現時点で約240sec/revで考えています。 この旋回軸受を回すためのトルクを求めるにはどのようにしたらよいですか。宜しくお願い致します。

  • 回転式ダーツの作り方

    お店の企画で回転式ダーツをやろうということになりました。 ただ、経費削減強化中のためセットになっている物が買えず、手作りでやっているのですが、ダーツと板がうまく固定できません。(摩擦が起こってうまく回らない) ちなみに発砲スチロールでダーツを作りました。大きさは直径1mぐらいの円です。厚さは3cmです。 板はベニヤ板でちょっとそりかえっています。 なるべく経費を使わず、うまくダーツを回転させる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • プロペラファンの具体的な設計法について

    はじめましてGearというものです。 大学での研究内容が歯車だったこともあり、現在勤めている 会社でも歯車関係の仕事を担当していたのですが、急にプロペラ ファン(冷却塔に使用)の設計をするようにとの指示が出ました。 流体機械などの文献を読んでみたのですが、動翼、静翼を供えた 軸流ファンについての記述はよく見るのですが、静翼を供えていない プロペラファンの設計については見つけることが出来ませんでした。 (まだまだ自分の探し方が足りないのでしょうが…) そこで質問させていただきたいのですが、設計においてまず必要な パラメータ(流量etc)には何があるのでしょうか? またプロペラファンの設計に役立つ書籍やホームページなど ございましたら教えていただけせんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 高速回転軸の設計

    高速回転する軸を設計する場合、軸の振れなどの精度を要求する場合があります。はずかしながらわたくしこれまでこの振れ量を経験値として運用しておりました。この度経験のない回転速度範囲の装置を企画しておりまして、使用条件から算出方法を御教授頂きたいと思い御相談させて頂きました。 参考書物・規格・webなどを紹介いただくか、単純なモデルで解説頂ければ大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 片もち構造の軸回転について

    機械設計の初心者です。 軸の回転偏芯に悩んでいます。 機械設計に詳しい方、ご教授下さいませ。 ●状況 片もち構造の軸があったとします。 軸仕様は、 軸芯は真直にかぎりなく近く、振れや真円度は精度◎、 Φ50のSUS、長さ600mm程度。 片もちの構造仕様は、 軸を受けて井いる方向(強度がある側)は、 側板内にベアリングがあり、軸を受けておりかつ回転可能。 この側板側に、motorがあり軸を回転可。 この軸は片もち構造ゆえに、片もち側に近づくにつれて 軸の撓みが大きくなります。 ●ご質問です。 この構造の軸にダイヤルゲージを当てて回転させると、 軸の軸線方向のダイヤルゲージを当てたpointで、 振れ量が異なります。 振れが大きいのは片もち側で、 振れが小さいのは軸の剛性がある側(側板側)です。 この理由を理屈で説明すると、 軸芯が傾くことにより回転偏心が起きるから。 すなわち、 剛性がある方向の軸は(側板側の軸)、まだ軸芯が真っ直ぐで振れは小、 片もち側は、回転軸芯である剛性側よりも軸芯が下方に倒れてしまうため、 振れが大きくなってしまう、 という理屈でよいのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • 設計安全率について

    安全率について質問があります。 色々な参考文献を見ても、安全率について規定されているわけではなく、それぞれの設計者によって安全率を決めるような感じに思うのですが、例えば吊り具の安全率はどのように決めれば良いのでしょうか?良い参考文献がありましたら、教えてください。