• 締切済み

LM358を使用してPCでLEDと音楽のシンクロ

LM358を使用してパソコンでLEDと音楽のシンクロを考えています。 自分で回路を考えてみたのですがいまちわかりません 回路の分かる方教えていただけるとたすかります。 電源12v LED v f2.0v オペアンプ LM358 入力はパソコンの音声出力から取ります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.1

kumasan0811さんがやりたいと思っていることがいまいちわかりません。とりあえずパソコンで音楽を鳴らしその音声出力を受けてLM358を使う回路がLEDに電流を流す、というようなものとしてお答えします。 まず音声出力は0Vを中心にして正負に電圧が振れるものですから、これを正側に整流する必要があります。それと音声出力は指数的なのです。人間の耳で2倍の大きさに聞こえるときにはスピーカーには10倍の電圧がかかります。 LEDの明るさは、大まかに言うと順方向電流に比例しますから、音声出力を対数変換してLEDに流し込まないと明るさが音量に対応して変化しているようには見えないでしょう。さらにLEDは電流が流れだすスレッシュホールド電圧がありこれが個々のLEDでばらつくという問題もあります。 http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2006/tr0602/0602sp2.pdf これらの課題をすべてクリアするような回路はかなり複雑なものになります。とりあえず近いものとしてVUメーター駆動回路の例を挙げておきます。 http://www.headprops.com/jpn/craft17.htm この回路は電圧帰還制御ですから、この回路の出力に電流帰還制御のアンプをもう一組追加するか、この駆動回路の回路図のR4とR6の値を調整すれば、スレッシュホールド電圧も何とかなるかもしれません。

関連するQ&A

  • オペアンプLM675

    National SemiconductorのオペアンプLM675(http://www.national.com/mpf/LM/LM675.html#Overview)のデータシート2ページ目に記載の Generating a Split Supply From a Single Supply という回路ですが, これは,例えば入力側に60V,10Aの電源を接続すると,出力は+/-30,10Aとなるといった理解で良いでしょうか. 要するに,60Vの単電源を+/-30Vの両電源に変換するという回路だと思うのですが,電流は入力に接続する電源が出力可能な電流(今の場合だと60V,10Aの電源を使っているので10A出力可能)となるのか,LM675の性能に依存するのか(データシートには"Power Dissipation (Note 2) 30W"と記載されているので,30V,1Aとなるのか)分かりません. あと,"Supply Voltage ±30V"と書いてあるのですが60Vの電源に接続してもよいものなのでしょうか

  • LM3914の使い方

    LM3914を使って10連LEDのレベルメーターを作りたいのですが、どうすればいいのかわかりません。 メーカーのHPを見ましたが、データシートが英語のためよくわからず困っています。誰か簡単に説明していただけないでしょうか?電源は9Vを使用する予定です。入力は0Vから5Vです。よろしくお願いします!

  • 車上でチップLED42個光らせたい!LM317の定電流回路でいけますか?

    Vf=3~3.4V If=20mA のチップLEDを3個直列に繋げて14回路並列接続します。合計42個です。電源にLM317の定電流回路を使おうと思っています。 http://diy.tommy-bright.com/diy4.html 上記URLで調べた結果、電源12V、流したい電流20mA、LED電圧3V、個数3個、列数14列、LED以外の消費0Vで計算して4.7オームの抵抗が必要となりました。車の電圧なので12VにしてOKかな?と思いました。その他特に問題ないでしょうか?放熱板もそれほど大きなものは必要ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • LEDの明るさ。

    FLUX・LEDを入手しまして、ゆっくりとじわ~っと点灯する回路を作りたいと考えました。 LEDは順電圧:3.2~3.6V順電流:30mAで、トランジスタに2SC1815を使用しています。 自動車に使用するので、電源電圧、入力電圧ともに12~14Vに変動します。                    電源                    |                    |                    C 入力電源--10KΩ--------B               |     E               |     |              470μF  LED直列に4つ               |     |              (  GND   ) このような回路を組んだのですが、変圧器(最大12V)で直接LEDを4つを点灯させた時と、この回路でLED4つを点灯させた時とでは、明るさに違いが出て困っています。 せっかくFLUX・LEDを使用するので、変圧器で直接点灯させた時の明るさが好ましいのですが、何がいけないのかアドバイス願いたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • オペアンプを使用したフィルタが発振してしまいます

    オペアンプを使用して画像のような回路を作りました。 回路の左半分はトランジスタの増幅回路で、右半分が中心周波数40[kHz]のバンドパスフィルタです。 回路はブレッドボード上に作製しています。 この回路にオペアンプの電源±15[V]を加えただけで出力が発振してしまいました。出力をスペクトルアナライザで見ると、40[kHz]付近に強いピークが現れてしまいます。オペアンプ用の直流電源以外の信号は入力していません。使用しているオペアンプはNE5534AP、トランジスタは2SC1815GRです。 この発振の原因や対策について教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • LM317LZ使用24V車にてLED使用の?

    下記の内容で困っております。 解決策がありましたら御教示戴けませんでしょうか? 24Vのトラックに知人に頼まれてLEDマーカーを作ったのですが 時間が経つと(30秒位)明暗を繰り返してしまいます。 車はエンジンをかけた状態で28.8Vの電圧でしたので ■LM317LZ=3V ■LED VF2.8V-IF70mAhX8ヶ(直列)=22.4V ■整流ダイオードX1ヶ=0.9V ■電流調整抵抗27Ω1/6WX1ヶ 上記でIF50mAhで約0.25Wとして計算をして組んだのですが・・・ 317の保護回路が働いたのでしょうか?

  • LM380の内部を自分で一から作る(LM380自体を自作する)

    最近、LM380の部品の配置を換えるだけで高級アンプ並の性能が出せるというのが流行っています。LM380革命と言われているやつです。私はこれを利用してアンプを作ろうと思うのですが、LM380は出力が小さいので大きなスピーカーなどを動かすことができません。そこで、LM380のデータシートに載っている内部の回路図を参考にして、特性はLM380と同じで出力を大きくしたオペアンプを自作してみようと思います。出力電流は2A位まで取りたいです。つまり8Ωのスピーカに2A流して32Wで駆動するということです。このようなオペアンプを自作する場合、どのトランジスタを使えばいいでしょうか?型番で指定して頂けると嬉しいです。(例:差動増幅部分に2S○△△△△を使う。)

  • オペアンプ 反転増幅回路について

    オペアンプによる反転増幅回路で,入力振幅を大きくしていくと,出力振幅のプラス側だけが,ある値から増えなくなりました.このようになる理由を教えてください. 素子:LM324 電源:±4.5V 振幅:±3Vの時

  • 車のバッテリーから電源をとり、オペアンプにてカーステレオの左右のウーフ

    車のバッテリーから電源をとり、オペアンプにてカーステレオの左右のウーファー出力をミキシングののち、BTLアンプ回路にてウーファーを鳴らすという構成を実現したいと考えております。 なるべく今持っているパーツを使用しようということで、オペアンプはLM4562、BTLアンプキットはエレキットのPS-3236というものを使用するつもりです。 この場合、LM4562は負電源も必要だということを初めて知ったのですが、車のバッテリーから負電源を作る回路はどのようなものがありますでしょうか? ネット検索にて調べてみたのですが、±6Vだったり回路が複雑だったりとなかなか思うようなものがありません。(もともとそういうもの・・・?) ±12Vくらいの出力が可能な回路をご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • オペアンプでのオーディオ低域絶対値を得るには

    オペアンプを使っていろいろ実験をしています。 オーディオ信号の300Hz以下の信号を取り出して、その絶対値を得ようと考えています。 電源は乾電池2本~3本を予定していますので3V~4.5Vの単一電源となります。 出力は0V~3V程度までフルスイングさせたいと思います。 入力をVRで調整します。 単純に単一電源のオペアンプを使用して、半端整流 兼 ローパスフィルタを作って その後ろに増幅回路を設定しましたが、 なかなか思うとおりにいきません。 皆さんならどの様な構成にしますでしょうか? オペアンプは単一低電圧駆動かつ入手しやすい(安価な)LM358Nを選びました。  ちなみに添付画像のような回路構成を試した所、一応動くことは動くのですが、波形は汚いし、ちゃんと絶対値を得られていません。  あとできるだけ電源変動に強い回路構成にしたいと思います。 ヒントでも頂けると助かります。

専門家に質問してみよう