• 締切済み

クレーン運転士について。

会社で必須資格のクレーン運転士(クレーン限定)の資格を取得するため、勉強しています。 そのなかの問題で、以下のような問題がありましたが、回答を見ても、納得出来ません。(関する記述が無い) 理論などあれば、教えてください。 問:ワイヤーロープに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。   (1)「普通より」は、ワイヤーロープのよりとストランドのよりの方向が反対である。   (2)フィラー形のワイヤーロープは、ストランドを構成する素線の間に細い素線を組み合わせたものである。   (3)同じ太さのワイヤーロープでも、各ストランドの中心に心綱のあるものは、より柔軟性が高くなる。   (4)ワイヤーロープの端末とクラブのドラムとの緊結には、合金止めが多く用いられている。   (5)フィラー形のワイヤーロープは、局部的摩耗による素線の切断が少なく、形くずれを起こすことも少ない。 (1)、(2)、(5)については、わかるんですが、(3)(4)で、わかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

誤りは(4)になります。 テキストによると、クラブには「ロープ押さえ」や「キー止め」 ホイストには「合金止め」が多く使われるという記述になっていました。 実際にはドラムへも「合金止め」による方法あるのですが... (4)以外の答えはどれもあきらかに正しいと思われますので 間違いないと思います。 こちらのサイトも参考になるかも

参考URL:
http://www.crane-club.com/study/crane/rope.html
hiro4124
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイヤーロープの廃棄基準について

    質問です。 ワイヤーロープの廃棄基準(断線)で 「素線が1よりの間において最外層ストランド中の総素線数の 10%以上断線しているもの、又はロープ5よりの間において20%以上 断線しているもの」 とあるのですが、この「1より」と「5より」とはどういう意味なのでしょうか? 素人ですいませんがよろしくお願いします。

  • 玉掛けについて調べていたら

    玉掛けについて調べていたら  玉掛けとは、ワイヤーロープ等の吊り具を用いて荷をクレーン等のフックに掛け、吊り荷を所定の位置に運搬する一連の作業をいうものです。 また、法令関係を調べていたら  玉掛け業務とは、吊り具を用いて行う、荷かけおよび荷はずしの業務をいい、とりべ、コンクリートバケット等のごとく吊り具がそれらの一部となっているものを直接クレーン等のフックにかける業務および2人以上の物によって行う玉掛けの業務における補助作業の業務は含まない。 と、記述されていました。  そこで、簡易門型クレーン(組み立て式)に1tのチェーンブロック(手動式)で作業する場合、 玉掛けの資格は要りますか? なんだかよくわからなくなってしまいました。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 玉掛け業務の補助について

    玉掛け業務の補助について質問です。 玉掛け業務の補助者について、あるサイトにおいて、 「有資格者の下で補助的な業務を行う場合は資格不要」という 記述がありました。 質問1 この補助的業務とは何を指すのかを具体的に教えてください。 質問2 例えば以下の作業は有資格者の指示の下であれば無資格者でも行えるのでしょうか。 ・荷物にワイヤを掛ける、外す。 ・クレーンフックにワイヤを掛ける、外す。 ・吊り上げた荷物の振れ止めをする ・ワイヤ等の破損状況の点検 回答お願いいたします。

  • クレーン設備点検【免許、資格、経験】

    お世話になります。 会社の業務拡張を図るべく、関係事業所の設備点検への参入を考えております。 クレーン設備点検を行うにあたって ・必要な最低限の免許や資格 ・資格を取るための最低限の経験 はどういったものがあるかご教授いただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。 ↓内容詳細です 【ごみクレーン設備点検】 ごみクレーン(2基)の年次点検整備、 パケット(2基)の点検整備・部品交換 (対象パケットG2072、G2200整備工場等で分解整備・部品交換) ワイヤーロープ取替(2基分) 減速機オイル交換(巻上、横行、走行 各2基分) 荷重計点検、試運転調整、写真報告書作成 性能検査を含まない ※2年に1回 潤滑油、作動油、廃油処分費含む [バケット交換部品]2基分  油圧シリンダーツール、油圧ホース(全数)、温度計付油面計  エアーブリーザー用キャップ(フィルター付)、作動油、廃油処分費含む  Oリング・パッキン、サクションフィルター用エレメント  コネクチングバー用軸受、リリーフ弁、電磁切換弁

  • ウィンチドラムを軸方向に移動させる方法について、

    過去の質問で、 >No.17520 ウィンチドラムの溝切り設計+加工 >ドラム巻取り部の部材に一般構造用鋼管(φ190.7 t5.3)を使用して、φ3のワイヤを巻付けようと考えております。負荷荷重は70kg程度 というのを見つけました。私も同じようなウィンチドラムが必要です。 その答えとして、 >負荷荷重が70kg限定と言うことであれば安全率10倍見て11号φ4(素線径0.3)でどうでしょう・・・ >ドラム径:素線径=1000倍としてドラム径φ300は欲しいですが・・・ >フリートアングル(巻き取りによって生じるロープ最大振れ角度)が1.5゜未満なら溝が無くてもスムーズに巻き取れると言うことですし・・・ 私の場合、問題はフリートアングルが大きくなってしまうことです。ですからドラムを軸方向に移動させる必要が生じます。あるいは巻き取られるワイヤーをドラムの軸方向に移動させるか? ドラムの軸は、すぐばかさ歯車で回す予定で、ドラム径はφ200、ワイヤー径φ4、巻き取り量6mの予定ですから、一層巻きで10回転で巻き取れると思います。 巻き取り時のワイヤーの軸方向の移動量は40mmくらいの計算になると思います。 ですからドラムの軸にピッチ4の固定ネジを使ってドラムを移動させようと考えています。他にどんな方法が良いでしょうか?あるいは市販品で要求を満たすものがあるでしょうか?

  • 玉かけについてご存知の方お願いします

    会社で1トン未満のクレーンを使用しています。 質問1  弊社は金型の取り出し時に、釣り荷をフックを利用して運搬します。  特に玉かけ用のワイヤーロープを用いた作業をしませんが、この場合も玉かけは必要でしょうか? 質問2  1トン未満の場合は、"玉掛けの業務に係る特別教育"で問題ないようですが、  そもそも講習を行っているところが調べても県内(長野県)見当たりません。  この場合どうすればいいのでしょうか? ご存知の方お願いします

  • 信号線のウィンチ巻取りについて

    こんにちは。 有線操作のロボットを製作している過程において、操作用の信号線をウィンチで巻き取りたいと考えています。 信号線ドラム側端がドラム巻取りによってねじれてしまうかと思うのですが、深海調査艇などのワイヤーはこの問題をどのように解決しているのでしょうか? 思いつく方法は端子をドーナツ型にしてしまうくらいなのですが実際のところどうなっているのでしょうか? 大変稚拙な疑問で恐縮ですがお詳しい方、ご存じの方、どうかご教授お願い致します。

  • クレーン運転士

    クレーン運転士(クレーン限定)の免許取得を考えてます。 教習所で実技を受けて合格し、さらに学科試験にも合格しなければなりませんが、学科試験の難易度はどの程度でしょうか。 普通免許の学科試験と単純に比較すると、勉強時間は多くなりますか。

  • クレーンの運転手さんになりたい!

    22歳の女性です。 クレーンオペレーターっていうのでしょうか? のお仕事をやりたいなと考えています。 この手の質問を検索したところクレーンの仕事にも色々と種類があり、資格が必要なことが分りました。 私は工事現場や建設関係の仕事場でクレーンを扱いたいと思っているのですが このような場合は、自分自身で資格を取り、それから就職をするものなのでしょうか? それともそういう関係の仕事に就いてから会社で資格を取らせてもらうものなのでしょうか? 求人広告はよく見ますが、クレーンの仕事はあまり募集していない気がします。 クレーンのお仕事をされている方はどこでお仕事を見つけたのでしょう…。 それ以前に私、普通の運転免許もないんですよね。 やっぱり最低でも運転免許は取っておいた方がいいですかね? なんか質問ばっかになってしまい申し訳ないです…。 でも体を使うような仕事に転職をするのなら少しでも若いうちのほうがいいかなって思っていますので、よろしければご回答のほうよろしくおねがいします。

  • クレーン運転士

    現在労災中で休んでます。働いてる工場には天井式のクレーンが設置してあります。本当は免許がないと使ってはいけないのに、使っています。今の労災中にクレーン運転士の免許を取りたいのですが(自動車学校に通わずに)いくらくらいかかるでしょうか?

専門家に質問してみよう