2歳児の遊ばせ方とは?

このQ&Aのポイント
  • 2歳0カ月の娘の気が強く、他の子を押してしまう問題について相談です。
  • 児童館などに行くと必ず誰かを泣かせてしまい、困っています。
  • 他の子に優しく接することもある娘ですが、どう遊ばせたら良いのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

仲良くできない2歳児の遊ばせ方

2歳0カ月の娘のことで相談です。 娘は昔から気が強い方でオモチャはとりあげる側、泣かせる側です。 最近は気にいらないと、お友達を押してしまいます。 児童館などに行くと、ほとんど必ず誰かを泣かしてしまいます。 「押したら痛いから、押さないよ」というと 「いやっっ!」と頑なに首を振ります。 娘の気をそらしたり、 私が泣かした子に謝るのを見せたり、 娘が奪ったオモチャをとりあげてかえしたり、 そのまま担いで連れて帰ったり・・・・・・ 今週はその他のイヤイヤもあってすっかり疲れてしまいました。 一生懸命育児して、愛情を注いでいるのに どうしてこんな乱暴な子に育ってしまったのかと思うと涙がとまらず 一昨日の夜はずっと泣いていました。 それをママ友に話したところ 「私もなんであんな子なんだろう?ってずっと思ってた」と言われ それもまたショックでした。 娘はとても優しいところもあり 名前を覚えたお友達には、優しくお世話をやこうとします。 (それがまた押しつけがましくて、泣かせちゃうのですが) 動物や人形が大好きで、とても丁寧に接することができます。 他の方にも迷惑ですし、私自身も疲れてしまうので 児童館など知らない子供が多くいる場所には行かないでおこうかと考えています。 しかしそれではコミュニケーション能力が育たず かえって逆効果なのでしょうか? それともしばらくは隔離していても時期がくれば自然と仲良くできるものでしょうか。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

お母さんが疲れるのに、無理を押して児童館等に行かなくても、全然大丈夫! また、自分の子育ては間違っている、という思いや、 ほかのお母さん達は正しい、上手に子育てしている、という思いを捨ててください。 そして、うちのこはすぐ悪いことをする、という思いも捨ててください。 あなたのお子さんは、世界一かわいいお子さんです。 もし、お友達の持っているものを取り上げた時は、まず決して怒ってはいけません。 怒ってしまってはその後何を言ってもお子さんは聞き入れようとしません。 まず、肯定。 「あら、これがほしいの?」 これだけではまだ手放しません。 「そうね、これほしいね。」 まだまだ強くつかんでいます。でも、ここまで言えたら85パーセント合格です。 次からはその時の状況次第で工夫します。 「わーこれほしいねー! でも今これ○ちゃん使ってるから・・・ あ、これもおもしろそ!」 素早く別の魅力的なものを近くにみせる。お母さんが使って見せる。 あるいは、 「終わったら、遊ぼうね、大丈夫、もうすぐ遊べるよ。ね、○ちゃんは次に貸してくれるよね(笑顔で○ちゃんを見つめる)」 大切なポイントは怒らない、落ち着いて。 すぐ怒ったり叱ったり、というパターンをやめるだけで、お子さんの態度がガラリと 変わってくれることもあります。 叩くことを決してしないでください。 叩くとお子さんは叩かれる、という強烈な負の経験を脳裏に焼き付けます。 そして、お子さん自身が叩く、という行為を憶えます。 短い言葉で教えましょう。 「痛いよ。」 淡々と、しかしとても真剣に。 「痛いの、いやよね。」 まず、ほしい!という気持ちを受け入れること。 これに徹底してください。 お子さんがほしい!と思うことは素晴らしいことなんです。 頑張ってください!!!!!

tofuokara
質問者

お礼

ありがとうございました。 「ほしい!」という気持ちを受け入れること これならすぐにできそうです。

その他の回答 (4)

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.4

2歳はそんなもんですよ まだお友達と仲良く遊べません 他人の玩具は自分のものです つらい思いしてまで無理して児童館に行くことはないと思います コミュニケーション能力は親としましょう

tofuokara
質問者

お礼

ありがとうございました。 家にいるとイライラするみたいで泣き 外に行くと他の子を泣かせ なかなか行き場がありません。

noname#157996
noname#157996
回答No.3

私は 一歳半の男の子の母親です 児童館には良く行きます ひとつだけいえるのは 貴方のお子さんが特別乱暴なわけではないんです まだ 発達の途中であって 気持ちを 言葉で表現しきれない部分は どの子にだってあることです そして 自分の考えを うまく 伝えられないもどかしさから 手が出てしまうこともあるのだろうなって思います 娘さんが 手を出したりしたら あなたは もしかして たたいたりしますか? それは やめたほうがいいと思います  よく手がでる子供のお母さんって たいていやったら たたいています すると 嫌なことがあると たたくっていう 行動を 教えてるようなものですから やめたほうがいいですよ 私には もうひとり 子供がいて 発達障害で 手がでるということがあり療育機関で指導を受けていました 親が 見本を見せてやることで お友達にどう関わっていけばいいのか どんな言葉をいえばいいのかを 教えてあげることで おぼえさせるという方法をとりました できれば とろうとしているところをとめて あなたが かして って お友達にいうとか つぎかしてね とか言って 待てば遊べるという経験をつむことが大切なんです  また 家でも なるべく 気持ちが伝えられないときは あなたが これがほしかったんだね とか とにかく 思っていることを 相手に伝える練習をすることが大切です  そして 教えるときは あまりくどくど いわない 長く しからない 短い言葉で わかるようにというのが ポイントです あまり人の中に出さないと そういう場に出たとき 興奮すると思うので おそらく 手が出ることが 目立つようになると思います  兄弟はいますか? 兄弟同士のやり取りの中で 少しずつ経験させるのが 他人には迷惑がかからないし ちょっとくらいのことがあっても 親がフォローできるのでいいですよ  あなたのママ友の言葉 私には 心無いなあって 思います でも 嫌な顔をする人が多いのも確かだと思います  児童館 例えば すごく 混んでるときって トラブルが おきやすいですよね そういう時は 利用を控えるとか 混んできたら かえるとかしてもいいかもしれません  私は 上のこのときは いつも ぴったりと隣にいました  二歳の子供に 変だとは思われていたかもしれないけど 隣にいて 周りの子に何かしないか? 迷惑はかけないか どう対処したらよいかを いつも見ていましたよ あなたの愛情不足ではないですよ 私から 提案があります  あなたの住む市や町で 子供の発達相談を保健センターや市役所などで やっていませんか? 私の住む市では保健士さんたちに 相談して 様子をみながら 教室のようなものを やっていました そういうものがないか 問い合わせてみたらいいと思います  そういうところで 様子をみて 親も 子供に どう関わればよいか どのように対処するか その子供に合わせた方法を いっしょに 考えてみるということも 必要かもしれません  私の子供は障害がありましたが あなたのお子さんが そうだといっているわけではありません ただ 人とのかかわりがうまくいくように 手助けをしていく中で 親だけでは 難しい場合 少し専門の知識を持った方から 意見を伺うというのも 大切なことだと思います あなたが 落ち込んだり イライラしてると 子供につたわりますから どうか ゆったりした気持ちで ちょっと 話を聞いてもらうつもりで 相談してみたらいいと思いますよ  

tofuokara
質問者

お礼

ありがとうございました。 叱るときは決して叩くことはしません。 怒鳴ることさえしません。 兄弟も今のところいないんですよね。 療育、とても興味を持ちました。 親がお手本を見せてあげるというのは効果がありそうですよね。 近々問い合わせてみようと思います。

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.2

4歳息子と1歳娘がいます。 息子はとても優しいのですが、 娘はきかないです。 たぶん、スレ主さんの娘さんのように なると今から予測しています^^; さて、 お母様が疲れるなら児童館などへは 行かなくていいと思います。 この時期のコミュニケーション能力は 「母親、ついで父親などの家族」との関係で 学ぶのです。 子ども同士で学ぶのは、幼稚園の年長もしくは 小学校入学くらいからです。 例えば、 「〇〇ちゃん痛かったんだよ。あなたもそうされたら 悲しいでしょ?」 などの例え話は、4、5歳までわからないそうです。 お母様は、娘さんの長所に注目し いっぱい誉めてあげてください。 短所に目がいきがちなのが親ですが、この頃は 「自己肯定感」 を育てるのに大切な時期です。 この時期、これが育たなかった子がゆくゆく 「自分はできない」 「私なんて」 と、どうしても前向さきや自信を持てない 素質を持ってしまうのです。 まだ生まれてたった2年。 ダメだしされるなんて早すぎますよね。 それに長所も短所も表裏一体。 長所をどんどん誉め、お母さんは嬉しいよ、と 表現してあげ、 ちょっと悪目立ちする所は徐々にゆっくりと、 でいいと思います。 > それともしばらくは隔離していても時期がくれば自然と仲良くできるものでしょうか。 その通りだと思いますよ。 『生後半年~2歳までは「人格基礎形成時期」。 この時期にいっぱい甘えることができ、 要求に答えてもらうことのできた子は 母親との信頼関係ができるので、 生涯に渡り人間関係のスムーズな子になる。 そして自律心(自分を律する力)が早くにつく。』 と、児童精神科医の佐々木正美先生はおっしゃっています。 今はどんどん甘えさせ、かわいがり、 全てを丸ごと愛してあげてください。 抱っこと言われれば抱っこをしてあげ、 スキンシップをはかってください。 そしてきっと、情緒の安定した子になりますよ。 やんちゃでキツイ性格だったとしても、 それはスポーツや勉強において 「負けず嫌い」という方で活躍させてあげれば 昇華すると思います。

tofuokara
質問者

お礼

ありがとうございました。 今はあまり友達と遊ばせることは考えず しばらく隔離したいと思います。 そしてたくさんほめてあげようと思います。

noname#143988
noname#143988
回答No.1

あまりに激しいようなら、アスペルガーやAD/HDを疑う必要も出てきます。 が、まだ2歳なら様子を見ましょう。 人の中で社会性が育つので、いっぱい叱ってやってください。 叱る事は悪い事のように言う教育学者が多く「誉め育て」ブームですが、上手に叱る事が大切だと思います。 その子供にしか無い個性ですから、一律な育て方など存在しない筈です。 必要なら叩いてもいいと思いますよ。 余り深刻にならず楽しく子育てしてください。 あなたにもお子さんにも、罪はありませんから。 社会性が育つのもこれからです。

tofuokara
質問者

お礼

ありがとうございました。 上手に叱ることが大切ですよね。 深刻にならず楽しく子育てをしていきたいです。

関連するQ&A

  • 干渉

    ママ友さん達と子供ルームで遊ばせていたときの事です。2歳半の子供同士のおもちゃの取り合いはどこまで親が干渉すべきでしょうか。月齢もほとんど変わらない娘の友達は、いつも他のお友達のおもちゃを取ろうとします。この月齢ならありがちですよね。その度、その子のママがだめよとか順番だよっておっしゃってるのですが、ずっと手に入るまで、取り上げようとしたり押したりたたいたりするので、ずっとそのママは見ておられます。うちの娘が持っているおもちゃを取り上げようとしたので、人が持っているおもちゃをいきなり取り上げるのはよくないよとか順番だからねとか貸してって言おうねと私は言ってました。うちの娘が<後でね>と言いつつも全然貸す気もなく、ずっと、ほしいと泣いては後をついて回って 無理に取ろうとすると、大人止められるので、 そのうち、そのママがもう仲良く遊べないのなら、家に帰るよって キレてしまいました。 ママ友さんは、そのおもちゃはうちの子供がいつも家で好きなおもちゃなのとか、 うちのこは取る事も多いけど、取られる事も多いのと おっしゃってたのですが、 このママ友さんには、どうしてあげたらよかったのでしょうか。 もちろん、泣いて娘を追いかけているお友達に、他にたくさん面白い おもちゃがあったので、これはどう?今使ってるから順番ねとか 声かけはしてちょっと一緒に遊んだりしていたのですが。。 結局、ママ友さんが帰る支度をはじめてその子が大泣きしていたら、 娘が最後どうぞって貸すことができて そのママ友さんも子供に仲良く遊ぶって約束してね。って家に帰らなかったのですが。 私に対してもキレていたのかな。。とか思ったり。。 うちの娘がすぐに貸さなかったことにも怒ってらっしゃたのか、、と 親の干渉はどこまでにしておけばよかったのかと 思ってご相談してます。 一度、うちの娘がその子のおもちゃをとろうとしたときは、 勝手に取ったらいけないよと引き離し、泣く娘をしばらく抱いて ほしかったのはわかるけど、順番で後で貸してもらえるのを 待とうねで終わりました。

  • おもちゃを取ってしまった時の対応について

    もうすぐ3歳になる娘がいます。 児童館などで、他の子のおもちゃを取ってしまった時は、「お友達が使っていたでしょう?返しなさい」と言って返しています。 でも、たまに相手の子が取られても気にせずに他のおもちゃに興味を示した時は、あえて返す必要はないのでしょうか。やはり返すべきでしょうか。 あと、逆に娘がおもちゃを取られて、相手の親が見ていないときは、「一緒に遊んであげなさい」と言っていますが、娘からすれば自分が取った時は「返しなさい」と言われ、取られた時は「一緒に遊んであげなさい」と言われるのは、矛盾しているかなーと思ったり・・ ちょっとした事なのですが、気になるので、皆様の対応の仕方を教えていただけませんか?

  • 友達同士でケンカしないで遊ばせないとどうなりますか?

    私は1歳半の息子がいます。 妹にも同じく1歳半の娘がいます。 私の息子は良く友達とケンカします。おもちゃの取り合いが殆どですが、基本的には行き過ぎでない限り止めません。 もちろん、かなり乱暴な事をした時は怒ります。 泣かせられたり、泣かしたりです。 ケンカして成長して行くものだし、痛みというのがどうゆう事なのか、手加減すると言うことを学んでいくのに必要だと思っています。 同じ考え方のママ友と遊ばせています。 もちろん知らない人に手を出してケンカしそうになったら、すぐ止めますが。 その反面妹の考え方は真逆で、少しでも手を出すような乱暴な子とは一切遊びませんし、帰るそうです。 あまりにも乱暴な子でしたら、それは納得できますが、おもちゃの取り合いで押されたくらいでも許せないそうです。 妹の娘は一切手を出さないから、そういう子が理解できないようです。 息子と娘の違いというのもあるのでしょうが、私は妹が過保護すぎやしないかと思っています。 守ってばっかりいたら、痛みとはどんな事か?こうされたら嫌だなど、一体どうやって学習していくのでしょう? 「自分がされて嫌な事はしない」というしかり文句もされたこと無い子はわかりませんよね? この先妹の娘がどうなるのかちょっと心配なのですが、どう思いますでしょうか?

  • ママ友がいないせいで子供が可哀想…

    現在二歳の女の子がいます。 子供が一歳の時に隣町から引っ越してきました。あれから一年、ママ友はできずどこへ行ってもいつもポツンとしてます。 前に住んでいた地域はママ友同士でいる人はいるものの、挨拶すれば普通に返してくれるし、ママ友同士の子も、それ以外の子も特に差はなく接してくれる人が多かったです。 1人でぷらーっと公園や児童館に遊びに来てる方も普通にいました。 でも今の地域は違います。 ママ友がガッチリグループになっていて1人でぷらーっとという方はあまりいません。 挨拶しても、え?という顔をされ会釈されるだけです。グループの友達が来たら普通に挨拶されてます。何となく私も娘も空気のような存在という感じです。 一番辛いのは娘に対してです。 ママ友の方達がおしゃべりを楽しんでいる時にその子供達がこちらに来るので、私は娘と一緒にその子供たちと遊んでいます。 ボールをかしてほしそうだったらかしてあげたり、娘にもかしてくれたり。 それでもママさんたちは娘を「友達」ではなく「よその子」として接します。 ママ友の子が、別のママ友の子の持っているおもちゃの周りをうろついていたら、「これいいでしょ?かしてあげるね」って言うのに、娘が「これ、いいねぇ」って近づいて行ってもチラッと見てまた話に戻ります。 私が「かしてって聞いてみたら?」といい、「これ、かちて…」と言って も「ああ…ええ。」という感じです。 なんだか自分のせいで娘が他の子と区別されてて、娘に申し訳ないです。毎日胸がつまります。 私たちが帰る際も、さっきまで娘も私も一緒にお子さんと遊んでたのに、みんなチラッと見て終わりです。お互いの友達の子なら「ばいばーいって言っておいて」って言うのに…。 なんだか些細なことで馬鹿らしい質問ですが、子供がからむとどうも流せません。 このままやっていくしかないでしょうか。。この状態からの友達作りのアドバイス頂きたいです。 他のママさんよりもかなり年下ということも関係してますか? どうやって気持ちを切り替えたらいいかわかりません。友達作りは諦めて、娘と2人を楽しむべきでしょうか?一応近づいてきた子たちとは遊ばせてますが…

  • 対応について教えて下さい。

    1歳2ヶ月の子が居ます。 児童館に行くと我が子は他の子が遊んでいるおもちゃを 奪います。相手が自分より小さくても大きくてもです。 奪われようとしても絶対渡しません。 私の対処法としては、 「取る時」 取らないのと優しく言って相手の子にすみませんと謝り そのおもちゃを返して、自分の子に似たようなおもちゃを 渡す。もしくは相手の子に他の似たようなおもちゃを 相手の子に渡す。 「取られる時」 一緒に遊ぼうねと言ってその子におもちゃを貸すか、 他のおもちゃを渡します。 自分でもこれではいけないと思って居ますので この方法についての批判はご遠慮願います。 このままでは乱暴と思われてしまい、児童館にも 連れて行けません。 この場合の対応どうしたら良いんでしょうか。 また自宅でも親が使っているものを取ったり、親の読んでいる 本を奪ったりして、その時は他のおもちゃを渡したりしています。 この時の対応も重要でしょうか。 先輩ママさん助けて下さい!

  • こんな時どうすればいいのでしょうか?

    ママ友の子どもが、皆が使う玩具を壊して しまいました。簡単に直るものですが・・・ ママは、駄目よーって言っていたのですが、 ママ友の子どもは、止めず、少し壊れてしまいました。 ママ友は、管理人に謝り、自分の子どもにも 謝らせました。 私が横で見ていた限りでは、うちの娘は、 横でママ友の子がしている事を見て、はしゃいでいた だけで、いたずらは、していません。 でも隣ではしゃいでいたので、うちの娘も やってたのにとか思われても嫌だし、 謝らないと、友達の子だけ謝っていると 思われるのも嫌なので、私も謝り、娘にも 謝らせました。 考え方が、甘いのですが、うちの娘は、いたずらしていないと 友達のフォローが入るかな?と思ったのですが、入りませんでした。 あとで娘は、「あの子がやっちゃったねー。」と 管理人に話していました。 ママ友は、うちの子がやったと言ってるねーって 笑って私に話していました。 よくよく考えると、謝らなくても良かったんですよね? 娘に悪いことをしてしまいました。 私が謝りに行った方がいいんじゃない?って言って友達は、 謝りに行ったのですが、こういう時って私と娘は、 どうすればいいのかよく分からなくて・・・ 離れたところで知らない顔していたら、 いいんでしょうか? 謝りに行ったら?も言わない方が良かったのでしょうか? こういう事ってこれからもあると思うんです。 教えて下さい。

  • 1歳6ヶ月の娘が友達をたたきます

    1歳6ヶ月になる娘を持つ母親です。 児童館などに遊びに行き、同じくらいの子供を見ると嬉しいらしく興奮して、自分から近づいて行きます。 人見知りしない子だなと思って見ていると、頭を叩いたり、腕をつねったり、おもちゃを取り上げたりします。 友達のやった事にイライラして手を挙げるのではなく、自分から近づいていって笑いながらつねったり叩いたりしています。 相手の子供は、もちろん泣いてしまいます。 本人は、コミュニケーションのつもりなのでしょうか。。 遊びに行くたびに友達を叩き、おもちゃを取り上げるので、保母さんはなるべく娘を他の子に近づけないようにします。 その対応に娘がかわいそうになり涙が出てきて、私としては児童館に行きたくないのですが、娘は楽しそうだし、やはり同年代の子と遊ばせいので、連れて行きたいと思っています。 少し落ち着くまで家で親子で遊んだ方がいいのでしょうか。 とても悩んでいます。

  • いつまで続くの?まもなく3歳の女の子の乱暴

    近所の女の子、Aちゃんなのですが、行動が乱暴なのでうちの娘も怖がっています。 Aちゃんのママさんは友好的で私や娘をよく遊びに誘って下さいます。 ママさんが私に話しかけている間に、娘の人形をAちゃんが取り上げ、地面に叩きつけ、娘が取ろうとすると蹴り飛ばしたりします。娘がとても大事にしているものがあっという間に汚されて、気が気ではありません。 ママさんは、「謝りなさい!」とは言ってくれますが、女の子が謝らないと、「ほんと頑固ねえ~」と笑います。娘は号泣していますし、私も「いいですよ~」と言いながらも内心穏やかではいられません。 また、娘のおもちゃをAちゃんが何度も取るので、娘がママさんに「Aちゃんのおもちゃはどこにあるの?」と聞きました。娘は、Aちゃんも自分のおもちゃを持って来て遊んで欲しいから言ったのですが、ママさんは、「ん?Aちゃんのおもちゃで遊びたいの?」と言います。するとAちゃんが「ダメ!」と言うのです。 娘がかわいそうです。こういう時は母親の私が「そういう意味で言ってるのではないです」と代弁した方がいいのでしょうか?ちなみに娘は自分のお気に入りのおもちゃ以外に興味は無く、ましてAちゃんのおもちゃは貸してあげると言われても「いらない」と首を横に振ります。まだ2歳10カ月ながらもAちゃんに貸して貰うと面倒なことになると思っているみたいです。 家の前で私と娘がボールで遊んでいると、必ずAちゃんが現れ、いつも「順番!」と言い、娘と交代で私にボールを蹴って欲しがります。娘は定期的に一児保育に行っており、やっと私と遊べる時間がきて大喜びなのですが、Aちゃんが「順番よ!」と私と娘の間に入って来て、ボールを拾いに行く時も娘を突き飛ばしたりして、娘はみるみる表情がくもってしまいます。 ママさんは「ふたりとも、順番が出来るかな~?」とニコニコ見ています。Aちゃんはボールを持っていませんので、いつも娘のボールで遊びます。こういう時はやはりAちゃんも一緒に遊んであげるべきなのですか? Aちゃんは家の中でも、うちの娘の話ばかりしているようで、ママさんは「特別な存在みたい」とか「大好きみたい」と言います。確かに娘を見つけると嬉しそうに駆け寄って来て、手をつないだり抱きついたりしてくるのですが、5分もするといきなり娘のおもちゃや人形を奪ったり、嫌がることを必ずします。そして必ず娘が何度か泣きます。Aちゃんがいなければ娘は他のお友達と平和に遊んでいます。 娘は家の中でなにかプレゼントを貰うといつも、「またAちゃんに取られちゃうねえ」と言います。夜中寝る時も、「Aちゃん、ごめんなさいって言わないね」「Aちゃん、こわい」と言います。それでもAちゃんのことは嫌いとは言いません。ですがAちゃんが目の前に現れると硬直しています。 公園や広場に行く時間もAちゃんのところとほぼ同じで、ママさんから毎日のように「何時から行く?誘いに行きます」とメールが来ます。 Aちゃんは他の子に対しても同じように乱暴をします。三輪車で弾いたり、突き飛ばしたりします。娘にはそこまではしません。娘にだけはケガを負わせるようなことをしないし、Aちゃんがお菓子をあげられるのも娘にだけです。それがママさんには嬉しいようで、ママさんは娘をとても可愛がってくれます。 早くそういう乱暴な行動がなくなってくれればと思うのですが、もうこういう状況で1年間のお付き合いになります。 まとまりませんが、気持ち良く付き合っていくにはどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。

  • 場所見知りに疲れました

    もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。 生まれてからほんとによく泣き、手のかかる子なのですが、場所見知りが激しく、直らないので困っています。 私は家にこもっているより外に出ているほうが好きなので、児童館や子連れママヨガに行ったりして気分転換をしているのですが、どちらも慣れず大泣きしてばかりなので最近疲れてきてしまいました。 今日も児童館に行ったのですが、ずーっと愚図るか泣くかでした。もう7回目くらいです。ママ友と話したいのに座って抱っこしてても泣き出す始末なので結局また会話に加われず、おっぱいをあげて早々と帰って来てしまいました。(ちなみに出発前にいつも朝寝をしています。なのに泣き疲れておっぱいを飲んでまた最後は寝てしまうのがパターンです。) これぐらいの月齢の子はみんなハイハイしたり、お座りしておもちゃで遊んだりしているのに、うちの娘は床におろしただけでのけぞって泣きます。家ではハイハイはしませんが、寝返りをコロコロしたりしているのですが、外では一切しませんしおもちゃでも遊びません。 またベビーカーも嫌いですぐに泣きます。ヨガは荷物が多いのでママ友達とベビーカーで出かけるのですが、他の子はおりこうに乗っているのにうちだけ泣いて「もう○○ちゃん・・・。大変ね」と失笑される始末です。 周りの赤ちゃんは静かな子ばかりなので、うちの娘が奇声をあげて泣いたらとぎょっとした顔をされてしまいました。 せっかく新しい世界で友達ができたと思ったのに楽しめないで寂しいです。 他の赤ちゃんとなるべく比べないようにしてますが、・・・外出しないほうがいいのでしょうか? 実家とかには頼れないのでなるべく外に出たいのですが。

  • 1歳8カ月の娘をいつも叩く子がいます。

    こんにちは、質問です。 私には1歳8カ月の娘がいるのですが、よく近所の児童館に行きます。 そのときによくいる3歳後半の男の子がいて、娘がいつもその子に暴力を受けて困っています。 その子が遊んでいないオモチャでも娘が触ると飛んできて 「これ僕の!!」と叩いてきます…(そのオモチャは誰の物でもなく児童館のオモチャです) 叩きかたも半端じゃなく、おもいっきり叩いてくるのです。 顔を狙ってくるのがまた怖いです。 それだけでなく娘が近くを通りすぎるだけでとおせんぼしたり、押し退けてきたり… とにかく酷いです。 私が止めても癇癪?をおこしたり私を叩いてきたり… でもよその子を叩こうとする手を掴んで止めてもいいのかな、とも思っているのですがそうでもしないと娘が危険です。 なるべく娘を遠ざけたり別の遊びをさせるのですが、とにかく娘がすること全部が気に入らないのか男の子はわざわざ叩きに来るんです。 やめてね、そんなことしたら痛いよ、と男の子には言ってるんですが聞く耳を持ちません。 男の子の母親は何故かいつも男の子とは別室にいることが多く、その子の母親が見てない場所でわざと叩いてきてるような気がします。 質問は、私はどう対応するのがいいのか?ということなのですが… その子の母親に言うべきか、その子にやめてと言い続けるか、とにかく警戒するか。 行かなきゃいいのかもしれないのですが家のすぐ近所で、お友達もたくさんいるしその子がいないときは本当に楽しいのです。 私はどうするべきでしょうか? 皆さんならどう対応しますか? よければ知恵を貸していただきたいです。