日本人の待つ力の低下とノートの取り方について

このQ&Aのポイント
  • 現代の日本人は待つことが下手になっているという課題がある。
  • アメリカ人教師は日本の学生のノートの取り方が下手であると指摘している。
回答を見る
  • ベストアンサー

英訳問題(塾の宿題)

次の英訳は適切ですか。 (a)今の日本人には待つということが下手になってしまったようだ。なにしろ遅れたバスを待つ場合には,ものの10分もすると落ち着かなくなる。 It seems to me that Japanese people nowadays become poor at waiting. At any rate, they wait for a late bus, they cannot be calm over ten minutes. (b)あるアメリカ人教師は,「日本の学生は一般にノートをとるのが下手ですから,私は何でも板書してやるようになってしまいました」と言った。 One of the American teachers said, “Japanese students are poor at taking notes, I become writing on a blackboard everything.”

  • ikzy
  • お礼率97% (40/41)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 (a) It seems that today's Japanese people are poor at waiting. At any rate, when they wait for a late bus, they become impatient in ten minutes. 待たされたりしていらいらする、という時に使われる、impatient という単語があるので、calm よりはいいかなと思います。calm down など、怒っている人に対して、「落ち着きなさい」という時に使われます。 (b) [An/A certain] American teacher said, "Japanese students are generally poor at taking notes, I started to write everything on the blackboard." One of the American teachers というと、ここの学校の、とか、限定されたアメリカ人教師の中の一人、というニュアンスがあるので、An American teacher でいいと思います。

ikzy
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>(a)今の日本人には待つということが下手になってしまったようだ。なにしろ遅れたバスを待つ場合には,ものの10分もすると落ち着かなくなる。  It seems (to me) that Japanese people of today have become worse at waiting (than before). As you know, they get uneasy in no less than 10 minutes when the bus doesn't come on time. >(b)あるアメリカ人教師は,「日本の学生は一般にノートをとるのが下手ですから,私は何でも板書してやるようになってしまいました」と言った。  An American teacher (once) said, "As Japanese students are poor at taking notes while listening (to the lecture), I'm afraid I've got into the (bad) habit of writing as many things as possible on the blackboard for them."  ご参考になれば・・・。

ikzy
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

(a) Today's Japanese people seem to be poor at waiting. 「今の」はお書きの通り,Japanese people の後に副詞 nowadays/today を置いてもいいです。 ただ,現在形 become ではなく,have become とするか,be としないと, 「下手になった」の意味にはなりません。 When they wait for a bus behind schedule, for example, they get irritated[impatient] in less than ten minutes. a late bus は「深夜バス」の意味です。 「何しろ」は「たとえば」などで表す。 (b) An American teacher said, "Since Japanese students are poor at taking notes, I have to write everything on the blackboard." SV, SV という書き方は避けてください。 and, so のような等位接続詞,あるいは because, since のような従属接続詞でつなぎます。 普通に write everything と O を先に持ってきます。 O が長くなると,逆転することもあります。 やはり現在形の become はおかしいです。 has become とするか,今の状態を別の表現で表すか。

ikzy
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • themeses
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

宿題なんでしょ?http://jpsearch.mobilegirls.net/so.php?key=%E8%8B%B1%E8%A8%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C%28%E5%A1%BE%E3%81%AE%E5%AE%BF%E9%A1%8C%29 カンニングみたいなものだよ。 自分でがんばらなきゃ。 がんばって! 良く復習してみよう。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061401735
ikzy
質問者

お礼

-

関連するQ&A

  • to不定詞の所の問題です。お願いします。

    次の英文を( )内の意味にして、全文を書き換えなさい。 という問題です。 They want teachers. (なりたがっている) これを、They want to become teachers. としたのですが。 解答では They want to be a teacher. となっていました。 この場合 become ではダメなのでしょうか。それとteachers と複数形だと変なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 複数形の問題

    私が今勉強している、ネイティブが発音している教材で 「 they want to become teachers」 というフレーズがでてきます(正誤問題ではありません)。 主語が複数だからteachersとなっているのでしょうか?グーグルで「they want to become」をフレーズ検索すると、その後に続く名詞で、単数形の場合(aやtheがつく)も、上記のように複数形の場合もあります。これはなにか違いがあるのでしょうか?宜しくお願いします

  • 長文の問題

    How should homework be, according to the author?という質問にどのように答えればいいのでしょうか?下に書いてあるのは本文です。(これが、すべての文です。) Good teachers must love the subject which they teach,and they must like the people whom they teach.A part from that,teachers need to have clear goals for the students so that they can prepare lively and interesting lessons. Teachers should come to class on time and use all the time to the full. Homework should be a stimulus and not too long. Teachers should take, mark and give back homework promptly. They need to keep up with developments in their field. so their teaching does not become old-fash-ioned.Above all.teachers should remember that goal is for students to learn. After all. a student without a teacher might be possible. but a teacher with no students can only talk to an empty room.

  • 主語が複数の時の目的語は必ず複数形ですか。

    例えば、彼等には妻がいると言う場合は They have wives. ですよね。 They have a wife. とすると一人の妻を share しているような感じになりますよね。 同様にThey have hearts. で、彼等には心臓があるですよね。 でも『英会話上級9月』の51pには Fewer houses have a traditional Japanese room with an alcove nowadays.今日では、床の間付きの伝統的な和室のある家が減っています。 とあります。 a traditional Japanese room → traditional Japanese rooms an alcove → alcoves ではないですか。

  • 英訳の訂正お願いいたします

    以下の日本語を英訳したのですが、訂正部分がありましたら、訂正よろしくお願いいたします。 日本語→英語は得意ではありません。下手な文章だと思いますが、初めてお手紙を書きます。 英訳→I'm not good at English. I think that it is a poor sentence, but write your letter for the first time.

  • 英訳について

    英語を始めたばかりで英訳に困っています。 この場合適切な英語は何ですか? 仕事の関係でアメリカのオフィサーにメールをしなければなりません。 仕事が始まるまでの5ヶ月間ほどはビザがおりないので違う仕事でビザをとりアメリカにくることを進められました。 しかし弁護士に後で本当にとりたい労働ビザが取得しにくくなるので今はビザを取得しないほうがいいといわれたことを伝えたいのですが。。。 I talked lawyer about working VISA. If I get a job at the shop and get the working VISA now, I will become difficult to get the VISA when I came to being able to work at the office, so they said it is better for me don't get a VISA if it is possible to get a job in my future at the office. Thank you for helping.

  • 英文の訳が分かりません。

    As long as the japanese were content with the student-teacher relationship every-thing was fine. However, the stronger japan became the greater the friction between it and its mentor. Much of that friction came from a feeling in america that the japanese had spurned what they had been taught. conflict and competition led eventually to war, and the following occupation supplied the americans with a welcomed chance to become teachers again.

  • 次の英訳の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。

    次の英訳の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。 よろしくお願いいたします。 <日本語> 最近、人前で自由に話せる若者が増えていますが、日本人は以前として英語を話すのが苦手です。 これは日本人は英語を話す時に間違うことを恐れるからです。 <英訳> (1) Recently the number of young people who can express their feeling free in public is increasing, although Japanese are not still good at speaking English. This is why Japanese people is afraid that they make mistake when speaking English. (2) Today there is more and more young people can talk to as they like in public, so Japanese people still have trouble speaking. It is because Japanese are fear to mistake on speaking English. (3) These days many young people can speak fluently in front of others, and the Japanese are still poor speakers in English. The reason of this is that the Japanese are afraid of committing error while they say English.

  • 疑問詞の問題教えてください

    1(  )に疑問詞何が入りますか? (     )has become of the pen I put here a few minutes ago? 2間違いを教えてください (1)Why not do you ask your father if he can come with you? (2)What is it that they are so late in coming? よろしくお願いします!!

  • 関係代名詞、whatとwhichの問題が分かりませ

    At the newly established foreign-affiliated bank,customers can get an interest rate of 3% for a one-year time deposit ,far above (what) most Japanese banks can offer. その新設の外資系銀行では、1年物の定期預金で日本の銀行が提供できる利率よりはるかに高い3%もの利子を受けられる。 という文法問題に関して質問があります。 ()の中を埋める問題で、私は"which"だと考えたのですが、答えは"what"でした。 whichが"an interest rate of 3% for a one-year time deposit"を受けて most Japanese banks can offer ?far above an interest rate of 3% for a one-year time deposit と考えました。 offerのあとが埋められなくなってしまうことは分かるのですが、 だからといってwhat(=the thing which)がなぜ当てはまるか分かりません。 よろしくおねがいいたします。