• ベストアンサー

仮想メモリ領域固定によるHDDへの負荷は大丈夫?

2GBのメインメモリを積んだVistaで仮想メモリを約3GBを領域固定で設定しています。 よく、仮想メモリ領域を自動設定するより、 固定設定する方がHDDの負荷は軽減されると聞きます。 そこで、以前から領域固定で設定にしているのですが、ふと思いました。 仮想メモリ領域が固定だと、その固定したHDDの部分にアクセスが集中するということで 逆にセクタ的に寿命は短くなってしまうのではと思ったのですが、どうなのでしょう? ご存知な方、宜しくお願いします。

noname#210401
noname#210401

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 誤解があるようですので補足しますね。 >それまで仮想メモリのファイルって、 >一度作成されると、そのセクタ領域自体は動かず >常にその位置が書き消しされて使われているのかと勘違いしてました。(^^;) これは勘違いではなくて、その通りなんです。 #2で挙げた例で言えば、領域固定の場合でも10~20番のセクタがページファイルとして予約される=仮想メモリは必ず10~20番の中にできます。 この10~20が15~25とかに移動する訳ではありません。 自動設定の場合に10~13とかに集中する書き消しを、固定で10~20に平準化できるので比較的有利、ということです。 >仮想メモリ用に設定してあるHDD領域というのがあって、 これはパフォーマンスアップの為の正攻法ですから見直す必要は無いと思います。 領域固定で仮想メモリ専用のパーティション全域を満遍なく使うか? 自動設定で専用パーティション内の先頭側を優先的に使うか?の違いでしかありませんので。 プラッタ外周側になる最初のパーティションを仮想メモリ専用に割り当てる事で、仮想メモリアクセス時の読み書き速度がHDDの持つ最高のパフォーマンスとなりますから、そのままで宜しいかと思います。

noname#210401
質問者

お礼

補足説明ありがとうございます。 なるほど、ちょっとイメージがごっちゃになってましたが、 よく分かりました。 ReadyBoostとかも併用すれば、 より良い感じに負荷の分散が出来そうですね。 重ね重ね、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ちょっと違います。 領域固定=容量固定であって、読み書きするセクタを固定するわけではありません。 むしろ容量固定をしてやれば「使っていないけれど仮想メモリとして使える領域」が確保されていることになります。 自動設定の場合は ・始点が固定される ・不要になった情報を消去した上から新たな情報を書き込む(無駄に大きくしない為) ので、結果的に同じセクタへの読み書き回数が多くなります。 例えば簡単の為にHDDの全セクタが0~99とすると(以下も数字は適当です) ・自動設定の場合:必ずセクタ番号10から書き込んで、足らなくなったら~20までとかが埋まる。     11番のデータが不要になったら11番を消して、次のデータは11番に書き込まれる ・固定設定の場合:セクタ番号10~20がページファイルとして確保される。←実際の書き込みはどこから始まるか良く分らない     11番のデータが不要になってもページファイル容量に空きがあれば次のデータは空いた場所に書き込まれる こんな感じです。 読み込みだけなら負荷になりませんが、データの書き消しは磁気的な寿命に繋がります。 ですから「同じセクタの書き消しがより少ない」固定容量が一般的に負荷が小さいとされています。

noname#210401
質問者

お礼

丁寧に詳しいご説明をありがとうございます。 なるほど、ある種のファイル断片化が常に起きるように出来ている、ということですね。 それまで仮想メモリのファイルって、 一度作成されると、そのセクタ領域自体は動かず 常にその位置が書き消しされて使われているのかと勘違いしてました。(^^;) おかげさまで安心しました。 ふと思ったのですが、当方の環境には、 仮想メモリ用に設定してあるHDD領域というのがあって、 そのフルサイズが小さいので気になりました。 この場合、同じセクタへの書き消しの頻度は多くなる可能性がありますよね? これを期に見直そうと思います。 ありがとうございました。

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「仮想メモリ領域が固定だと、その固定したHDDの部分にアクセスが集中するということで逆にセクタ的に寿命は短くなってしまうのではと思ったのですが、どうなのでしょう?」  同じところを何度も読み書きすると、その部分が擦れて、剥がれたり薄くなって読み書きできなくなるというイメージがあるのだと思います。  しかし、寿命が短くなることはありません。なぜなら、HDD動作中は、読み書きするヘッドは、ディスクの表面に接しておらず数~数十ミクロン離れているからです。非接触で読み書きしているので、何も剥がれたり薄くなったりしないのです。

noname#210401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、磁気系HDDの場合、 磁気面の接触が無いというのは、 物理的な劣化には安心かもしれませんね。 そうなると、より考慮しなければいけないのは、 ヘッドの動きによる負荷、になりますでしょうか。 以前、ReadyBoostに使っていたUSBメモリが故障して、 登板過多による劣化って怖いなって感じました。 仮にSSDとかだと、気にしなければならないのかなって思いまして。 分かりやすいご説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮想メモリの最適設定

    現在、Vista(32bit版)を使用しています。 XP時代ではメインメモリ2GB 積んでいれば、仮想メモリはなくて良いと言われていますが、Vistaの場合はどうなのでしょうか? 今現在、メモリは8GB積んでいます。 実質、3.26GB程。 残りの4.74GBはRAM化しています。 この場合…。 1.仮想メモリはシステムドライブに設定。 2.仮想メモリはシステムドライブ以外に設定。 3.仮想メモリはRAM化したドライブに設定。 4.仮想メモリなんて不要! のどれが最適でしょうか? それ以外にも良い案があれば教えてください。

  • 仮想メモリについて質問です

    こんばんは。 数日前にWindows Vista搭載PCを購入しました。 デフォルトの設定ではシステムが自動的に仮想メモリのサイズを変更するようになっており、断片化の原因になるため容量固定かもしくは仮想メモリをオフにしようと考えています。そこで質問です。 デフォルトでは仮想メモリがCドライブに設定されていますが、Windowsがインストールされているドライブにインストールした方がパフォーマンスが良いと聞いたような気がするのですが、本当なのでしょうか? それともうひとつ質問です。仮想メモリを固定容量に設定している場合、現在物理メモリを4GB (カタログによると実際に使用できる容量は3GB)を積んでいて、仮想メモリ設定画面の「推奨」と記載されている部分には4975MBと書いてあります。この容量で問題はないですよね?

  • 仮想メモリの領域が足りない

    仮想メモリの領域が足りないというエラーメッセージが出ました。 メモリは1.93GBです。 プロパティの仮想メモリの所を見たら 最小限2MB 推奨2973MB 現在の割り当て672MB となっているのですが、初期サイズ、最大サイズの所を変えたら解決するのでしょうか? もし解決するのでしたら推奨の”2973”という数字は初期サイズ、最大サイズどちらに入力したらいいですか?

  • 仮想メモリの設定について教えてください。

    お世話になります。 私のVistaのPCは、以下のような仕様になっています。 メモリ  2047MB HDD(1) C:30GB D:268GB HDD(2) 外付けでほとんどの作成したファイルや画像はこちらに保存しています。 ※ パソコンショップで作られた商品です。 現在、Vistaのムービーメーカーで画像やビデオを編集していますが、時々フリーズしてしまいます。 ・今までまったく変更していなかった仮想メモリの設定で多少は動作が良くなるでしょうか? ・仮想メモリの設定方法が良く解りません。よく解るサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ASUS S101の固定メモリ・仮想メモリの配分

    ASUS S101購入を見当しています。 仮想メモリ0でも大丈夫でしょうか? 次の1-3で、どのように有利不利が変わるか教えてください。 他にも外部フラッシュメモリを使ってパフォーマンスを上げる方法を教えてください。 1-a)メモリ1GBで仮想メモリなし 1-b)メモリ1GBで仮想メモリ1GB固定 2-a)メモリ2GBで仮想メモリなし 2-b)メモリ2GBで仮想メモリ1GB固定 3-a)メモリ2GBで、うち512MBをERAM、仮想メモリなし 3-b)メモリ2GBで、うち512MBをERAM、仮想メモリ1GB固定 ※巨大ファイルは、まず使いません ※Youtubeのfmt=22は厳しいということなので、そこまで望みません ※ニコニコ動画は同時再生はしませんが、複数読み込むことが多々あります

  • 仮想メモリは適切だと思うのですが・・・

    皆様がよく質問しておられる 「仮想メモリ最小値が低すぎます。システムの仮想メモリがなくなっています。仮想メモリページファイルのサイズを増やしています。この処理の間いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。」 との警告がよく出るようになりました。特に負荷の掛ることをしている訳でもなく(トラフィックチェンジのサーフ中に出ます) 仮想メモリの設定はカスタムで初期サイズ768MB 最大サイズ1536MB にしております。(推奨754MB) HDDの空きは現在200GBありディスククリーンアップも定期的にしております。 システムはHDD250GB メモリーは512MB(256MB+256MB)です。 使用状況には問題なさそうな数値だと思いますが、まだ仮想メモリの割り当てを増やせと言う警告でしょうか?それともウィルス等の絡みでしょうか?(ウィルススキャンは週2・3回していますが) 1度くらいならスルーしますが2日に1度くらい出るものですから気になります。むやみに増やしてもいいものでしょうか?

  • メモリを増設後、仮想メモリの設定を

    メモリを2GB近く(1.93GB)まで増設したのですが、仮想メモリの領域が足りないと出ました。 仮想メモリの設定を見たら割り当てが672MBだったので、仮想メモリの設定を「システム管理サイズ」にしたら現在の割り当てが1982MB、推奨が2973MBと出ました。 調べたら仮想メモリは初期も最大も推奨の値の1.5倍がいいとか 2倍がいいとか、4000MBは超えない方がいいとか色々あってよく分かりません。 どの様に設定したらいいのでしょうか? OSはXPです。よろしくお願いします。

  • 仮想メモリについて

    PCの動作を速くしようとうと、いろいろとやっていた所(不要な常駐ソフトの解除など)、サイトで紹介されていた、 仮想メモリの設定を行ってみました。(このサイト:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html) (それまではかなりスワップが起きているようでした。) これに従ってCドライブからDドライブに仮想メモリを移しました。 私のPCの推奨が717MBになっていたので、初期サイズ717MB、最大サイズ717MBとしました。(最大サイズの設定がいまいち良く分からなかったのですが、初期と同じだと良くないのでしょうか。) その後、フリーズやハングアップがしやすくなった様に感じていました。 "問題が発生しましたiexplore.exeを終了します"や"仮想メモリが少なすぎます…"という表示が頻繁に出るようにもなりました。 (他もいじっていたりしたので、仮想メモリだけが原因なのかは特定できなかったのですが…) その1週間後にマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。 するとさらにPCが使いにくくなった感じでした。 (Dドライブの空き領域が減ったせいでしょうか) そこでとりあえず、仮想メモリを元のCドライブに戻し、元の値は分からなくなってしまったので、初期サイズ717MB、最大サイズ1431MBとしました。(この設定でよいでしょうか) 現在はこの状態でPCを動かしています。 でも"仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。" というのを見ると、やはりDドライブに仮想メモリをおいた方がよいのかなとも思ったりします。 最初に仮想メモリをDドライブに移した際にPC動作が遅くなってしまったのは、設定サイズが間違っていたからなのでしょうか。 それともマイドキュメントをDドライブに移して、Dドライブの空き領域が6.51GBから2.91GBに減ってしまったからなのでしょうか。 マイドキュメントを元のCドライブに戻して、仮想メモリはDドライブにまた移して、設定サイズを適正な値にすれば、PC動作などは 正常になるでしょうか。 それとも今のまま仮想メモリはCドライブにおいておけばよいのでしょうか。(Cドライブ:空き領域42.0GBです) PC初心者なのですが、よろしくお願いします。 (XP、メモリ512MB)

  • 仮想メモリは無くてもかまわない?

    HDDなどへのアクセスやパフォーマンスが気になるため、仮想メモリは切って(ページングファイルを0に)してもかまいませんか? Pentium4 2.8GHz メモリ1GBです。 1GBならば、仮想はいらないといっていた方もいらっしゃいました。

  • vistaの仮想メモリ-設定とRAMDISKの設定について

    RAM.DISK作成した場合※仮想メモリ-設定はどうするのかについて 教えてください まず現在仮想メモリ-は幾つかのサイトで2GB以上搭載の場合 仮想メモリ-を「なし」にして高速化を図るような文面がある反面 逆効果だとの声もありますが。 現在自分はvistaにはメモリ-3GB搭載な為 「カスタムサイズ」の領域で「初期サイズ」と「最大サイズ」を同様の推奨値の「4219」にしていますがあまり変化はわからず 最近知った(RAMDISK)ソフトを入れ現在はまだ251MBの設定ですが webアクセス等々の速さを実感した為 以後使うに辺り仮想メモリ-の設定をどうすれば良いのかかが わからなくなりまして 設定はそのままで良いのか? 又は仮想メモリ-は(なし)にした方が良いのか? 教えてください Gatewey.GT5214j vistaP.sp2.Core2Duo.メモリ-3GB.HDD.500GB

専門家に質問してみよう