高校物理 力学

このQ&Aのポイント
  • 支柱を備えた直方体の台Qが水平面上におかれ、糸の一端に小球Pが取り付けられた。糸を張ってPを静かに放すと、Pは回転運動をする。
  • 問題1では、Pが静かに放されたときの速さや加速度、糸の張力について求める。
  • 問題2では、Pが最下点を通過した後、最大のθを迎えるときの台Qの速さや台Qの質量について求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校物理 力学

支柱を備えた直方体の台Q(質量M)がなめらかな水平面上におかれ、その左端は鉛直な壁に接している。 支柱の上端Oには長さl(エル)の軽くて伸び縮みしない糸が結ばれており、糸の他端には小球P(質量m)が取り付けられている。 今、糸を張ったままPをOと同じ高さの点Aまで持ち上げ静かに放した。その後のPの位置を線分OAから半時計まわりに測った糸の回転角をθで表すものとする。 重力加速度gとして以下の問いに答えよ。 (1)θが0<θ<90°のとき (ア)Pの速さを求めよ。 (イ)Pの加速度の大きさをgとsinθを用いて表せ。 (ウ)糸の張力の大きさを求めよ。 (エ)台Qが鉛直な壁からうける抗力の大きさが最大となるときのtanθと抗力の最大値を求めよ。 (2)Pが最下点を通過した後、はじめてθが最大となったとき (ア)台Qの速さを求めよ。 (イ)θの最大値θmを150°としたい。このときの台Qの質量Mをmのみを用いて表せ。 (3)はじめて最下点を通過したPがθ(<θm)の位置を最高点(θ=θm)に向かって運動しているとき、Pの速度の水平線分Vx、Vy、台Qの速さをVとする。台Q上の観測者から見るとPは点Oを中心として回転しているように見えることからVx Vy Vおよびtanθの間に成り立つ関係式を書け。 (4)Pが2回目に最下点を通過するときのPおよび台Qの速度をそれぞれ求めよ。 ただし、速度は水平右向きを正とする。 また、はじめて最下点を通過するときのPの速度をV'とし、m、M、V'を用いて答えよ。 ボリュームありますが、添付した画像を参考にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154783
noname#154783
回答No.1

(1) 0°< θ < 90°のとき,台には糸の張力が左向きに働くが,もちろん壁のために台は左には動けないので(もちろん右に動く理由もないので),小球Pのみの系において力学的エネルギー保存則が使える. (ア) 点Aの高さを位置エネルギーの基準にとると,求める速さをvとして, 0 = mv^2 /2 - mgl sin θ ∴v = √(2gl sin θ). (イ) 小球Pの軌道(円周)の接線方向と法線方向に分けて運動方程式を立てる. 円運動故,法線方向には加速度をもたないから,接線方向の加速度が求める加速度となる. 求める加速度をaとして,接線方向の運動方程式を立てると, ma = mg cos θ ∴a = g cos θ. ところが,この問題には > Pの加速度の大きさをgとsinθを用いて表せ。 とあるので, cos θ = √(1 - sin^2 θ) を用いて, a = g√(1 - sin^2 θ). (ウ) 糸の張力をTとして法線方向の運動方程式を立てると, mv^2 /l = T - mg sin θ T = mv^2 /l + mg sin θ = 2mg sin θ+ mg sin θ = 3mg sin θ. (エ) 糸が台Qを左に引っ張る力は T cos θ. 台Qがこの力を受けても動かないということは,台は右向きに同じ大きさの垂直抗力 N = T cos θ = 3mg sin θ cos θ = (3/2) mg sin(2θ) を受けていることになる. 0°< θ < 90°の範囲でNが最大になるのは θ = 45°のときで,このとき tan θ = 1, N = (3/2) mg. (2) (ア) 小球Pが最下点を通過する瞬間の運動量は p = mv(θ = 90°) = m√(2gl). これが(小球P + 台Q)の系の運動量の水平成分として保存される. θが最大になった瞬間,台Qに対する小球Pの相対速度は0になるはず.すなわち,この瞬間,小球Pと台Qは壁に対して同じ速度Vmで運動すると考えられる. m√(2gl) = (M + m)Vm ∴Vm = m√(2gl) /(M + m). (イ) 力学的エネルギー保存則より 0 = (M + m)Vm^2 /2 - mgl sin θm. この式に Vm = m√(2gl) /(M + m), θm = 150° を代入して整理すると, M = m. (3) θのとり方がちょっとややこしいのに注意して,φ = θ - 90°と置くと, Vy/(Vx - V) = tan φ = tan(θ - 90°) = -1/tan θ. すなわち,求める関係式は Vy/(Vx - V) = -1/tan θ. (4) 改めて,求めるP,Qの速度をそれぞれv,Vと置く. 運動量の水平成分の保存より mV' = mv + MV. エネルギー保存則より(改めて最下点を位置エネルギーの基準とすると) mV'^2 /2 = mv^2 /2 + MV^2 /2. 2式を連立させて解くと, V = 0 または 2mV'/(M + m) となるが,小球Pが初めて最下点を通過したのち,台を引っ張る糸の張力の水平成分は,小球Pが2回目に最下点を通過するまで右を向きっぱなしなので,台は右に加速されているはずで,V > 0と考えられる. ∴V = 2mV'/(M + m). v = -(M - m)/(M + m) V'. # ボリュームがありすぎて,計算間違ってるかもしれません.検算してください.

arcturus12
質問者

お礼

ご丁寧に考え方も解説して下さってありがとうございます。すごい助かりました。 しっかりこの問題をものにしたいです。

関連するQ&A

  • 物理 つりあい お願いします!

    問題 ふちも内部もなめらかな半径rの半球形のわんが水平に固定されている、 別に両端にそれぞれ質量M、m(M>m)のおもりPを内側に入れて、わんのふちにかけている重力加速度をgとし、 Pの位置を示す角度θは、球の中心として鉛直下方からはかる物とする。また糸は伸縮のないものとし、長さは球の直径より 長いものとする。次の問いに答えよ。 (1)θ=30°でおもりP、Qがつりあったとすると、M、mの間にはどんな関係があるか。 (2)またこのときわんからおもりPにはたらく抗力はいくらか。Mとgで表せ。 次におもりPをわんのふちの内側で静かに離した。 (3)離した直後における糸の張力はいくらか。M,mgで表せ。 (4)おもりPが最下点θ=0°を通過する為にはMとmの間にどんな条件が必要か。 (5)おもりPがθ=30°の点を通過する時の速度の大きさはいくらか。r、M、m、gで表せ。

  • 高校物理、力学的エネルギーの保存

    滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねを付けられた状態で置かれている。 左から質量mの球Pが速度v0で進んできた。 ばねの縮みの最大値lを求めよ。 ばねの縮みが最大の時、Qから見たPの相対速度が0である。(これはわかります) 力学的エネルギー保存則より、 (1/2)(mv0)^2=(1/2)(mv)^2+(1/2)(Mv)^2+(1/2)l^2 (疑問) PとQが衝突して、その相対速度が0になっているのですから、 縮みが最大のときのPの速度をvp、Qの速度をvqとすると、 (反発係数の式)vp-vq=-e×v0のe=0ということになります。 これは非弾性衝突ですから、力学的エネルギーは保存されないと思うのですが、どうして力学的エネルギーは保存されるのでしょうか

  • 高校物理、保存則の応用

    (問題) 滑らかな水平面と曲面をもつ質量Mの台が静止している。質量mの球Pが速さv0で台に飛び乗ってきた。Pが最も高い位置に来た時の台の速さVを求めよ。また、Pが上がった高さhを求めよ。 (疑問) 台、球には図のように、赤:球への重力、緑:台の球に対する垂直抗力、青:球が台を押す力、台への重力がかかっています。 鉛直方向には外力である、重力が掛かっているから、運動量保存則は使えない、水平面しか使えないことはわかるのですが、問題集の解答で、「最高点に来た時、速度は水平方向になる(分解して考える必要はない)」とあるのですが、なぜ、水平方向に速度が発生するとわかるのでしょうか?

  • 力学の問題です 急ぎです><

    力学の問題です 急ぎです>< 長さL、質量mの均質一様な棒の一端を軸とし、鉛直面内でちょうど回転できる角速度で回転させるとき、軸が受ける抗力Nの最大値を求めよ 最下点を通るときの角速度までは求めたのですが、抗力の求め方がわかりません どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • 高校物理、力学

    滑らかな水平面上で、ばね定数kのばねに結ばれた質量mの小球Pを自然長の位置Oからlだけ引いてAで放す。Oでの速さv1、OAでの中間での速さv2、ばねの縮みの最大値を求めよ。 (疑問) ばねの縮みが最大となるとき、物体が一時静止するとあるのですが、どうしてでしょうか?

  • 高校物理 エネルギー

    長さlの糸に小球Pをとりつけ他端Oを指で止める 糸を水平にしてPを放すとPは最下点Aを通り60゜の位置Bまで達したときO端の糸を放す A、Bでの速さとPが達する最高点の高さ(Aの位置からの高さ)hを求めよ Aの速さ=√2gl Bの速さ=√gl なのはわかったのですが、Oが放されてから何度方向に放物運動するのかわかりません 教えてください

  • 高校物理 エネルギー

    長さlの糸に小球Pをとりつけ他端Oを指で止める 糸を水平にしてPを放すとPは最下点Aを通り60゜の位置Bまで達したときO端の糸を放すA、Bでの速さとPが達する最高点の高さ(Aの位置からの高さ)hを求めよ Aの速さ=√2gl Bの速さ=√gl なのはわかったのですが、Oが放されてから何度方向に放物運動するのかわかりません 何度方向に斜方投射されるのかを教えてください

  • 高校レベルの物理問題ですが。。。。

     図のように質量m(kg)の小球Aを、長さ2L(m)の軽いひもで天井に固定された点Oからつるし、ひもがたるまないように水平な位置まで持ち上げた。点OよりL(m)だけ真下の点Pには杭にあり、Aを静かに放したところ、最下点Qまでは点Oを中心に円運動し、その後は点Pを中心に円運動をした。ただし、重力加速度の大きさをg(m/s^2)とする。 問  点Rでひもが引く張力の大きさはいくらか。 という問題です。 答えは2mg(N)ですが。。。分からなくて。。。。 解答をお願いします。

  • 物理について(力学)

    力学の問題で質問があります。 一様な円柱(半径r1,質量M)の中心線を水平にして支え、表面に軽い糸の一端を固定し、他端におもり(質量m)を結ぶ。 円柱にある角速度を与えて糸を巻き上げさせる場合、おもりの初速度をvとするとき、おもりの静止するまでに上がった距離はいくらか。 半径aの一様な円板が、摩擦係数μの水平台上に水平に置かれており、板の中心を通る鉛直な軸のまわりに回転する場合、はじめの角速度をωとして、回転が静止するまでの時間を求めよ。 この2問の解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校物理、保存則の応用

    (問題) 滑らかな水平面上に質力Mの球Qがばね定数kのばねを取り付けた状態で置かれている。左から質量mの球Pが速度v0で進んできた。 (1)ばねが最も縮んだ時のPの速度vを求めよ。 (2)ばねの縮みの最大値lを求めよ。 どう考えていけばよいのでしょうか?