• ベストアンサー

19cと20cの憲法の違いは?

 19cと20cの憲法の違いは何でしょうか? 19cは私有財産が核となり、人権が生まれたと習いました。 20cは社会権、生存権が出てきました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 全く、手も足も出ません><

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

18世紀のヨーロッパで市民革命が起こったのはご存知だと思います。しかし、革命を起こした”市民(ブルジョワジー)”という言葉の意味は現代の我々が指す市民とは異なります。市民革命の”市民”とは「資産を持ち、ある程度の教養や知識のある、いわゆる資本家」のことであり、一般人という意味の市民ではありません。彼らは多くの私有財産がありますから、それらを不当に国家に没収されたりしない権利を求めました。それが自由権です。18世紀的基本権とも言います。国家”からの”自由です。 資本主義経済が発展していく中で、資本家と労働者という区分がより鮮明となります。その中には給料が少なくて生活の苦しい労働者たちがたくさん生まれます。すると19世紀後半に、どんな人間でも人間らしく生きる権利があるはずだ、というように考えられるようになりました。いわゆる社会権です。これが初めて憲法に盛り込まれたのはドイツのワイマール憲法(1919年)です。なので、20世紀的基本権とも言います。国家”による”自由です。 なぜ社会権という考え方が18世紀には生まれなかったのか、答えは簡単。市民革命を起こした市民たちは、多くの私有財産があったので社会権など必要なく、自分たちで人間らしい生活を営むことができたからです。

benkyouchu
質問者

お礼

なるほど、詳細ありがとうございました☆

その他の回答 (2)

回答No.2

大雑把に言うと明治憲法は天皇中心主義の憲法でした。起草されて制定されるまでが黒すぎましたよね。 伊藤博文がやりたい放題やって枢密院設けてわざわざドイツ人の法律顧問まで使って… 明治憲法下における人権なんてお飾りです。 今の日本憲法はよく聞くマッカーサー草案などにより文面だけでなく実際に人権擁護が行われるような 人民中心の憲法に変遷されました。 そもそもイギリスなどでもそうでしたが法律の変遷というものは流れがほとんど万国共通です。 (先進国・君主国限定ですが・・・) まず、中央集権的な指導者本位の考え方に対し自由を求め国家からの自由を求める 次に、自分たちで国家を運営しようとする国家への自由を求める 最後に、国からよりよい保障を手に入れるために国家による自由を求める 本線はこの三つの考えにより変遷してると思います。

benkyouchu
質問者

お礼

そうだったのですね、ありがとうございます^^

noname#138477
noname#138477
回答No.1

質問文に答えが書かれているように思いますが・・。 19世紀にできた大日本帝国憲法と、20世紀にできた日本国憲法の人権規定の大きな違いを書かれていますね。

benkyouchu
質問者

お礼

 そうでしたね 笑 すみません

関連するQ&A

  • 日本国憲法について

    みなさん、こんにちは。私は今、日本国憲法に興味を持ち学習しています。その学習の中でいくつかの疑問点が出てきました。どの疑問についてでも良いのでみなさんが知っている意見などがありましたら教えてください。 (1)言論の自由についてです。これはほかの基本人権(財産権など)と比較すると、相対的に手厚く保護されていると聞きました。この手厚く保護される理由は何なのでしょうか? (2)日本国憲法第9条の解釈中に「通説」と「有力説」があると知りました。これは何でしょうか?またこの二つの違いなども教えてください。 以上の二つです。意見や答えなどありましたら、色々教えてください。よろしくお願いします。

  • フランス人権宣言とナポレオン法典の違い

    フランス人権宣言とナポレオン法典の違い を教えてください。 年代が違うのはわかりますが、内容の違いがわかりません。 高1の世界史の授業では、人権宣言は「法の前における人間の自由平等」「主権在民」「所有権の不可侵」などの諸権利を認める。ナポレオン法典は「法の前の平等」「私有財産の不可侵」などを認める。と習いました。 これって同じ事言ってませんか?

  • 初めて社会権を規定した憲法

    初めて社会権を規定した憲法は1919年のドイツのワイマール憲法だと学校で習います。しかし、1917年のメキシコ憲法で労働者の団結権やストライキ権が保障された、ともあります。なぜ、世界で初めて社会権を規定したのがメキシコ憲法でなくワイマール憲法なのか、どなたかご存じの方は教えてください。

  • 憲法改正につい疑問

    「個人の尊重」が消えて… まず注目すべきは、「個人の尊重」の消滅。 日本国憲法第13条は、まず最初にこう書かれている。 〈すべて国民は、個人として尊重される〉 一人ひとりの「個人」が等しい価値の存在として尊重される。一人ひとりが、自らの生存と自由を守り幸福を追求していく権利を有する。その権利もまた等しく尊重されなければならないーーこれは、憲法の土台であり出発点であり、憲法全体を貫く価値観と言えるだろう。 これによって、立法その他の国政は、個人の人権を最大限に尊重しなければならない。人権と人権がぶつかり合う場合などは、「公共の福祉」の観点から調整し一部の権利が制限されることはある。だが、それは「個人」より「国家」が優先される、という類の発想とは本質的に異なっている。 ところが、「草案」ではこうなっている。 〈全て国民は、人として尊重される〉 国民は、一人ひとりの違いを認め合う「個人」として扱われるのではなく、包括的な「人」というくくりの中に汲み入れられる。違いよりも「人グループ」としての同質性に重きが置かれる。しかも、その人権には、「公益及び公の秩序に反しない限り」という条件がついた。ここには、明らかに「人権」より「公益及び公の秩序」、「個人」より「国家」を優先する発想がある。 「公益」や「公の秩序」に反すると認定されれば、「個人」の言論や思想の自由も認められないことになる。ツイッターやフェイスブックなどが普及した今、表現の自由は、多くの人にとって、情報の受け手としての「知る権利」だけでなく、発信者としての「言論の自由」に関わってくる。 戦前の大日本国憲法は、表現の自由に「法律ノ範囲内ニ於テ」という条件をつけていた。この旧憲法下で、様々な言論が制約され、弾圧が行われた。曖昧な「公益」「公の秩序」は、国家の方針やその時の状況によって、いくらでも恣意的な規制や制約ができそうだ。 表現の自由に限らず、「個人」より「国家」を尊重する。「人権」は「公益及び公の秩序」の下に置かれる。これが、自民党「草案」の基本。日本国憲法と似た体裁をとっているが、まったく別物であり、その価値観は天と地ほども違うと言わなければならない。 想定すればこの書き込みも自由がなくなることを意味します それでも改正論に賛成ですか このソースは http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130503-00024690/

  • 憲法のどこに書かれてますか?

    今回、イラクで人質にされた3人の邦人が無事解放されたは 本当に良かったと思います。まだ2人の方の行方が不明 とのことだそうですが、今後も国は彼等の行方を 全力を上げて探す努力をされると思われます。 ところで、諸外国で武装勢力に邦人が人質にされても、 国が救出の為に動く場合と、そうでない場合とが あると思うのですが、 今回は、なぜ、国が救出の為に全力を上げて努力した のか、その法的根拠はどこにあるのでしょうか? 「自衛隊を派遣した為に、人質にされた」と 政府が認定したので、政府が動いたのでしょうか?? 憲法の「人権保障」がその最たる理由だとは 思うのですが、その根拠が記されている個所は 憲法のどこなんでしょうか?是非、教えてください。 人権を保障しなければならないのが、政府だと思うので すが、海外で犯罪に撒き込まれた人、全ての人を 政府が対応して救出しなければならないとは限らない と思うのです・・・その境目はどこなんでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 憲法で、国の宗教教育を禁止している国家なんて日本以外にあるの??

    人間が、もし、偶然に単なるアメーバーの遺伝子エラーの 累積淘汰のなれの果てだと言うのなら、目的もなく 偶発的に突然変異で現れたのですから、人間には、生来 創造目的もなく、つまりは、存在目的もなく、結局、 存在価値もないということになりますが、そんなんで、 本当に、人権教育など出来るのでしょうか? 人権とは、生れながらに人間なら誰しもが持っている 自由権を中心とする生存権のことです。 生まれながらに・・・ということは生れる前からということになりますが、 とすると、アダムとエバが生れる前から・・・ということに なり、必然的に、人権を与えた方は、神ということになります。 つまり、これが、天賦人権論の根拠です。 神を否定するマルクス・レーニン主義の唯物的な思想に 洗脳されている「日教組」の教師達が、真の人権教育ができるとは 勿論、思っていませんが、果たして、日本の憲法第20条のように、 憲法で、国の「宗教教育」を禁止している国家などあるのでしょうか? 私は、この日本以外には、どうも考えられないのですが・・・ 子供の教育における宗教教育は、「政教分離」とは 違うような気がするのですが・・・ ご存知でしたら、教えて下さい。

  • 私有財産

    国民の私有財産が初めて認められたのはいつなのでしょうか?最近憲法29条に関する文面を読んだのですが疑問が湧き、調べてみたのですがわかりません。詳しい方、どうか教えて下さい。

  • なるちゃん憲法

    美智子皇后が皇太子徳仁殿下を育てられた時に「なるちゃん憲法」というルールを決められたのですが、その内容についてご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか。 「我慢を覚えさせないといつか社会と肥大した自己がぶつかる」とか、そんないい内容だったと思うのですが。 検索してもなかなかhitしなくて。 カテゴリここでいいでしょうか?

  • 資本主義と社会主義

    憲法の本を読んでいると、資本主義は生産手段の私有を肯定し、社会主義は否定すると書いてあります。 生産手段の私有を否定するとは、簡潔に言うとどういうことなのでしょうか? 民間の企業が無いということでしょうか? また、わが国は営業の自由(22条1項)を保障しているので、私有財産制度を保障しているというのはどいうことでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自民党が戦後日本の資本主義を守ったというのは本当か?

    自民党の発足は1955年11月です。これが、いわゆる55年体制の始まりです。しかし、日本国憲法の公布は昭和22年(1947年)です。日本が資本主義であるのは、憲法に規定された私有財産制度(憲法29条)や、国民の基本的人権や国民主権によるものと思います。自民党の発足前から、日本は資本主義だったと思います。また、自民党政治は中央集権型の社会主義に近い大きな政府を指向するものという評論も多いのが現状です。それなのに、どうして、自民党が戦後の日本の資本主義を守ったなどという事が吹聴されているのでしょうか?